2019年10月05日
高尾方面なら浅川国際へ
金曜日は朝から高尾のSUBARUディーラーに行く予定が
入っていたので、そのまま、浅川国際鱒釣り場に行くことに
しました。
<こちらは余ったサービス券です>
何やかんやで毎年何度か行っているので、サービス券も
随分貯まっていて、現存するものをかき集め、受付のおば
さまに訊ねてみると、4時間券(3000円税抜き)は30ポイン
トということで、無料で釣りが、しかも平日で最後の1時間
ちょっとは貸し切り状態で楽しめました。
ポイント利用で、粗品までいただけるこのサービス!
<※メニューカテゴリーに「浅川国際」追加しました!笑>
熱帯低気圧が通過して気温がどんどん上がる中、ドライで
バシバシ釣れちゃいます。

フライは、絶賛活躍中のSOS!

暑い中、水分補給は必須です。ふとベンチを見るとバッタさ
んがいたので、このフライ、試すしかないですよね?

フォーム材で作ったバッタフライ、どうなるかビデオを回して
みました。
ニジマスたちは、確実に食べたくてしょうがないようですが、
フライが大きくて口に入らないようです。また、フォーム材は
フッキングもあまり良くないのか、このビデオの最後では
バラしました(笑)。

この直後、何とか一尾追加して、ホッパーフライの試投は
終了としました。
ベンチに座っておにぎりタイムにしてから、沈めて釣ったり
新しいフライを試したり…

最後の1時間は、他の釣り人が居なかったので、折角なの
で、ポンドをグルっと回りました。特に上の写真の反対側、
左手奥のポンプからの流れには、ニジマスが溜まっていて
SOSを流すといくらでも釣れるので、50尾を超えたところで
ちょっと早めですが、終了としました。
バシバシ釣れちゃいます。
フライは、絶賛活躍中のSOS!
暑い中、水分補給は必須です。ふとベンチを見るとバッタさ
んがいたので、このフライ、試すしかないですよね?
フォーム材で作ったバッタフライ、どうなるかビデオを回して
みました。
ニジマスたちは、確実に食べたくてしょうがないようですが、
フライが大きくて口に入らないようです。また、フォーム材は
フッキングもあまり良くないのか、このビデオの最後では
バラしました(笑)。
この直後、何とか一尾追加して、ホッパーフライの試投は
終了としました。
ベンチに座っておにぎりタイムにしてから、沈めて釣ったり
新しいフライを試したり…
最後の1時間は、他の釣り人が居なかったので、折角なの
で、ポンドをグルっと回りました。特に上の写真の反対側、
左手奥のポンプからの流れには、ニジマスが溜まっていて
SOSを流すといくらでも釣れるので、50尾を超えたところで
ちょっと早めですが、終了としました。
Posted by jbopper at 11:40│Comments(0)
│浅川国際鱒釣り場