2018年08月11日
便利な水位情報
昨今の洪水や水害の影響なのか、気が付くと、
ヤホー(ツッコミよろしく…笑)の天気予報サイトに
河川の水位情報が掲載されるようになっていまし
た。(以前からあったのかしら?)
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/
アクセスは、同社の天気予報サイトの「防災情報」
メニュー項目の「河川水位」から。表示された全国
地図から絞り込んでも良いですし、チェックしていた
天気予報の画面から、同じく「河川水位」を選ぶと、
ある程度絞り込まれた地図が出るので、そこから、
目的の河川を探しても大丈夫です。更に地図上に
は、リアルタイムで降雨地帯が色分けされて表示
されます。
河川の名前を選択すると、その河川の観測カ所が
マークされていて、それぞれの場所の平水「0」に
対して、水位が高いか低いかが、±0.00mで表示さ
れます。また、ビデオカメラのマークがある場所で
は、その場所のほぼリアルタイムの静止画像が表
示されます。

<Yahoo河川水位情報のスクリーンショット>
これなら、川の状況もばっちりわかります。
当然、大雨の時、河川の氾濫状況などを把握する
ために有効な情報元となる訳ですが、私のような
釣り◯鹿さんならもうお判りでしょう。
これ、事前の釣り場チェックにすっごく便利です!
特に遠征の時に、「釣り場に行ったら先週の台風の
影響がまだ残っていた!」というようなことにならな
いためにも、目的地近辺の河川の水位チェックは
欠かせませんね!
という事で、まだ増水気味のホームリバーを避けて、
平水の河川へGO!

<渓のそばで見つけた羽。何の鳥でしょう?>
ヤホー(ツッコミよろしく…笑)の天気予報サイトに
河川の水位情報が掲載されるようになっていまし
た。(以前からあったのかしら?)
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/
アクセスは、同社の天気予報サイトの「防災情報」
メニュー項目の「河川水位」から。表示された全国
地図から絞り込んでも良いですし、チェックしていた
天気予報の画面から、同じく「河川水位」を選ぶと、
ある程度絞り込まれた地図が出るので、そこから、
目的の河川を探しても大丈夫です。更に地図上に
は、リアルタイムで降雨地帯が色分けされて表示
されます。
河川の名前を選択すると、その河川の観測カ所が
マークされていて、それぞれの場所の平水「0」に
対して、水位が高いか低いかが、±0.00mで表示さ
れます。また、ビデオカメラのマークがある場所で
は、その場所のほぼリアルタイムの静止画像が表
示されます。

<Yahoo河川水位情報のスクリーンショット>
これなら、川の状況もばっちりわかります。
当然、大雨の時、河川の氾濫状況などを把握する
ために有効な情報元となる訳ですが、私のような
釣り◯鹿さんならもうお判りでしょう。
これ、事前の釣り場チェックにすっごく便利です!
特に遠征の時に、「釣り場に行ったら先週の台風の
影響がまだ残っていた!」というようなことにならな
いためにも、目的地近辺の河川の水位チェックは
欠かせませんね!
という事で、まだ増水気味のホームリバーを避けて、
平水の河川へGO!
<渓のそばで見つけた羽。何の鳥でしょう?>
<2018.8.11 某河川、晴のち曇、23℃、平水15℃>
ところが、お盆休みの渋滞を考慮したつもりが、
4時過ぎに家を出たのに、帰省ラッシュはもう
始まってました…(驚)。
結局、目的の川に着いたのは、7時過ぎ!(泣)
いつも私が停める辺りには、他県ナンバーの車が。
仕方がないので、以前から気になっていた支流の
探索を決意。
こちらの支流、ちょっと堰堤が多いのが心配です。
7時45分、入渓。
流れはあります。(笑)
魚も居ました!… でも…

<最初のイワナ2尾…>
小さいかも…。
ゆっくり釣り上がっているのの、すぐに最初の堰堤。
そこで、やっと何とかネットサイズ…

今日は、活性も良さそうです。
えっちらおっちら、堰堤を巻いて超えます。
上の流れは、更に良さそうで、ワンポイント・ワン
フィッシュに近い状況ですが、サイズはだいたい
15~18cm位。それに、バラシも多い…。(汗)
入渓後2時間ちょっと、おチビちゃんでツ抜け…。
まだ堰堤が見えないのは、GOODです。
時々、良さげなポイントもチラホラあります。

流れの底から、魚が出ます!
手ごたえは、今日一番!!!

ここでは立派な7寸越えの黒々としたイワナ!
尾鰭もデカくて、そのパワーに納得です。
遠くに堰堤が見え始めますが、その前にまた、
良さげなポイントが…

逆光で水中は全く見えませんが、フライを岩の
前に置くと、もごもごって、水面が動いたような
気がします。
さして気に留めず、流心を数回流した後、
もう一度岩の前にフライを留めると…
キタ~!
何かブットイぞ。

8寸弱のイワナ。
筋骨隆々、これも褐色のワイルドワン!

入渓から4時間、2つ目の堰堤で、一尾追加し、
一尾バラシ…。トータル15尾。
半日探索コースは、ここまでとします。(堰堤巻けそ
うですが、膝が心配なので、今日は辞めときます。)
その場でランチにしてから、車を素通りして、下流で
ちょっとだけ遊びます。釣れる気配はないし、帰りの
渋滞も気になるので、早めの13時半には終了です。

ところが、お盆休みの渋滞を考慮したつもりが、
4時過ぎに家を出たのに、帰省ラッシュはもう
始まってました…(驚)。
結局、目的の川に着いたのは、7時過ぎ!(泣)
いつも私が停める辺りには、他県ナンバーの車が。
仕方がないので、以前から気になっていた支流の
探索を決意。
こちらの支流、ちょっと堰堤が多いのが心配です。
7時45分、入渓。
流れはあります。(笑)
魚も居ました!… でも…
<最初のイワナ2尾…>
小さいかも…。
ゆっくり釣り上がっているのの、すぐに最初の堰堤。
そこで、やっと何とかネットサイズ…
今日は、活性も良さそうです。
えっちらおっちら、堰堤を巻いて超えます。
上の流れは、更に良さそうで、ワンポイント・ワン
フィッシュに近い状況ですが、サイズはだいたい
15~18cm位。それに、バラシも多い…。(汗)
入渓後2時間ちょっと、おチビちゃんでツ抜け…。
まだ堰堤が見えないのは、GOODです。
時々、良さげなポイントもチラホラあります。
流れの底から、魚が出ます!
手ごたえは、今日一番!!!
ここでは立派な7寸越えの黒々としたイワナ!
尾鰭もデカくて、そのパワーに納得です。
遠くに堰堤が見え始めますが、その前にまた、
良さげなポイントが…
逆光で水中は全く見えませんが、フライを岩の
前に置くと、もごもごって、水面が動いたような
気がします。
さして気に留めず、流心を数回流した後、
もう一度岩の前にフライを留めると…
キタ~!
何かブットイぞ。
8寸弱のイワナ。
筋骨隆々、これも褐色のワイルドワン!
入渓から4時間、2つ目の堰堤で、一尾追加し、
一尾バラシ…。トータル15尾。
半日探索コースは、ここまでとします。(堰堤巻けそ
うですが、膝が心配なので、今日は辞めときます。)
その場でランチにしてから、車を素通りして、下流で
ちょっとだけ遊びます。釣れる気配はないし、帰りの
渋滞も気になるので、早めの13時半には終了です。
Posted by jbopper at 21:45│Comments(5)
│釣りのヒント
この記事へのコメント
ヤフー天気で河川水位とは!
ワタチは3県の降水・水位情報HPを見て釣り場選定し、対応してました。
そして当日のお天気はNHKデータ情報ですが、今後ヤッホーも利用してみます。
ここ最近行った川が小さい沢で、久しぶりの降雨で釣果ばっちりかと思いきや、積極的に食ってこないのでした。
その後大量に降雨したから、避難準備中だったのだと思いたいです。
時雨模様のうす暗い藪沢は、熊の恐怖で落ち着かない釣りとなり、リーダートラブルだらけでした。
ワタチは3県の降水・水位情報HPを見て釣り場選定し、対応してました。
そして当日のお天気はNHKデータ情報ですが、今後ヤッホーも利用してみます。
ここ最近行った川が小さい沢で、久しぶりの降雨で釣果ばっちりかと思いきや、積極的に食ってこないのでした。
その後大量に降雨したから、避難準備中だったのだと思いたいです。
時雨模様のうす暗い藪沢は、熊の恐怖で落ち着かない釣りとなり、リーダートラブルだらけでした。
Posted by FFfreak at 2018年08月12日 06:33
いま、お気に入りに登録しました。
早速、飯豊山系のある河川を見たら、やはりの渇水でした。
ろくな降雨がほとんどないからだなというのは、毎日チェックしてました。
お盆明けに、山荘の予約してあるんですが、
釣行どうしましょ。
謝謝・多謝です。
早速、飯豊山系のある河川を見たら、やはりの渇水でした。
ろくな降雨がほとんどないからだなというのは、毎日チェックしてました。
お盆明けに、山荘の予約してあるんですが、
釣行どうしましょ。
謝謝・多謝です。
Posted by FFfreak at 2018年08月12日 06:45
> FFfreakさん
お役に立てて何よりです。
自然相手の趣味ですから、楽しむために河川状況が
気になるのはもちろんですし、不慮の事故を未然に
防ぐためにも、有効活用したいものですね。
お役に立てて何よりです。
自然相手の趣味ですから、楽しむために河川状況が
気になるのはもちろんですし、不慮の事故を未然に
防ぐためにも、有効活用したいものですね。
Posted by jbopper
at 2018年08月12日 09:35

いつも楽しく読んで
います。隣のH町在住です。羽はカケスの風切り羽ではないですかね。ブルージェイとしてフライの素材にもなっていました。今年閉店した国分寺の店で昔売っていました。
います。隣のH町在住です。羽はカケスの風切り羽ではないですかね。ブルージェイとしてフライの素材にもなっていました。今年閉店した国分寺の店で昔売っていました。
Posted by halari at 2018年08月12日 15:33
> halari さん
コメント、ありがとうございます。
これが、カケス/ブルージェイですか!
綺麗な拾い物でした。
ウェットフライは巻けないので、私には使えませんね。(汗)
コメント、ありがとうございます。
これが、カケス/ブルージェイですか!
綺麗な拾い物でした。
ウェットフライは巻けないので、私には使えませんね。(汗)
Posted by jbopper
at 2018年08月12日 17:47
