ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2016年03月06日

テーマパーク的アウトドアショップ

現在、日本にはいないわけなのですが、週末になってアウトドアショップに
行ってみました…

Cabelasショップ

日本ではあまり知られていないと思いますが、Cabela's(カベラス)は、アメリカでは
最大手のアウトドアショップです。こちらの知り合いで、まったくアウトドアや釣りの
趣味がない女性が時々「見に行くことがある」と言っていたなので、興味津々…。

入ってみると、びっくりですよ!

Cabelasの剥製たち

剥製の動物園みたい!

Cabelasの剥製たち

実際、店のど真ん中には、剥製がまとめて並べてありますが、店のいたる所に
動物たちがいます。ハンティングとフィッシング、そして、アウトドア用品の専門店
ですからね。

さらに、2つの水槽もあって、冷たい淡水の魚(マス)と温かい淡水の魚(バス)が
泳いでいます!

Cabelasの水槽

子供たちも大喜びです。
フライショップもこの通り…

Cabelasフライショップ

もちろん、専門店なのでセレクションも豊富です。

Cabelasフライショップ

まあ、地元の大物をターゲットにした商品が目立ちましたがね。

10時に着いたのですが、見るもの見るもの面白くて、いつの間にかお昼に
なったので、店の中にあるDeliショップ(サンドイッチとかの簡単な食事が
できる場所)で、お昼もいただきました。

Cabelasアウトドアショップ
<右上の動物たちは、アーチェリーの「的」だそうです…(汗)>

フライの他にも、各種フィッシングショップ、アウトドアショップ、ボートや四駆の
バギーとかも売っていたり、アウトドア衣類も男性、女性、子供コーナー、アー
チェリーやセール品コーナー、そして、やはり、アメリカですので、ハンティング
コーナーでは銃もたくさん売っています。(ガンライブラリーという特別展示コー
ナーもあって、レアな銃とかも置いてました。)

Cabelasガンショップ
<左下の写真にある専用の金庫に、しっかりしまってほしいものです…>

買い物嫌いな私でも、3時間以上楽しくショッピングができました!
戦利品のほとんどは、セール品を選びましたが、この通り…

Cabelasの戦利品

いや~、楽しかったです!

テーマパーク的アウトドアショップ
<2m以上のブラウンベア、アメリカライオン、そして、ビーバー君!>




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(その他・雑記)の記事画像
管釣り よもやま話
ETC のポイント還元お忘れなく!
ブログ記事カテゴリーなどを更新
断捨離の一環として…
Osmo Action を試してみました
5年前の本谷釣行のビデオ編集
同じカテゴリー(その他・雑記)の記事
 管釣り よもやま話 (2022-01-28 18:39)
 ETC のポイント還元お忘れなく! (2021-01-23 21:10)
 ブログ記事カテゴリーなどを更新 (2020-12-19 21:10)
 断捨離の一環として… (2020-09-26 18:20)
 Osmo Action を試してみました (2020-08-29 20:15)
 5年前の本谷釣行のビデオ編集 (2020-04-29 17:56)

この記事へのコメント
こんにちは~ こんばんは~?
でかいショップですね、
1日回れそう、楽しいショッピングですね!
ハンティングが普通にある国なんですよね~
凄い
では又。
Posted by TATA GPTATA GP at 2016年03月06日 18:21
こんばんは。
ほんとに1日たのしめそうですね。
飾られている魚もでかい。まさしくアメリカのアウトドアショップという感じです。
日本とはスケールが違いすぎで圧倒されます。
Posted by wind knotwind knot at 2016年03月06日 19:20
日本のアウトドアショップとは規模が違いすぎますね。それにしても剥製が多いのはお国柄なんでしょうか?
Posted by 自転車通勤人自転車通勤人 at 2016年03月06日 19:49
す、凄すぎる・・・
うちじゃ~、「釣具屋寄るべ~」
っていうと、嫁は渋い顔するけど、こんな所じゃ喜んで付いてくるかもね~。
Posted by the-kingfisher at 2016年03月06日 23:11
> TATA GPさん
まさにアウトドアという雰囲気の中でショッピング体験を
させようという大きなお店でした。
当然ハンティングは日本でもありますが、こちら銃社会ですから
普通にハンドガンも売ってました。

> wind knotさん
Cabela'sは、そもそも通販で大きくなった会社だそうですが、
リアルにお店を作る時に施したこういう工夫には感心します。

> 自転車通勤人さん
私も店いっぱいの剥製には、最初ちょっと違和感を感じました。
環境保護とかC&Rみたいなコンセプトとは逆行しているのかも
しれませんが、商品の「展示場」としては大したものでした。

> the-kingfisherさん
これならアウトドア派の人じゃなくても、ちょっと動物園へ…
みたいな感じで、行くのもわかるような気がしました。
でも、水槽以外は剥製ですからね…(汗)
Posted by jbopperjbopper at 2016年03月07日 03:09
博物館みたいですね~~~!
これは何度行っても楽しそうでぃす(*^。^*)
Posted by ちさやん at 2016年03月07日 08:47
> ちさやん
結構、リアルにポーズさせているので、ほんと、そんな感じでした。
水槽の中の魚は、たくさんのニジマスとブルックが1尾だけで、
ちょっと管釣りの魚みたいでしたが…(汗)
Posted by jbopperjbopper at 2016年03月07日 09:50
jbopperさん、こんにちは!
出張、お疲れ様です。
それにしても楽しいアウトドアショップですね〜。
ブログネタにはもってこいのお店ですね。
行ってみたいなあ〜。
日本にも出店すればいいのに。
Posted by papachan at 2016年03月07日 20:49
> papachanさん
はい、正直ネタになるかもと思い、行ってきました!(笑)
アウトドアショップのテーマパーク化はかなり面白いコンセプトだと
思いますが、日本でこれだけ剥製を展示すると、ちょっと
リアクションが違うかもしれませんね…(汗)
日本風にアレンジできるアイディアがあると良いかもしれません…
Posted by jbopperjbopper at 2016年03月08日 14:14
さすがアメリカ!エンターテイメントの国ですね~
こんな店なら行ってみたいです!!
Posted by troutriver at 2016年03月13日 13:02
> troutriverさん
アウトドアショップをこんな風にアレンジするのは、
アメリカならではかもしれません。
これで、またひとつ、こちらに来る楽しみが増えました。
Posted by jbopperjbopper at 2016年03月14日 14:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テーマパーク的アウトドアショップ
    コメント(11)