2008年09月11日
フォームビートル
夏のテレストリアルの時期ももう終わり?と言うのに、
先日釣果のあったフォームビートルの紹介です。

・フック:#10
・ボディ:Ice Dub Blackと通常のCharcoal Black
ダビング材のミックス
・スレッド:ブラック
・オーバーボディ:W/Bフォーム#70(縦に半分にカット)
・ハックル(レッグのつもり):コックハックル(ブラック)
・マーカー:エアロドライウィング(ピンク)
<作り方>
先日釣果のあったフォームビートルの紹介です。

・フック:#10
・ボディ:Ice Dub Blackと通常のCharcoal Black
ダビング材のミックス
・スレッド:ブラック
・オーバーボディ:W/Bフォーム#70(縦に半分にカット)
・ハックル(レッグのつもり):コックハックル(ブラック)
・マーカー:エアロドライウィング(ピンク)
<作り方>

フォーム材は、綺麗に縦に半分に切ってから片側を
ナイフで削った鉛筆のような形にカットして、その後、
油性マジックで全体を黒く塗ってしまいます。

#10くらいのフックに下まきをして、ちょっと戻って、
フォーム材の削ったほうをしっかり装着します。

ダビング材は、普通の黒のものに私の場合は、ICE DUB
を混合させます。ICE DUBは綺麗に光ってアピール度満点。


ダビングしていく途中、フックの半分あたりで、ちょっと羽先が
長めのハックルを留めてダビングします。
※ハックルが後で取れないように気をつけてください。

ハックリング後は、こんな感じ。

フォーム材を後ろから前に被せます。しっかり、2-3度
スレッドを掛けて固定します。

ピンクのエアロドライウィングをマーカー代わりに固定します。
これで、流れ込みの白泡の中でも視認性バッチリです。

完成フライを上から見たところ。

同じく下から見たところです。
フォームビートルが効く場合は、一撃必殺となります。
ただし、2度目は出にくいので、狙ったポイントには
最初の一発でフライをうまくプレゼンテーションした
ほうが良いかもしれません。
Posted by jbopper at 01:15│Comments(9)
│テレストリアル
この記事へのコメント
おはようございます。
木曾の溪で効きそうですね。
ありきたりのフライには見向きも
されない時、一撃必殺のフライと
なりそうです。早速巻いてみよう。笑
木曾の溪で効きそうですね。
ありきたりのフライには見向きも
されない時、一撃必殺のフライと
なりそうです。早速巻いてみよう。笑
Posted by なみはやFF at 2008年09月11日 09:46
こんにちはー
ご無沙汰しておりました^^;
これまた見事な男フライですね!
私はフォームビートルは見失うことが多かったので
渓流ではあまり使わなかったのですが
これなら目立ちそうですね! さっそっく巻いてみます^^
ご無沙汰しておりました^^;
これまた見事な男フライですね!
私はフォームビートルは見失うことが多かったので
渓流ではあまり使わなかったのですが
これなら目立ちそうですね! さっそっく巻いてみます^^
Posted by pon-ponta at 2008年09月11日 16:53
こんばんは。
この前の増水の渓でフォームビートルの必要性をかなり感じました。14のテレパラには気付いてくれず、10番のフォームビートルには高反応でした。
増水の渓ではでっかいフライを沈めるのが一番良いんでしょうね。
僕はこんなに綺麗に巻けません。
この前の増水の渓でフォームビートルの必要性をかなり感じました。14のテレパラには気付いてくれず、10番のフォームビートルには高反応でした。
増水の渓ではでっかいフライを沈めるのが一番良いんでしょうね。
僕はこんなに綺麗に巻けません。
Posted by メイプル at 2008年09月11日 20:48
こんばんは!
これは良いですね♪
フロータント要らずで、視認性バツグン!
意外と水生昆虫の居ない「森」では、秋にもビートルは重要ですよ(^^)b
「秋祭りに」持ってくるのをお忘れなく♪
これは良いですね♪
フロータント要らずで、視認性バツグン!
意外と水生昆虫の居ない「森」では、秋にもビートルは重要ですよ(^^)b
「秋祭りに」持ってくるのをお忘れなく♪
Posted by Kawatombo Ken at 2008年09月11日 22:08
> なみはやFFさん
普通のフライとの差別化はバッチリです。
先日の養沢でも、すれてる筈のニジマスが何匹もアタック
してきました。
でもドラグでうまく食えなかったり、合わせミスしたら
もう効きませんでした。
> pon-pontaさん
「男フライ」とは良い響きです!
黒とピンクのコントラストは、白泡のなかでも目立ちますよ。
マーカーの存在も自分でははみ出た甲虫の柔らかな羽根にも
見えるかな?と勝手に想像しています。
> メイプルさん
コメントありがとうございます。
実は、メイプルさんの記事を見てボックスの隅にあった
フォームビートルを使う気になりました。
実際、渓流でも甲虫(ゴミムシ?)を見ましたしね。
普通のフライとの差別化はバッチリです。
先日の養沢でも、すれてる筈のニジマスが何匹もアタック
してきました。
でもドラグでうまく食えなかったり、合わせミスしたら
もう効きませんでした。
> pon-pontaさん
「男フライ」とは良い響きです!
黒とピンクのコントラストは、白泡のなかでも目立ちますよ。
マーカーの存在も自分でははみ出た甲虫の柔らかな羽根にも
見えるかな?と勝手に想像しています。
> メイプルさん
コメントありがとうございます。
実は、メイプルさんの記事を見てボックスの隅にあった
フォームビートルを使う気になりました。
実際、渓流でも甲虫(ゴミムシ?)を見ましたしね。
Posted by jbopper at 2008年09月11日 22:15
> Kawatombo Kenさん
そうですか。秋祭りでも効きますか。
それは、数個作り足しておいてよかったです。
この他にも準備しておかなくては…
そうですか。秋祭りでも効きますか。
それは、数個作り足しておいてよかったです。
この他にも準備しておかなくては…
Posted by jbopper
at 2008年09月11日 23:36

こんばんは!
フォームビートルは浮力があるので
夏のイワナ釣りで使用していますが
効きますよね!!
禁漁まで残り少ないですが
まだまだ有効なフライなので
ぜひ、ビートルで大物をねらってくださいね!!^^
フォームビートルは浮力があるので
夏のイワナ釣りで使用していますが
効きますよね!!
禁漁まで残り少ないですが
まだまだ有効なフライなので
ぜひ、ビートルで大物をねらってくださいね!!^^
Posted by もと at 2008年09月12日 20:35
> もとさん
大物狙いの必殺フライになると本当にうれしいです。
今シーズンもあと少し。
良い釣果報告ができるかなぁ?
大物狙いの必殺フライになると本当にうれしいです。
今シーズンもあと少し。
良い釣果報告ができるかなぁ?
Posted by jbopper at 2008年09月12日 23:32
いや~
面白いです
久々にタイイングしてみたくなりました
面白いです
久々にタイイングしてみたくなりました
Posted by gurepon at 2009年03月04日 00:12