2009年05月09日
おNewのコンデジで!

ちょっと早いですが、会社で特別賞与(ボーナス)を頂いたので
デジカメを買い替えちゃいました。
ちょうど3年間、オリンパスのμ720SW(初代?の防水・防塵
対応機)を使ってきましたが、最近、一番気になっているのは
写真の画質。何かスキッとした色合いが出ないんですよね…
そして、先日の雨の釣行。防水なのですが、雨が降ると写真が
きちんと取れません。(と、色々言い訳の数々…)
実は先日量販店で一通り防水コンデジをしっかりチェック。
ネット通販が一番安そうなので、オーダーはそちらで。


結局決めたのは、、オリンパス防水・防塵コンデジの最新後継機
「μ TOUGH-6000」。(その他の候補、PENTAX Optio-W60
Panasonic LUMIX FT1、そしてキャノンPowerShot D10。)
μTOUGH-8000と言う選択肢もありますが、価格に対するメリットが
感じられないので、こちらにしました。(画素数なんていらないし、
10m防水も不要でしょう。)
そこで今日は、写真を撮りたくて、南秋川へ…
(そんな訳で今日は写真、多いですよ…)
###

GWの遊びすぎがたたったのか(笑)、今朝は見事に寝坊して
家を出たのが、10時ちょっと前…
本流は昨日までの雨で増水・濁流状態なので、支流に行きます。
でも、現地に着くと、車が何台も停めてあります。
まあ出遅れたので、皆さん上までもう行っちゃったでしょう。
面倒なので、「竿抜け」狙い、一番下から釣り上がります。
支流でも、入渓してびっくり。大増水です!

いつもは、岩がゴロゴロ見える支流もこんな感じです。
流れ込みで落差があるはずの場所も落差なし。
まあ、本流と違って濁りがないのが救いですね。

気温20度、水温14度くらい。天気は最高です!
ほどなく、流れの泡の中から、チビイワナが釣れちゃいました。
ラッキー!

途中の枝沢からもいつもより水はじゃんじゃん。

やはり、いつもなら出そうな場所からは全然出ませんね。
やっと、瀬の終わり近くの沈み石の影からヤマメが!

もっと、写真を撮りたかったのですが、すぐ脱走されました…

日が陰ってきた午後3時頃、もう一尾も、流れが緩くなった
スポットでゲット!

まあ、今日はこんなもんでしょう。

###
画質(発色)は確かに良くなったようですね。
(別の日ですが、両機ともに同じような状況でオートで撮影。)
μ720SW μTOUGH-6000


もたもたした操作感が、ちょっと気になるところですが
便利になった機能も色々ありますし、防水コンパクト
デジカメとしては、十分満足できる範囲でしょう。

GWの遊びすぎがたたったのか(笑)、今朝は見事に寝坊して
家を出たのが、10時ちょっと前…
本流は昨日までの雨で増水・濁流状態なので、支流に行きます。
でも、現地に着くと、車が何台も停めてあります。
まあ出遅れたので、皆さん上までもう行っちゃったでしょう。
面倒なので、「竿抜け」狙い、一番下から釣り上がります。
支流でも、入渓してびっくり。大増水です!


いつもは、岩がゴロゴロ見える支流もこんな感じです。
流れ込みで落差があるはずの場所も落差なし。
まあ、本流と違って濁りがないのが救いですね。

気温20度、水温14度くらい。天気は最高です!
ほどなく、流れの泡の中から、チビイワナが釣れちゃいました。
ラッキー!


途中の枝沢からもいつもより水はじゃんじゃん。

やはり、いつもなら出そうな場所からは全然出ませんね。
やっと、瀬の終わり近くの沈み石の影からヤマメが!


もっと、写真を撮りたかったのですが、すぐ脱走されました…

日が陰ってきた午後3時頃、もう一尾も、流れが緩くなった
スポットでゲット!



まあ、今日はこんなもんでしょう。

###
画質(発色)は確かに良くなったようですね。
(別の日ですが、両機ともに同じような状況でオートで撮影。)
μ720SW μTOUGH-6000




もたもたした操作感が、ちょっと気になるところですが
便利になった機能も色々ありますし、防水コンパクト
デジカメとしては、十分満足できる範囲でしょう。
Posted by jbopper at 22:30│Comments(8)
│2009シーズン
この記事へのコメント
こんばんは^^
たしかに発色が良いですね。
さすが最新型、センサーが良いのでしょうかね?
自分もコンデジ買い換えたいですが
携帯も新しいの欲しいし・・なかなか手が回りません;;
たしかに発色が良いですね。
さすが最新型、センサーが良いのでしょうかね?
自分もコンデジ買い換えたいですが
携帯も新しいの欲しいし・・なかなか手が回りません;;
Posted by pon-ponta
at 2009年05月09日 23:44

jbopperさん、こんばんは!
私はμ790SWです。
やっぱり発色がよくないように感じます。
とくに緑色。
緑を際だたせたいときには「風景モード」にして撮影するとよくなるときもありますね。
でも、それだとマクロ撮影ができないので、草花を接写するときは使えません。
μ TOUGH-6000は、いい感じですね。
これから渓魚も風景も一層、きれいにとれますね。いいな~。
買い換えたいけど、壊れてないしな~。
私はμ790SWです。
やっぱり発色がよくないように感じます。
とくに緑色。
緑を際だたせたいときには「風景モード」にして撮影するとよくなるときもありますね。
でも、それだとマクロ撮影ができないので、草花を接写するときは使えません。
μ TOUGH-6000は、いい感じですね。
これから渓魚も風景も一層、きれいにとれますね。いいな~。
買い換えたいけど、壊れてないしな~。
Posted by papachan at 2009年05月10日 00:05
こんばんは。
いいですね~新しいコンデジ!
僕も欲しいんですけどね~なかなか手が出ません。
これからもいっぱい載せて下さいね。
いいですね~新しいコンデジ!
僕も欲しいんですけどね~なかなか手が出ません。
これからもいっぱい載せて下さいね。
Posted by メイプル at 2009年05月10日 00:29
> pon-pontaさん
現物を見たときの印象が、写真になるとくすんでしまって
いたので発色の改善は嬉しい限りです。
欲しいものを数え始めたらキリがなくなりますよね。(笑
> papachanさん
緑の発色が一番の不満点でした。
それと、被写体を前にいちいちモード変更って面倒じゃありません?
このデジカメも含め、最近のコンデジはフルオートにすると
適正なモードを自動的に選んでくれます。
例えば、寄れば自動的にマクロモードになります。
これって、以外に現場で便利ですよ。
> メイプルさん
調子に乗って買ってしまいました。
少しでも写真が良くなるといいんですけど、撮る人間は
変わらないので、駄作の連続お付き合いください。
現物を見たときの印象が、写真になるとくすんでしまって
いたので発色の改善は嬉しい限りです。
欲しいものを数え始めたらキリがなくなりますよね。(笑
> papachanさん
緑の発色が一番の不満点でした。
それと、被写体を前にいちいちモード変更って面倒じゃありません?
このデジカメも含め、最近のコンデジはフルオートにすると
適正なモードを自動的に選んでくれます。
例えば、寄れば自動的にマクロモードになります。
これって、以外に現場で便利ですよ。
> メイプルさん
調子に乗って買ってしまいました。
少しでも写真が良くなるといいんですけど、撮る人間は
変わらないので、駄作の連続お付き合いください。
Posted by jbopper
at 2009年05月10日 09:30

う、羨ましいっす(@@♪
おNewな「デジ亀♪」^^;
ロッドばっかり 購入なんでネ(大爆;
今後は 超~マクロで お願いし鱒よーん♪
おNewな「デジ亀♪」^^;
ロッドばっかり 購入なんでネ(大爆;
今後は 超~マクロで お願いし鱒よーん♪
Posted by きょん^^;
at 2009年05月10日 23:05

> きょん^^;さん
ロッド購入も考えちゃいましたが、今回はデジカメです。
マクロも含めて、色々写真も工夫していきたいと思います!
ロッド購入も考えちゃいましたが、今回はデジカメです。
マクロも含めて、色々写真も工夫していきたいと思います!
Posted by jbopper at 2009年05月11日 09:08
特別ボーナス・・羨ましい^^;
防水カメラ欲しいなと思いますが買えません(笑)
オニューなカメラはやはり性能アップしてるようですね、楽しみですね!
では 又。
防水カメラ欲しいなと思いますが買えません(笑)
オニューなカメラはやはり性能アップしてるようですね、楽しみですね!
では 又。
Posted by type r tata at 2009年05月12日 13:57
> type r tataさん
3年しか経っていないのに技術はどんどん進みますね。
うまく使いこなして、良い写真を一杯撮れるように頑張ります。
(その前に釣れないとダメですね。)
3年しか経っていないのに技術はどんどん進みますね。
うまく使いこなして、良い写真を一杯撮れるように頑張ります。
(その前に釣れないとダメですね。)
Posted by jbopper at 2009年05月12日 15:18