2012年02月12日
週末の用事…
昨日は、車の12ヶ月点検に行ってきました。
(あの事故から1年が経ったのですね…)
実は、自宅そばにあったSUBARUあきる野店が、数年前高尾店に
統合され閉業してしまったので、わざわざ高尾まで35分のドライブ。
まあ、頼めば、車を自宅に取りに来てもくれるのですが、敢えて、
朝10時に予約をし、1時間半の待ち時間を販売店で過ごしたのにも
訳が…
そう、裏高尾の浅川国際マス釣場が、この店から15分なのでした!(爆)

(あの事故から1年が経ったのですね…)
実は、自宅そばにあったSUBARUあきる野店が、数年前高尾店に
統合され閉業してしまったので、わざわざ高尾まで35分のドライブ。
まあ、頼めば、車を自宅に取りに来てもくれるのですが、敢えて、
朝10時に予約をし、1時間半の待ち時間を販売店で過ごしたのにも
訳が…
そう、裏高尾の浅川国際マス釣場が、この店から15分なのでした!(爆)

以前1度だけ来たことがあるこの管理釣り場は、家族経営のアット
ホームな雰囲気。とても好感が持てる釣り場です。
12時頃着くと、まずは、管理棟内でお昼のオニギリとカップ麺を
いただいてから、午後券3000円を買いました。(3時間券2500円と
いうオプションもありました。)
気温5度程度だと思いますが、風も結構あって日陰は寒いです。
5、6名のルアー、フライの釣り人が釣っていました。
でも、水面を見ると、時おりライズするマスがいたので…

CDCカディスで、打ちまくります。(ミッジは見えない私…)
数尾のニジマスが反応を示してくれますが、しっかりフッキングしません…
なんか今日のニジマスは、しっかりくわえてない感じがします。
やっと流れの中から、ジャンプ一発フライをかっさらってくれたニジマス。

そして、午後の放流…

<残っている雪と凍った釣り場が分かりますね。>
あっという間に終わり、あまり数は放流していない…?
まあ、「ボ」回避もできて、後は沈めたり、引っ張ったり、色々4時頃まで
遊んじゃいました。

1人5尾までのお持ち帰り制限もあり、ここのマスたちは、いっぱい
遊ばれているのか、中々一筋縄では釣れませんね。
###
さ~て、突然ですが、jbopperの3分クッキング~!
(♪♪ タカタッタ, タタタ。タカタッタ, タタタ。タカタッタ タタ タタタタ, タッ タッ タ ♪♪ )

管釣りからお持ち帰りのニジマスの処理の仕方で~す!
(とっても簡単。キッチンバサミでも安全にできます。)

まずは、尻ビレのすぐ前にあるマス君のお尻の穴に包丁を入れて
柔らかなお腹の部分を切っていきます。

アゴの下まで、切っちゃって下さい。

そしたら、今度は、アゴの奥にある食道を探して、できるだけ口に
近い位置で、カットして下さい。
これで、ハラワタは全部簡単に取れます!だって、お尻から食道まで
切ってありますからね。流水の下でハラワタを取り出しましょう。

後は、この背骨についている赤い部分(脊髄)を右手の親指の爪を
使って、そぎ落としてしまえば、完了です。

綺麗になったのが、わかりますか?
流水で洗ったら、マス全体のぬめりを取るように塩を塗りつけて
内側にも塩をもみ入れておきましょう。

私は、車の中にいつもこの入れ物と塩の入ったタッパーを持っています。
(もちろん、管釣りお持ち帰り専用ですよ。)
浅川国際マス釣場のニジマスは、締まった身でおいしかったですよ。
ホームな雰囲気。とても好感が持てる釣り場です。
12時頃着くと、まずは、管理棟内でお昼のオニギリとカップ麺を
いただいてから、午後券3000円を買いました。(3時間券2500円と
いうオプションもありました。)
気温5度程度だと思いますが、風も結構あって日陰は寒いです。
5、6名のルアー、フライの釣り人が釣っていました。
でも、水面を見ると、時おりライズするマスがいたので…

CDCカディスで、打ちまくります。(ミッジは見えない私…)
数尾のニジマスが反応を示してくれますが、しっかりフッキングしません…
なんか今日のニジマスは、しっかりくわえてない感じがします。
やっと流れの中から、ジャンプ一発フライをかっさらってくれたニジマス。

そして、午後の放流…

<残っている雪と凍った釣り場が分かりますね。>
あっという間に終わり、あまり数は放流していない…?
まあ、「ボ」回避もできて、後は沈めたり、引っ張ったり、色々4時頃まで
遊んじゃいました。

1人5尾までのお持ち帰り制限もあり、ここのマスたちは、いっぱい
遊ばれているのか、中々一筋縄では釣れませんね。
###
さ~て、突然ですが、jbopperの3分クッキング~!
(♪♪ タカタッタ, タタタ。タカタッタ, タタタ。タカタッタ タタ タタタタ, タッ タッ タ ♪♪ )

管釣りからお持ち帰りのニジマスの処理の仕方で~す!
(とっても簡単。キッチンバサミでも安全にできます。)

まずは、尻ビレのすぐ前にあるマス君のお尻の穴に包丁を入れて
柔らかなお腹の部分を切っていきます。

アゴの下まで、切っちゃって下さい。

そしたら、今度は、アゴの奥にある食道を探して、できるだけ口に
近い位置で、カットして下さい。
これで、ハラワタは全部簡単に取れます!だって、お尻から食道まで
切ってありますからね。流水の下でハラワタを取り出しましょう。

後は、この背骨についている赤い部分(脊髄)を右手の親指の爪を
使って、そぎ落としてしまえば、完了です。

綺麗になったのが、わかりますか?
流水で洗ったら、マス全体のぬめりを取るように塩を塗りつけて
内側にも塩をもみ入れておきましょう。

私は、車の中にいつもこの入れ物と塩の入ったタッパーを持っています。
(もちろん、管釣りお持ち帰り専用ですよ。)
浅川国際マス釣場のニジマスは、締まった身でおいしかったですよ。
Posted by jbopper at 19:00│Comments(14)
│浅川国際鱒釣り場
この記事へのコメント
こんばんは。
ココはワタシの若き頃の道場でした。当時は細いティペット&#3ロッドで、真夏のシビアなトラウトや冬の渋いレインボーに学ばせてもらったもらったものです・・(懐)。
ニジマスはよく燻製にしていただきました。美味しくてついつい酒がすすんじゃうんですよね~(笑)。
ココはワタシの若き頃の道場でした。当時は細いティペット&#3ロッドで、真夏のシビアなトラウトや冬の渋いレインボーに学ばせてもらったもらったものです・・(懐)。
ニジマスはよく燻製にしていただきました。美味しくてついつい酒がすすんじゃうんですよね~(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2012年02月12日 19:16

こんばんは
ワタの取り方はこれが1番簡単ですね。
キッチン鋏ならあっという間です。
鱒の塩焼きが食べたくなりました。
ワタの取り方はこれが1番簡単ですね。
キッチン鋏ならあっという間です。
鱒の塩焼きが食べたくなりました。
Posted by 自転車通勤人
at 2012年02月12日 20:57

こんばんは。
私も忘れてましたがあの事故から一年ですか、師匠はスキあらば何処でも出没しますね、本物の釣り○鹿ですね、待ちに待った解禁まであと少しですね、準備しないと
私も忘れてましたがあの事故から一年ですか、師匠はスキあらば何処でも出没しますね、本物の釣り○鹿ですね、待ちに待った解禁まであと少しですね、準備しないと
Posted by 山おやじ at 2012年02月12日 22:59
こんばんは!
まだまだ寒いと思うのですが、活動的ですね^^。
自分はというと鱒の塩焼きでもつつきながら
家の中で1杯やりたい今日このごろです。
あっ、でも、もうすぐ解禁ですね。(汗)
まだまだ寒いと思うのですが、活動的ですね^^。
自分はというと鱒の塩焼きでもつつきながら
家の中で1杯やりたい今日このごろです。
あっ、でも、もうすぐ解禁ですね。(汗)
Posted by Tee at 2012年02月13日 00:17
jbopperさん、こんにちは。
浅川国際鱒釣り場は、実家の近くということもあり、
私がフライを始めた時に通っていた道場的釣り場であります。
う~ん、懐かしい。
ニジマスは塩焼きですか?
浅川国際鱒釣り場は、実家の近くということもあり、
私がフライを始めた時に通っていた道場的釣り場であります。
う~ん、懐かしい。
ニジマスは塩焼きですか?
Posted by cafemaster at 2012年02月13日 06:09
おはようございます
小生はうらたんでしたよ。
うらたんは数減りましたね~
ウチでは、丹沢産ヤマメの塩焼きとニジのチャンチャン焼きでした
小生はうらたんでしたよ。
うらたんは数減りましたね~
ウチでは、丹沢産ヤマメの塩焼きとニジのチャンチャン焼きでした
Posted by SAGE愛好会 at 2012年02月13日 07:26
> oko-rocksさん
この釣り場、全体にある程度流れもあって修行には向いて
いるかもしれませんね。この日の私にはちょっと厳しかった…
薫製なら日本酒が進みそうですね。
> 自転車通勤人さん
おっしゃる通り、包丁だとかえってさばきにくいですね。
管釣りでは時々おかずをお持ち帰りさせてもらいます。
> 山おやじさん
その通り!「すきあらば…」のすきをいつも探しています!
昨日はHRの年券も買いました。
やはり自然渓流の釣りが待ち遠しいです。
> Teeさん
まだまだ寒いですが、菅釣りのマスたちもようやく水面を
気にし出したようです。
ちびちびやりながら、解禁毛鉤のタイイングも良いですね。(笑)
> cafemasterさん
この釣り場は、適度に難しくて、良い勉強になります。
この日のマスは香草焼きになりましたよ。
> SAGE愛好会さん
うらたんはもっと寒かったでしょうね…
チャンチャン焼きということは良いサイズが釣れたのですね!
この釣り場、全体にある程度流れもあって修行には向いて
いるかもしれませんね。この日の私にはちょっと厳しかった…
薫製なら日本酒が進みそうですね。
> 自転車通勤人さん
おっしゃる通り、包丁だとかえってさばきにくいですね。
管釣りでは時々おかずをお持ち帰りさせてもらいます。
> 山おやじさん
その通り!「すきあらば…」のすきをいつも探しています!
昨日はHRの年券も買いました。
やはり自然渓流の釣りが待ち遠しいです。
> Teeさん
まだまだ寒いですが、菅釣りのマスたちもようやく水面を
気にし出したようです。
ちびちびやりながら、解禁毛鉤のタイイングも良いですね。(笑)
> cafemasterさん
この釣り場は、適度に難しくて、良い勉強になります。
この日のマスは香草焼きになりましたよ。
> SAGE愛好会さん
うらたんはもっと寒かったでしょうね…
チャンチャン焼きということは良いサイズが釣れたのですね!
Posted by jbopper at 2012年02月13日 08:58
こんにちは
点検ついでにFF?いいですね
浅川って日陰で寒そうです・・・・
釣れれば楽しい(^ー^)ですね!!
では又。
点検ついでにFF?いいですね
浅川って日陰で寒そうです・・・・
釣れれば楽しい(^ー^)ですね!!
では又。
Posted by TATA GP at 2012年02月13日 10:20
> TATA GPさん
風もあって、ちょっと寒かったです…
それでも、ああでもないこうでもないと工夫しつつの
釣りはいつでも楽しいですね!
風もあって、ちょっと寒かったです…
それでも、ああでもないこうでもないと工夫しつつの
釣りはいつでも楽しいですね!
Posted by jbopper
at 2012年02月13日 15:25

「わざわざ高尾まで35分のドライブ」の記述で、浅川国際マス釣場に行かれると思いました。
釣り場は水が綺麗なせいか、ニジマスも綺麗ですね。
ニジマスの捌き方が良く解りました。色々なやり方があるものですね。参考になりました。
釣り場は水が綺麗なせいか、ニジマスも綺麗ですね。
ニジマスの捌き方が良く解りました。色々なやり方があるものですね。参考になりました。
Posted by ヒデ at 2012年02月13日 20:21
> ヒデさん
もう私のやりそうなことは、バレバレですね。(笑)
ここの魚はお持ち帰りにはちょうど良いサイズです。
お魚の処理も釣り場でさっさとやるに限ります。
もう私のやりそうなことは、バレバレですね。(笑)
ここの魚はお持ち帰りにはちょうど良いサイズです。
お魚の処理も釣り場でさっさとやるに限ります。
Posted by jbopper
at 2012年02月13日 21:07

完成おめでとうございます!
しかし初挑戦でこの完成度は素晴らしいです!
ピンヒンジはかなり難しいと聞きますので
私はきっと挑戦できないと思います^^;
杢も綺麗で、渓でのフライチェンジが楽しみな一品になりましたね♪
しかし初挑戦でこの完成度は素晴らしいです!
ピンヒンジはかなり難しいと聞きますので
私はきっと挑戦できないと思います^^;
杢も綺麗で、渓でのフライチェンジが楽しみな一品になりましたね♪
Posted by もと at 2012年02月13日 21:53
こんばんは!
3分クッキング♪大変参考になりました!
釣行泊の時に自分で釣ったマスで夕食を
と考えていたので嬉しいです^^。
解禁前に一度管釣りにでも
と思っていましたが寒さで・・・
jboppeさんの行動力いつも感心させられます!
3分クッキング♪大変参考になりました!
釣行泊の時に自分で釣ったマスで夕食を
と考えていたので嬉しいです^^。
解禁前に一度管釣りにでも
と思っていましたが寒さで・・・
jboppeさんの行動力いつも感心させられます!
Posted by ヨシ at 2012年02月13日 23:18
> もとさん
ありがとうございます。
もし次に作るときがあれば、とにかくピンヒンジの穴あけ精度を
上げることを最優先すると思います。
まあ、大満足しているので、しばらくはこの一品で悦に浸ることにします。(笑)
> ヨシさん
参考になって何よりです。
ほんとに、お尻と食道のカットさえすれば、後は簡単ですよ。
この辺では解禁まで、まだありますよ!(笑)
ありがとうございます。
もし次に作るときがあれば、とにかくピンヒンジの穴あけ精度を
上げることを最優先すると思います。
まあ、大満足しているので、しばらくはこの一品で悦に浸ることにします。(笑)
> ヨシさん
参考になって何よりです。
ほんとに、お尻と食道のカットさえすれば、後は簡単ですよ。
この辺では解禁まで、まだありますよ!(笑)
Posted by jbopper
at 2012年02月13日 23:50
