ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2019年06月07日

さぼり~な養沢釣行

<2019.6.6 養沢、晴れ17~23℃、渇水気味 17℃>

養沢毛鉤専用釣り場
<4時半頃の養沢の風景>

お休みをいただいて、養沢毛鉤専用釣り場へ。
8時半到着で、バッジは10番です。
平日は人が少なくて良いですね。

一挙に堰堤そばの駐車場まで移動して、
「西平」から入渓です。

今日は、最上流部まで釣り上がります。
狙いは、居付きのブラウントラウトです。

早速、ニジマスが釣れますが、その後の反応は
それほど良くありません。

9時半には神谷堰堤に到着。

神谷堰堤

流れの筋を見極めて、フライを流しますが、やはり一番
有望なのは、左右の岩盤沿いの流れですね。

養沢レインボー

4、5回出ましたが、釣れたのは2尾のみ。

10時過ぎには、堰堤の上流に入り、早速チビブラウンが
出てくれます。(写真撮影前に逃走…汗)

気温はどんどん上がって、魚もバテテいるのでしょうか?
やる気のある魚は派手に出ますが、その他は全く無反応。
水量が少な目で、警戒心を高めているのかもしれません。

堰堤上のヒットポイント

ここでも、ジャンプ一発、良いレインボーも出てくれます。

今日一番のレインボー
どんどん進んで、12時前には鏡沢との合流地点。

鏡沢との合流点

ここは、実績ポイント。良い魚が居るはずです。
早速、複数の流れが合流した後ろで、ピックアップ寸前に
動いたフライにニジマスが反応して、釣れます。

そして、上流からフライを流すと、合流地点でジャンプ一発
良い魚が出ますが、フライを咥えてはくれませんでした。

デカいのも出たのですが…
<ビデオからの切り出し画像です>

こいつは、デカかった。
色モノぽかったので、ブラウンだったかもしれません。

結局、その直後に出たのは…

釣れたのはチビブラウン

チビブラウンでした(汗)。

ひょっとして休ませれば、出るかと思い、お昼にします。
でも、やっぱり2度目はありませんでした。

※ この場所で眼鏡を拾いました。心当たりの方は、
  管理棟に届けておきました。

13時前には、「高橋」までやってきました。

高橋でやっと

渇水なので、手前の流れに浸かった岩の上に立ち、
橋の下の流れにフライを流してみます。

右側の還流帯をゆっくり流れるフライが消えます!

良いブラウンが!

25cmほどのブラウントラウトです!

綺麗なブラウン

そうそう、こういう魚に逢いに来たのです。

15時頃まで掛けて、養沢釣り場の最上流部まで釣り
上がりましたが、ブラウンは5尾ほど釣れました。
そう言えば、ヤマメは全然釣れませんでした。

車に戻り、管理棟まで移動して、時間があるので、
下弁天でヤマメを含め何尾か追加して終了とします。

渓の花




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(養沢毛鉤専用釣場)の記事画像
養沢で3目尺越え!
コンデジ vsスマホ?…養沢で試してみた
ロングロッドの恩恵を知る
暑い中、養沢(そして、百均)へ…
今期最初の養沢です
ニンフボックスなしで養沢…
同じカテゴリー(養沢毛鉤専用釣場)の記事
 養沢で3目尺越え! (2025-03-15 20:50)
 コンデジ vsスマホ?…養沢で試してみた (2024-12-01 20:47)
 ロングロッドの恩恵を知る (2024-09-22 20:45)
 暑い中、養沢(そして、百均)へ… (2024-07-07 12:00)
 今期最初の養沢です (2024-03-17 16:56)
 ニンフボックスなしで養沢… (2023-11-25 21:22)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さぼり~な養沢釣行
    コメント(0)