2008年05月17日
鋭い毛鉤にご用心!


先日購入した格安フライフックのテストもかねて、今週の
水曜日は16時~18時に〇〇川へ行ってチビヤマメばかり
た~くさん釣りました。(雨の後で元気なヤマメたちでした。)






そして、今日は、サイズアップを目指して、別の支流へ。
朝寝坊して時間は少なかったけど、最初の写真の2尾も
含めて、15cmから19cm程度のヤマメ3尾とイワナ1尾に
会ってきました。
イワナはおなかが黄色い元気な奴でした。

さて、問題のフライフックですが、結果を見ていただければ
分かるように、全く問題なし!
敢えて言えば、このフックのほうがいつも使っているS-2000より、
若干沈みやすいような気がしました。全く感覚的なものかもしれま
せんが、ポイントが長めな分だけ重さがあるのか、それとも、この
フックがバーブレスでしかもポイントが鋭く長めなので、水面へも
スムーズに着水しすぎてしまうのかもしれません。もちろん、適切に
毛鉤にフロータント処理をすればすぐ復活しますし、浮くべきフライが
沈んでしまうなどということは、全くありません。
もうひとつ問題点を挙げるとすると、ポイントが鋭いだけに枝とかに
ひっかかると前より取りにくくて、ヘボキャスターの私には厄介ですね。



さて、問題のフライフックですが、結果を見ていただければ
分かるように、全く問題なし!
敢えて言えば、このフックのほうがいつも使っているS-2000より、
若干沈みやすいような気がしました。全く感覚的なものかもしれま
せんが、ポイントが長めな分だけ重さがあるのか、それとも、この
フックがバーブレスでしかもポイントが鋭く長めなので、水面へも
スムーズに着水しすぎてしまうのかもしれません。もちろん、適切に
毛鉤にフロータント処理をすればすぐ復活しますし、浮くべきフライが
沈んでしまうなどということは、全くありません。
もうひとつ問題点を挙げるとすると、ポイントが鋭いだけに枝とかに
ひっかかると前より取りにくくて、ヘボキャスターの私には厄介ですね。
Posted by jbopper at 19:55│Comments(8)
│2008シーズン
この記事へのコメント
こんばんは!
フッキングが良さそうですね!
これなら充分使えそうです^^
さっそく購入しちゃいます♪
フッキングが良さそうですね!
これなら充分使えそうです^^
さっそく購入しちゃいます♪
Posted by もと at 2008年05月17日 20:43
こんばんは
良い川ですね・・オチビはG・Fと同じようですが・・
別の支流にイワナ・・いいなー・・こんど
教えてくださいね・・ガイドお願いします・・
近い所なのですが・なかなか行く機会がありませんねー・場所も解らないので??です。
フックは次に考えます・安いのはいいいいい
では 又。
良い川ですね・・オチビはG・Fと同じようですが・・
別の支流にイワナ・・いいなー・・こんど
教えてくださいね・・ガイドお願いします・・
近い所なのですが・なかなか行く機会がありませんねー・場所も解らないので??です。
フックは次に考えます・安いのはいいいいい
では 又。
Posted by type r tata
at 2008年05月17日 21:07

こんばんは。
タイトルの意味が最後に分かりました^^。
確かに刺さりが良いと木の枝とかにも深く食い込んでしまいますね。
タイトルの意味が最後に分かりました^^。
確かに刺さりが良いと木の枝とかにも深く食い込んでしまいますね。
Posted by release-windknot
at 2008年05月17日 22:42

こんばんは
お~フッキングはばっちりですか!
でも鋭いと枝にも刺さりやすいとは・・・
確かに言われてみればその通りですね^^
僕も引っ掛けまくりなんですが使っても大丈夫でしょうか?
お~フッキングはばっちりですか!
でも鋭いと枝にも刺さりやすいとは・・・
確かに言われてみればその通りですね^^
僕も引っ掛けまくりなんですが使っても大丈夫でしょうか?
Posted by エビフライ番長 at 2008年05月17日 23:31
こんばんは
ハックル厚めのゲジゲジフライ愛好者の私には大丈夫そうですね。(笑
この針ならロストした時のフックの在庫を気にしないで枝下なんかもガンガン行けそうです。
‥‥‥、フライを十分巻いておけばですが‥‥‥。(汗;
もしかしたら、怪しいすっぽ抜けも回避出来るかもですね。
ハックル厚めのゲジゲジフライ愛好者の私には大丈夫そうですね。(笑
この針ならロストした時のフックの在庫を気にしないで枝下なんかもガンガン行けそうです。
‥‥‥、フライを十分巻いておけばですが‥‥‥。(汗;
もしかしたら、怪しいすっぽ抜けも回避出来るかもですね。
Posted by sinzan at 2008年05月18日 01:56
> もとさん
参考になって何よりです。
購入は100本単位ですけど、よく使うフックなら
常備してても安心ですしね。
> type r tataさん
FF4年生の私にガイドなどとっても無理です。
でも、場所が知りたかったら、いくつかお教えしますよ。
> release-windknotさん
しっかり枝に食い込んだ針先は、枝をつかまない限り
取れません。
ただでさえ、よく無くすのに困ったもんです。
また、岩の間にある枝とかにもよ~く引っかかります。
> エビフライ番長さん
フックの値段が安い分だけ、消耗が早ければ
元も子もないですね。
私も基本に戻って、周りをよく見て、キャスティング。
でも、渓魚が飛び出して、あわてて合わミスとかすると
また、フライは後ろの枝の方に飛んでいきますよね。
> sinzanさん
私も、これからちょっとハックル厚めにしていこうと思います。
フッキングしてからのすっぽ抜けには効果があるかも
しれません。でも、バーブレスですのでラインテンションは
キープしましょうね。
参考になって何よりです。
購入は100本単位ですけど、よく使うフックなら
常備してても安心ですしね。
> type r tataさん
FF4年生の私にガイドなどとっても無理です。
でも、場所が知りたかったら、いくつかお教えしますよ。
> release-windknotさん
しっかり枝に食い込んだ針先は、枝をつかまない限り
取れません。
ただでさえ、よく無くすのに困ったもんです。
また、岩の間にある枝とかにもよ~く引っかかります。
> エビフライ番長さん
フックの値段が安い分だけ、消耗が早ければ
元も子もないですね。
私も基本に戻って、周りをよく見て、キャスティング。
でも、渓魚が飛び出して、あわてて合わミスとかすると
また、フライは後ろの枝の方に飛んでいきますよね。
> sinzanさん
私も、これからちょっとハックル厚めにしていこうと思います。
フッキングしてからのすっぽ抜けには効果があるかも
しれません。でも、バーブレスですのでラインテンションは
キープしましょうね。
Posted by jbopper
at 2008年05月18日 20:20

こんばんは!
ニューフックはよかったようですね^^
今度検討してみます。
ニューフックはよかったようですね^^
今度検討してみます。
Posted by まつやん at 2008年05月18日 20:21
> まつやんさん
もう少し大物で試したかったんですけどね…
でも、これくらいの渓魚とのやり取りでも、フックの鋭さを
十分実感できたと思います。
(5つ目の写真のチビヤマメはかわいそうなことしました。)
もう少し大物で試したかったんですけどね…
でも、これくらいの渓魚とのやり取りでも、フックの鋭さを
十分実感できたと思います。
(5つ目の写真のチビヤマメはかわいそうなことしました。)
Posted by jbopper
at 2008年05月18日 20:50
