ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2017年03月26日

まあだだよ…(イワナの渓へ)

<2017.3.25 某渓流、晴のち曇、気温0~5℃、渇水4℃>

雪渓で本日のタックル

まだ厳しいとは知りつつも、標高1000mを越えるイワ
ナの渓へ、最近弱くなったと感じる足腰強化も兼ねて
行ってみます。

8時過ぎ、入渓。イワナの渓に入る前に、まずは本流で
本日のタックルをチェックします。

アマゴヒットポイント

あの岩の上にフライラインを置いて、バイオストライクを
2つ付けたダブルマーカーシステムで、赤尻キジニンフを
緩やかな流れに沈めると、マーカーがグイっと引き込ま
れます!

アマゴ23.5cm

8寸弱の綺麗なアマゴ!
幸先良いスタートで、フライも大丈夫そう。

支流に入ります。でも、谷間は雪だらけ…

流れから顔を出す岩は凍っていてツルツル、危ない危な
い。流れの中、苔に覆われた岩、もしくはカチカチに凍っ
ている雪の上を歩きます。(スパイクが効いてます。)

まあ、今日はトレーニングと思って、もしダメだったら、
引き返して、本流でアマゴ釣りの続きをすればいいで
しょう。
支流も水量は少な目。浅い流れでのマーカーの釣りは
前週の養沢同様難しいですが、ちょうど良い練習になっ
たと言えるかもしれません。

ダブルマーカーの水深を50cmほどに設定して釣り上が
ります。瀬に魚はほとんどいないようですし、深さのある
流れの落込み周りを重点的に攻めるようにします。

渓の動物たちの痕跡
<カモシカの足跡?(人間ではありませんでした)>

獣たちの痕跡はいっぱいありますが、魚も虫も気配は
感じられません。

リーダーにまでジャリジャリと凍りが絡みつく中、
あのツララの下の深みが気になります。

イワナヒットポイント

ダブルマーカーとフライをツララの手前にまとめて落と
すと、下のマーカーが沈んでいく様で、フライが流れの
底に沈み、そして、上のマーカーの動きと相まって、反
転流に乗ってツララの向こう側を回り込んで行くのが
見て取れます。

そして、両方のマーカーが引き込まれるのを見て、
合わせを入れると…

イワナ20cm

まだまだ寒い渓に潜んでいたイワナ!

 『君に逢いに来たんだよ。』

晴天ですが、渓谷では気温の上昇はゆっくりとしていま
す。それでも、残雪の渓をせっせと釣り上がると防寒着の
下は汗ばんできます。

11時頃、こちらも比較的深い水深の流れ込み…

イワナヒットポイント2

一発で、右側の反転流にフライが入り、マーカーの
動きを目で追っていると、グググッと、引き込まれます!

良い手応えに渓魚とのつながりを感じます。

イワナ23cm

まずまずのイワナ(23cm)。
ここで水温を測ると 4℃でした。

この後、同じ流れ込みに、横から提灯釣りのようにフラ
イを送り込むと、もう一尾18cmほどのイワナが釣れま
した。

残雪の渓でお昼を食べ、午後は、ドライフライも試して
みましたが、アタリも釣果もなく、14時には引き返すこ
とにします。

いつもよりも、ゆっくり慎重に沢を下り、15時前には
本流に戻ったので、しばらくアマゴに再挑戦しますが、
1尾バラしただけで、15時半には、脱渓です。

元々厳しいとは判っていて訪れたイワナの渓。
何尾かの渓魚たちに協力してもらい、まずまずの
釣行となりました。

※ ただ、翌日の筋肉痛はいつになく激しい…(汗)




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(2017シーズン)の記事画像
草花で綴る 2017シーズン
シーズンラストを飾れるか?
秋ヤマメは恥ずかしがり屋?
雨が来る前に…
季節は巡る…
調子はイマイチ…
同じカテゴリー(2017シーズン)の記事
 草花で綴る 2017シーズン (2017-10-14 21:06)
 シーズンラストを飾れるか? (2017-10-01 17:37)
 秋ヤマメは恥ずかしがり屋? (2017-09-24 22:50)
 雨が来る前に… (2017-09-17 17:30)
 季節は巡る… (2017-09-10 19:01)
 調子はイマイチ… (2017-09-03 20:30)

この記事へのコメント
jbopperさん、こんばんは!
雪の渓は美しいですね。
早春の趣を味わう代償が筋肉痛ということでしょうか。(笑)
でも、苦労の甲斐あって、アマゴとイワナもなかなかのプロポーション。
美しい渓魚に出会えれば、疲れも吹っ飛びますよね。
Posted by papachan at 2017年03月26日 22:05
> papachanさん
オフの不摂生の代償の筋肉痛です。(汗)
たぶん私が今年最初の侵入者だと思いますが、雪の小渓流は
神秘的で不思議な美しさを見せてくれました。
アマゴとイワナの釣果にも満足です!
Posted by jbopperjbopper at 2017年03月27日 13:22
すんばらしい!!
見るからに厳しそうな感じですが、
状況に合わした釣りで、きっちり結果を出すのはさすがです!
私ももう少し根気よくニンフをやってみようと思います。
アマゴも岩魚もいいコンディションできれいですね。
Posted by KIFKIF at 2017年03月28日 12:30
> KIFさん
綺麗な渓魚達に逢えました ♪
この状況ですから、最初からニンフしか頭にありませんでした。
すぐにアマゴが釣れて気分も楽でしたし、その分我慢もできた
のだと思います。ちょっと引き出しが増えたかな?
Posted by jbopperjbopper at 2017年03月28日 18:51
いいアマゴですな~。
寒そうだけど、岩魚もアマゴも渓も輝いてますな。
Posted by the-kingfisher at 2017年03月29日 23:58
> the-kingfisherさん
陽射しはすっかり春でした!
アマゴはボーナスと思って始めたので、いきなりの良型に
大満足 ♪(ここでは、このサイズは良型です。)
イワナの顔も拝めたので、言うことなしですね。
Posted by jbopperjbopper at 2017年03月30日 11:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まあだだよ…(イワナの渓へ)
    コメント(6)