2008年01月20日
暮らしのそばの鳥(その4)
近所の公園の午後。池の周りで2種類の小鳥を見かけました。
鳥についてはまるっきし無知なので、名前は分かりましぇん。
尾っぽを上下に振り振り、水辺で遊ぶ鳥。
胸と背中の後ろが色鮮やかで綺麗。

こちらは、逆さにもなったりして、木の上でしきりに幹を
ついばんでいました。静かに写真を撮っていたら、いつの
間に、何匹も木々の周りに集まってきました。
体は、ふわふわしてました。

ここ、東京ですよ。信じられます??
鳥についてはまるっきし無知なので、名前は分かりましぇん。
尾っぽを上下に振り振り、水辺で遊ぶ鳥。
胸と背中の後ろが色鮮やかで綺麗。



こちらは、逆さにもなったりして、木の上でしきりに幹を
ついばんでいました。静かに写真を撮っていたら、いつの
間に、何匹も木々の周りに集まってきました。
体は、ふわふわしてました。



ここ、東京ですよ。信じられます??
Posted by jbopper at 18:16│Comments(6)
│その他・雑記
この記事へのコメント
いえいえ、東京にも野鳥は結構いますよ!!
私の所は23区のど真ん中でして、裏の駐車場に柿やビワの木が、何本か有るんですよ、
メジロ、オナガ、と色々と飛んできますよ♪
東京も捨てたもんじゃないです(^^)b
私の所は23区のど真ん中でして、裏の駐車場に柿やビワの木が、何本か有るんですよ、
メジロ、オナガ、と色々と飛んできますよ♪
東京も捨てたもんじゃないです(^^)b
Posted by Kawatombo Ken
at 2008年01月20日 23:15

おはようございます
図鑑と比べたら、キセキレイとエナガのようですね。
私の住んでいる入る足立区でも、このまえエナガの群れを見ました。けっこういますよ。
カメラを始めて気をつけて見るようになったせいか、他の野鳥もよく目にするようになりました。最近になって野鳥が増えているのか、ただ目を向けるようになったからそう見えるのかは定かではありません;^^
図鑑と比べたら、キセキレイとエナガのようですね。
私の住んでいる入る足立区でも、このまえエナガの群れを見ました。けっこういますよ。
カメラを始めて気をつけて見るようになったせいか、他の野鳥もよく目にするようになりました。最近になって野鳥が増えているのか、ただ目を向けるようになったからそう見えるのかは定かではありません;^^
Posted by kawahagi_fugu at 2008年01月21日 05:53
おはようございます
家の周りにもイッパイいますが(埼玉の田舎)・・上のは黄セキレイです、?
したの白黒は??よくわかりませんが
kawahagifuguさんの鳥でしょう、
去年の秋川で・・カワセミが飛び回っていました・・川には冬も餌が有るのでしょう。
可愛くていいですよね。
では 又。
家の周りにもイッパイいますが(埼玉の田舎)・・上のは黄セキレイです、?
したの白黒は??よくわかりませんが
kawahagifuguさんの鳥でしょう、
去年の秋川で・・カワセミが飛び回っていました・・川には冬も餌が有るのでしょう。
可愛くていいですよね。
では 又。
Posted by type r tata
at 2008年01月21日 08:01

> Kawatombo Kenさん
ずっと都会で暮らしてきて、自分の中で東京では、せいぜい
スズメとカラス、そして季節的なツバメ程度と勝手に決め付けて
いたのかもしれません。
ふと立ち止まって、よく見てみれば、都会にも色々な
鳥がいるんですね。
> kawahagi_fuguさん
キセキレイとエナガですね。
なるほど、サントリーのサイト内「日本の鳥百科」によると
それぞれの生態はそのものですね。
この近所では、鳥の種類も数も都心よりもずっと多いと
思います。自然に、彼らの存在を感じ始めました。
それにしても、写真を編集していて思ったのですが、鳥の写真を
撮るためには、コンパクトデジカメでは到底無理ですね。
> type r tataさん
近所にもカワセミが住んでいる場所があります。
暖かい時期には、このあたりにもバードウォッチングを
している方たちを時々見かけます。
ずっと都会で暮らしてきて、自分の中で東京では、せいぜい
スズメとカラス、そして季節的なツバメ程度と勝手に決め付けて
いたのかもしれません。
ふと立ち止まって、よく見てみれば、都会にも色々な
鳥がいるんですね。
> kawahagi_fuguさん
キセキレイとエナガですね。
なるほど、サントリーのサイト内「日本の鳥百科」によると
それぞれの生態はそのものですね。
この近所では、鳥の種類も数も都心よりもずっと多いと
思います。自然に、彼らの存在を感じ始めました。
それにしても、写真を編集していて思ったのですが、鳥の写真を
撮るためには、コンパクトデジカメでは到底無理ですね。
> type r tataさん
近所にもカワセミが住んでいる場所があります。
暖かい時期には、このあたりにもバードウォッチングを
している方たちを時々見かけます。
Posted by jbopper
at 2008年01月21日 09:28

こんにちは
あわただしい毎日、ふと足を止めて辺りを見渡すと鳥やら虫やら結構いるものですよね(^^)
みんな、したたかに生きているんですね♪
あわただしい毎日、ふと足を止めて辺りを見渡すと鳥やら虫やら結構いるものですよね(^^)
みんな、したたかに生きているんですね♪
Posted by 老眼親父
at 2008年01月21日 18:12

> 老眼親父さん
スズメとカラスしか気がつかなかった場所から、ここに引っ越してきて、
私にもちょっとしたゆとりができたのかもしれません。
スズメとカラスしか気がつかなかった場所から、ここに引っ越してきて、
私にもちょっとしたゆとりができたのかもしれません。
Posted by jbopper
at 2008年01月21日 23:00
