ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 フライフィッシング:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2019年12月28日

冬の管釣り装備(寒さ対策)

昨日、久しぶりに奥多摩フィッシングセンターに行ってき
ました。こちらも台風19号の影響からフルに復活したば
かりだそうです。

※ 昨日の時点で、まだ、吉野街道櫛かんざし美術館過ぎに
 通行止め箇所がありました(軍畑大橋南~御岳橋間)。


奥多摩フィッシングセンター

気温はまあまあ上がったのですが、お昼ごろから超強風。
一時はキャスティングもままならず、強風にフライラインは
なびくわ、掴むロッドまで持ってかれそうなほどでした。

しかも、1日を通して水質がとにかく悪かった…(泣)。

奥多摩フィッシングセンター
<水位はそれほど高くないのに、水質は厳しい…>

釣れたのは、主に風が吹く前の9時から11時くらいまで。

奥多摩フィッシングセンター

その後は、とにかく厳しくて、午後の激風の中、奇跡的に
1尾追加できたのち、14時半頃には断念しました。

ということで、今日は「小ネタ」で、私の冬の管釣り防寒対
策についてです。

Simms Coldweather LS Shirt、Simms Core Top
<Simms Coldweather LS Shirt と Simms Core Top>
冬は、何と言っても、この2枚が活躍します。どちらもフリー
スライナーが内側に付いています。コアトップはそのまま
下着にもなりますが、私は、半そでのヒートテック的なアン
ダーシャツの上から、これを着ます。そして厚手のシャツを
着れば、これだけでポカポカですが、そのポカポカ感をキー
プするために、その日の寒さに合わせてジャケットを着ます。
昨日はプレーンなゴアテックス・ジャケット(ガイドジャケット)
でしたが、凄~く寒い日は化繊綿入りのジャケットを着用し
ます。

下半身はもっとシンプルで、基本は、厚手のヒートテック的な
ロングアンダーを着て、その上に、フリースライナーが付い
ているアウトドア用パンツだけです。寒さが厳しい日やちょっ
と水に踏み入る可能性がある釣り場では、安いブーツフット
ウェーダーを防風用に着込みますが、通常は、こちらのイン
ナーライナー付きのCROCSの防水シューズを履いています。

CROCSの防水シューズ
<このシューズ、洗車する時とかも便利です>

そうそう、防寒ではないですが、最近は膝を守るためにサポー
ターも必需品です。

膝サポーターとネックウォーマー

それと、首周りの防寒(ネックウォーマー)もしていますし、釣り
用手袋も必需品ですね。

とにかく、冬の管釣りは、寒さを気にせず釣ってこそ、十二分に
楽しむことができます。釣りに行って、風邪などひかないように
しましょうね!




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(フライ装備)の記事画像
コンデジ vsスマホ?…養沢で試してみた
フライフィッシャーの衣替え
鹿留でフックリリーサーのテスト使用
バッグ・トゥー・ベストの儀
フライ用スイベル/サルカン決定版
百均サルカンをウェイト代わりに使ってみる
同じカテゴリー(フライ装備)の記事
 コンデジ vsスマホ?…養沢で試してみた (2024-12-01 20:47)
 フライフィッシャーの衣替え (2024-10-19 17:40)
 鹿留でフックリリーサーのテスト使用 (2024-10-13 17:02)
 バッグ・トゥー・ベストの儀 (2024-02-26 14:58)
 フライ用スイベル/サルカン決定版 (2024-02-18 15:46)
 百均サルカンをウェイト代わりに使ってみる (2024-01-21 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の管釣り装備(寒さ対策)
    コメント(0)