2009年12月20日
クリスマス・イン・ザ・パーク
昨日までの米国出張。サンノゼ市で宿泊したホテルの
すぐそばでクリスマスの特別イベントをしていました。
(夜に携帯のカメラ。お見苦しい写真ですいません。)

木曜日仕事も終わり、時差ボケですぐにでも寝むたいところ
ですが、明け方空腹で目が覚めるのが嫌なので、散歩がてら
食事に行きました。
食事は、近くのダイナーでこれぞアメリカン。
大きなハンバーガー、ポテト、そして、コカコーラ。

ハンバーガーの具には肉のほかにベーコン、レタス、ピックルス
それに、ソテーした玉ねぎとセントルイスソースと呼ばれる
ちょっとピリ辛のオーロラソース(マヨネーズとケチャップベースの
ソース)でボリューム満点。3点セットで12ドル弱でしたよ。
そこから、ちょっと遠回りして歩くと、ホテルのそばの公園で
「Christmas in the Park」というイベントをしていました。
すぐそばでクリスマスの特別イベントをしていました。
(夜に携帯のカメラ。お見苦しい写真ですいません。)

木曜日仕事も終わり、時差ボケですぐにでも寝むたいところ
ですが、明け方空腹で目が覚めるのが嫌なので、散歩がてら
食事に行きました。
食事は、近くのダイナーでこれぞアメリカン。
大きなハンバーガー、ポテト、そして、コカコーラ。


ハンバーガーの具には肉のほかにベーコン、レタス、ピックルス
それに、ソテーした玉ねぎとセントルイスソースと呼ばれる
ちょっとピリ辛のオーロラソース(マヨネーズとケチャップベースの
ソース)でボリューム満点。3点セットで12ドル弱でしたよ。
そこから、ちょっと遠回りして歩くと、ホテルのそばの公園で
「Christmas in the Park」というイベントをしていました。
###

…何々、1950年にリーマさんという人が自分の邸宅の周りに
クリスマスの飾りを始め、それが毎年エスカレートして、凄い
飾りになり、観光客まで訪れるようになった。後に彼はその豪華な
飾りをすべてサンノゼ市に寄贈して、それが毎年飾られるように
なったのだそうです。今では多くのボランティアが手伝ってツリーを
作ったり、飾ったりして参加する市の一大イベントになったそうな。

公園の真ん中には10数mの光のツリー。そのそばでは
バンドが陽気なロック調のクリスマスミュージック。
公園の中は、子ども連れを含めた多くの人が訪れています。


公園中に1.5m程の高さのクリスマスツリーが何百本も飾られ
その中のそこかしこに、クリスマスの一幕を表したかわいい
キャラクターを使った飾り付けがありました。
子ども達も大喜び、街灯には仕掛けがしてあって人工雪が
時々吹き出します。そして、公園の中で子ども達に一番人気は
ここでした。

サンタさんの家です。前にはジャイアントくるみ割り人形。
横には、親に連れられた小さな子ども達が列を成して
並んでいました。
そしてお目当ては:

見えますか?サンタさんの膝に座って写真撮影。
プレゼントのおねだりもしてるのかな?
これもアメリカンなクリスマスの情景ですね。


…何々、1950年にリーマさんという人が自分の邸宅の周りに
クリスマスの飾りを始め、それが毎年エスカレートして、凄い
飾りになり、観光客まで訪れるようになった。後に彼はその豪華な
飾りをすべてサンノゼ市に寄贈して、それが毎年飾られるように
なったのだそうです。今では多くのボランティアが手伝ってツリーを
作ったり、飾ったりして参加する市の一大イベントになったそうな。


公園の真ん中には10数mの光のツリー。そのそばでは
バンドが陽気なロック調のクリスマスミュージック。
公園の中は、子ども連れを含めた多くの人が訪れています。




公園中に1.5m程の高さのクリスマスツリーが何百本も飾られ
その中のそこかしこに、クリスマスの一幕を表したかわいい
キャラクターを使った飾り付けがありました。

子ども達も大喜び、街灯には仕掛けがしてあって人工雪が
時々吹き出します。そして、公園の中で子ども達に一番人気は
ここでした。

サンタさんの家です。前にはジャイアントくるみ割り人形。
横には、親に連れられた小さな子ども達が列を成して
並んでいました。
そしてお目当ては:

見えますか?サンタさんの膝に座って写真撮影。
プレゼントのおねだりもしてるのかな?
これもアメリカンなクリスマスの情景ですね。
Posted by jbopper at 23:02│Comments(7)
│その他・雑記
この記事へのコメント
jbopperさん、お帰りなさい!
出張、ご苦労様でした。
本場のクリスマス(?)を堪能されたようですね。
とても雰囲気のある画像ばかりで、見ているこちらも楽しい気分になりました。
でっかいハンバーガー。美味しそう♪
出張、ご苦労様でした。
本場のクリスマス(?)を堪能されたようですね。
とても雰囲気のある画像ばかりで、見ているこちらも楽しい気分になりました。
でっかいハンバーガー。美味しそう♪
Posted by papachan at 2009年12月20日 23:33
日本で流行りの「デカモリ」とは違った「でっかさ」ですね!
何歳になっても、こういったアメリカンサイズにはわくわくします(゚∀゚ )
この大きなイベントが、最初はリーマさんの趣味から始まったなんてヽ(゚Д゚;)ノ!!
後の電飾を市に寄贈したり、飾り付けがボランティアだったり・・・
そういうところもアメリカらしいでぃす(^○^)
何歳になっても、こういったアメリカンサイズにはわくわくします(゚∀゚ )
この大きなイベントが、最初はリーマさんの趣味から始まったなんてヽ(゚Д゚;)ノ!!
後の電飾を市に寄贈したり、飾り付けがボランティアだったり・・・
そういうところもアメリカらしいでぃす(^○^)
Posted by ちさやん at 2009年12月21日 06:46
> papachanさん
バーガーもクリスマスイルミネーションもアメリカン
サイズでしたよ!
フラッシュなしの携帯電話カメラで逆にちょっと
面白い写真になった部分もあるかもしれません。
> ちさやんさん
このデカさに惑わされると自分の腹回りも
デカクナって帰国、という罠があります。(苦笑
こういうイベントを盛り上げようとする遊び心は
アメリカ人から学んでも良いかなぁと思ったりします。
バーガーもクリスマスイルミネーションもアメリカン
サイズでしたよ!
フラッシュなしの携帯電話カメラで逆にちょっと
面白い写真になった部分もあるかもしれません。
> ちさやんさん
このデカさに惑わされると自分の腹回りも
デカクナって帰国、という罠があります。(苦笑
こういうイベントを盛り上げようとする遊び心は
アメリカ人から学んでも良いかなぁと思ったりします。
Posted by jbopper at 2009年12月21日 09:32
凄い(@@;・・・所に 出張だすな♪
インターナショナル派♪だったんネ(#^^#)
15年前の渡米を 思い出し鱒たん(懐かしい♪
って・・・フロリダの 観光巡りだったけどネ(^^ゞ
何事も デカイ=おおざっぱが 記憶にあり鱒^^;
インターナショナル派♪だったんネ(#^^#)
15年前の渡米を 思い出し鱒たん(懐かしい♪
って・・・フロリダの 観光巡りだったけどネ(^^ゞ
何事も デカイ=おおざっぱが 記憶にあり鱒^^;
Posted by きょん^^;
at 2009年12月21日 22:31

> きょん^^;さん
もう、老体にはちょっとキツイ海外出張です。
(でも、サラリーマンは仕方ありましぇん。)
なるほど、デカイ=おおざっぱなところもありますね。
でも、楽しむコツを知っている人もいっぱいいますよ。
もう、老体にはちょっとキツイ海外出張です。
(でも、サラリーマンは仕方ありましぇん。)
なるほど、デカイ=おおざっぱなところもありますね。
でも、楽しむコツを知っている人もいっぱいいますよ。
Posted by jbopper
at 2009年12月22日 21:19

こんばんは
いいところへ行きましたね、
イベントに巡り合うなんてとってもラッキー(^-^)
アメリカンでもバーガーは美味しい記憶が・・・
では では。
いいところへ行きましたね、
イベントに巡り合うなんてとってもラッキー(^-^)
アメリカンでもバーガーは美味しい記憶が・・・
では では。
Posted by yajirou
at 2009年12月22日 21:40

> yajirouさん
素敵なイベントでしたよ。
でも、寝不足でふらふらでした…
これを毎日食べたら身体に悪いでしょうけど
本場のバーガーは確かに旨いです!
素敵なイベントでしたよ。
でも、寝不足でふらふらでした…
これを毎日食べたら身体に悪いでしょうけど
本場のバーガーは確かに旨いです!
Posted by jbopper
at 2009年12月23日 01:35
