2009年05月17日
レッツ・トライ水中撮影!

本日は南秋川へ。今シーズン初めてのポイントです。
こんな感じ…



いきなり、20cmのイワナが出てきてびっくり!

割としっかりフッキングしていたので、おニューなカメラの
水中撮影のモデルになっていただきました…
###

難しい!!!全然フレームに入りません。
30枚くらい撮って、使えるのは最初の写真も含めて3枚のみ。
フレームに全く入っていない写真も多々ありました。
釣りのほうですが、先行者が居なかったのか、それとも時々
ぱらぱら降る雨のお陰か、この後は、結構ヤマメが出ます。
でも、チビヤマメばかり…
やっと出てきた、それなりの大きさのヤマメ。

こちらにもモデルをお願いしましたが…

更にヒドイ…
やっとフレームに入ったと思ったら…

ピンボケです…
これにて、水中撮影は断念…
でも、ヤマメがいっぱい釣れました。
10時~15時半にイワナを含めて全部で13尾!
(秋川で「ツ抜け」は、初めてかな?!)


(これって苔の花でしょうか?)



難しい!!!全然フレームに入りません。
30枚くらい撮って、使えるのは最初の写真も含めて3枚のみ。
フレームに全く入っていない写真も多々ありました。
釣りのほうですが、先行者が居なかったのか、それとも時々
ぱらぱら降る雨のお陰か、この後は、結構ヤマメが出ます。
でも、チビヤマメばかり…
やっと出てきた、それなりの大きさのヤマメ。

こちらにもモデルをお願いしましたが…


更にヒドイ…
やっとフレームに入ったと思ったら…

ピンボケです…
これにて、水中撮影は断念…
でも、ヤマメがいっぱい釣れました。
10時~15時半にイワナを含めて全部で13尾!
(秋川で「ツ抜け」は、初めてかな?!)




(これって苔の花でしょうか?)

Posted by jbopper at 20:03│Comments(16)
│2009シーズン
この記事へのコメント
jbopperさん、こんばんは!
ツ抜け、おめでとうございます!
水中写真って難しいですよね。
水の中に顔を突っ込むわけにもいきませんしね。
でも、イワナの写真はなかなかイケてるじゃないですか。
最初の画像なんか、イワナの「いててて…」なんて声が聞こえてきそうです。
ツ抜け、おめでとうございます!
水中写真って難しいですよね。
水の中に顔を突っ込むわけにもいきませんしね。
でも、イワナの写真はなかなかイケてるじゃないですか。
最初の画像なんか、イワナの「いててて…」なんて声が聞こえてきそうです。
Posted by papachan at 2009年05月17日 20:23
> papachanさん
ありがとうございます。
ちょっとお遊びで水中撮影をやってみました。
また機会があればトライしてみますが、ひょっとしてコツを掴めば…
どうでしょうかね?
ありがとうございます。
ちょっとお遊びで水中撮影をやってみました。
また機会があればトライしてみますが、ひょっとしてコツを掴めば…
どうでしょうかね?
Posted by jbopper
at 2009年05月17日 21:18

おいらも水中撮影やってみたいんだけど
モデルちゃんが・・・
なかなかGETできましぇ~~~ん(泣)
モデルちゃんが・・・
なかなかGETできましぇ~~~ん(泣)
Posted by yo-zo
at 2009年05月17日 21:21

> yo-zoさん
のんびり釣ってて、たまたまモデルちゃんが出て来てくれたので
実現した企画でした。
あまり大きすぎても撮影は難しいでしょうから、
ちょうど良いモデルたちでした。
のんびり釣ってて、たまたまモデルちゃんが出て来てくれたので
実現した企画でした。
あまり大きすぎても撮影は難しいでしょうから、
ちょうど良いモデルたちでした。
Posted by jbopper
at 2009年05月17日 22:22

うーん、水中撮影ですかぁ・・・
やはり、小石などを並べて、生簀のような感じにして、撮影した方が、落着いて撮影できます。
いつまでも、フックをつけて泳がしておくのも、ちょっと可哀相な気がします。(苦笑)
やはり、小石などを並べて、生簀のような感じにして、撮影した方が、落着いて撮影できます。
いつまでも、フックをつけて泳がしておくのも、ちょっと可哀相な気がします。(苦笑)
Posted by hajihadu at 2009年05月17日 23:00
こんばんは。
水中写真はけっこう難しいですね、やはり二人いた方がいいかな、雨で魚の活性が上がったんですかね。
水中写真はけっこう難しいですね、やはり二人いた方がいいかな、雨で魚の活性が上がったんですかね。
Posted by 山おやじ at 2009年05月17日 23:47
おはようございます
水中撮影はホント難しいです。陸上でさえままならない小生ですから水中なんてとてもとても。
春先のシャロムの森でも手突っ込んで頑張りましたけど、冷たすぎでしたよ…
鏡を45℃取り付けるとか考えましたけど、そこまでするのも…ですよね~
水中撮影はホント難しいです。陸上でさえままならない小生ですから水中なんてとてもとても。
春先のシャロムの森でも手突っ込んで頑張りましたけど、冷たすぎでしたよ…
鏡を45℃取り付けるとか考えましたけど、そこまでするのも…ですよね~
Posted by SAGE愛好会 at 2009年05月18日 08:05
> hajihaduさん
そうですね。生け簀という手がありましたね。
仰る通り、フックつけっぱなしは可哀想です。
今度機会があれば試してみます。
> 山おやじさん
魚の活性は雨と季節が関係しているように思います。
去年も5月は一番よく釣れたと思います。
水中撮影はちょっとしたお遊びです。
でも、もう少し練習して、ましな写真にしたいですね。
> SAGE愛好会さん
写真が趣味の人ならともかく、釣りがメインですから
あまり深入りするのも何ですよね…
まあ、時々試してみて、まぐれで良い写真が撮れたら
またアップします。
そうですね。生け簀という手がありましたね。
仰る通り、フックつけっぱなしは可哀想です。
今度機会があれば試してみます。
> 山おやじさん
魚の活性は雨と季節が関係しているように思います。
去年も5月は一番よく釣れたと思います。
水中撮影はちょっとしたお遊びです。
でも、もう少し練習して、ましな写真にしたいですね。
> SAGE愛好会さん
写真が趣味の人ならともかく、釣りがメインですから
あまり深入りするのも何ですよね…
まあ、時々試してみて、まぐれで良い写真が撮れたら
またアップします。
Posted by jbopper at 2009年05月18日 08:32
なんとも、連荘で良い釣りをされてますね~(羨
特に、前記事の盆堀ヤマメ、濃い体色を帯びた素晴らしい魚体です!
こんなのが釣れると、来た甲斐があったと思いますね!
特に、前記事の盆堀ヤマメ、濃い体色を帯びた素晴らしい魚体です!
こんなのが釣れると、来た甲斐があったと思いますね!
Posted by tobitani at 2009年05月18日 14:19
> tobitaniさん
両日ともに、プチ釣行でしたが、それなりの釣果が出て満足。
特に前日の盆掘ヤマメは久々の快心の一尾でした!
両日ともに、プチ釣行でしたが、それなりの釣果が出て満足。
特に前日の盆掘ヤマメは久々の快心の一尾でした!
Posted by jbopper
at 2009年05月18日 15:41

こんばんは。
水中撮影、上手く撮れてますねー。才能と新しいデジカメのおかげですねー。
動き回ってる魚を枠に収めるのはホント難しいですよね。
苔って花咲くんですね。
水中撮影、上手く撮れてますねー。才能と新しいデジカメのおかげですねー。
動き回ってる魚を枠に収めるのはホント難しいですよね。
苔って花咲くんですね。
Posted by メイプル at 2009年05月18日 21:29
> メイプルさん
いえいえ、全然思うようには撮れませんでした。
付き合わされた魚たちもかわいそう…
(次回からは即席生け簀を作って撮ります。)
苔の花?は引っ掛かったフライの回収時に流れの真ん中の岩で
偶然見つけちゃいました。不思議な花です。
いえいえ、全然思うようには撮れませんでした。
付き合わされた魚たちもかわいそう…
(次回からは即席生け簀を作って撮ります。)
苔の花?は引っ掛かったフライの回収時に流れの真ん中の岩で
偶然見つけちゃいました。不思議な花です。
Posted by jbopper at 2009年05月18日 21:55
こんにちは!
水中撮影って、画面を確認しながら
撮れないので難しいですよね^^;
でも、やっぱり渓魚は泳いでいる姿が本来なので、
綺麗に撮れると美しいでしょうね!!
水中撮影って、画面を確認しながら
撮れないので難しいですよね^^;
でも、やっぱり渓魚は泳いでいる姿が本来なので、
綺麗に撮れると美しいでしょうね!!
Posted by もと at 2009年05月19日 16:40
> もとさん
なかなかうまく行きませんでしたね。
本当に綺麗に泳いでいる写真を撮りたいのであれば、
釣りではなく、潜って水中撮影しかないかもしれませんね。(笑
なかなかうまく行きませんでしたね。
本当に綺麗に泳いでいる写真を撮りたいのであれば、
釣りではなく、潜って水中撮影しかないかもしれませんね。(笑
Posted by jbopper at 2009年05月19日 18:06
こんばんは!
水中の魚の写真は、いつもと違う顔を見せてくれるので、ドキドキしますね。
魚から言わせると、「いつもはこうなんじゃ!」
というところでしょうか^^?
黄色い花、きれいですね。
苔は花をつけないので、
少なくても苔の花ではないかなと思います。
水中の魚の写真は、いつもと違う顔を見せてくれるので、ドキドキしますね。
魚から言わせると、「いつもはこうなんじゃ!」
というところでしょうか^^?
黄色い花、きれいですね。
苔は花をつけないので、
少なくても苔の花ではないかなと思います。
Posted by まつやん at 2009年05月19日 22:12
> まつやんさん
水中写真での渓魚の違った一面を垣間見れただけでも
色々試した甲斐がありました。
黄色い花は苔の花じゃないんですね?
まあ、花の名前は判らなくてもちょっとした発見でした。
水中写真での渓魚の違った一面を垣間見れただけでも
色々試した甲斐がありました。
黄色い花は苔の花じゃないんですね?
まあ、花の名前は判らなくてもちょっとした発見でした。
Posted by jbopper
at 2009年05月20日 00:27
