2011年07月24日
源流のイワナのためなら…

深~い眠りから覚めると、今日は足腰が痛い…
それというのも…
###
金曜日23時。会社から帰宅。
シャワーを浴び、車で自宅を23時半出発。
待ち合わせ場所の道の駅に午前2時半到着。1時間ちょっと仮眠。
トイレに行って、戻ってくるとあの方の車が現れる…
昨日の土曜日、今年もhajihaduさんと一緒にきつ~い釣行へ行ってきました。
(去年の釣行記はこちら。)
思えば、最初にhajihaduさんにお会いしたのもこの源流釣行でした。
今回は、hajihaduさんにご案内いただき、2人でゆっくりこの渓の上流部を
釣ることに。いい歳して、どうしてここまでして身体をいじめたいのでしょうね?
(もちろん、美しい渓で麗しのヤマトイワナに逢うためですよね?!)

<7月23日、曇のち晴、気温24度、水温14度>
5時半には駐車場所から林道4km目標の渓へ出発。
100m位行くと、すでに息が上がり始めます…何回か休憩を取って何とか到着。
そして、更に1km以上、上流の入渓地点まで林道を歩きます。

7時10分。やっと渓に立ちます。
hajihaduさんに促されて、最初の一投。

「バシャ!」

取り込みに苦労しましたが、24cmほどのヤマトイワナが出てくれました!

<クリックして拡大画像>
この後、テンポ良くhajihaduさんと交代で釣り上がりますが、イワナたちは
確実に反応してくれます。15-18cm位のオチビもいますが、それなりの
深さのある流れには、22cm~24cmくらいの、しかも多くの場合、純血の
ヤマトイワナが出てきてくれます。


<クリックして拡大画像>
私が良いサイズを釣って写真撮影をしていると、先を釣り始めたhajihaduさんが
3-4分の間に2尾のヤマトを釣って、横に並べてくれました。

<クリックして拡大画像:並んだ渓魚たちは、23cm、18cm、15cm>
この渓は、どんどん狭くなっていきます。

<クリックして拡大画像>
小さな滝を登り、今日最大の26cmヤマトイワナ君。

<クリックして拡大画像>
お昼を食べた後、狭い渓を時にhajihaduさんがボウ&アロウで攻める中、
私はフライラインを1m弱だけ出してミニ・ロールキャスト気味に攻めます。
暗い沢からは、暗い渓魚が…

<クリックして拡大画像>
1時半までで、こちらの沢は終わりにして、川通しでもうひとつの沢への
分岐点まで戻ります。(これも1km近くの歩きだったような…)
そして、そちらも少し釣ろうと言うことで、2時過ぎから再開です。

こちらでも、問題なく釣れますね…

<クリックして拡大画像:こちらの沢は混血イワナが多いそうです。>
15時15分、今日の私の最後の釣果はこちら…

さて、またまた川通しで脱渓点まで戻ります。
もうこの時点で、足腰はガタガタ…
調子に乗って釣り上がりすぎました…
結局、23尾のイワナたちを釣る事ができましたが、少なくともその半分の数の
合わせミス、バラシがありました。後ろから見ているhajihaduさんには、しっかり
大物をバラスのを目撃されてしまいました…(汗)
(フライを食いちぎっていった1尾はデカかった…クヤジイ!)

さて、問題は帰りです。
来た道は帰らなければなりません。
寝不足のおじさんが2人、結局14.5km以上歩いた源流釣行でした。
この後入った温泉では、思わず大きなため息が出てしまいました。
※ hajihaduさん、めっちゃ楽しかったです。ありがとうございました。
ただ、次回はもう少し楽な釣行にしませんか?
###
追伸:この日もR・O(ロイヤル・オーストリッチ)は大活躍!

5時半には駐車場所から林道4km目標の渓へ出発。
100m位行くと、すでに息が上がり始めます…何回か休憩を取って何とか到着。
そして、更に1km以上、上流の入渓地点まで林道を歩きます。

7時10分。やっと渓に立ちます。
hajihaduさんに促されて、最初の一投。

「バシャ!」

取り込みに苦労しましたが、24cmほどのヤマトイワナが出てくれました!

<クリックして拡大画像>
この後、テンポ良くhajihaduさんと交代で釣り上がりますが、イワナたちは
確実に反応してくれます。15-18cm位のオチビもいますが、それなりの
深さのある流れには、22cm~24cmくらいの、しかも多くの場合、純血の
ヤマトイワナが出てきてくれます。




<クリックして拡大画像>
私が良いサイズを釣って写真撮影をしていると、先を釣り始めたhajihaduさんが
3-4分の間に2尾のヤマトを釣って、横に並べてくれました。

<クリックして拡大画像:並んだ渓魚たちは、23cm、18cm、15cm>
この渓は、どんどん狭くなっていきます。



<クリックして拡大画像>
小さな滝を登り、今日最大の26cmヤマトイワナ君。

<クリックして拡大画像>
お昼を食べた後、狭い渓を時にhajihaduさんがボウ&アロウで攻める中、
私はフライラインを1m弱だけ出してミニ・ロールキャスト気味に攻めます。
暗い沢からは、暗い渓魚が…



<クリックして拡大画像>
1時半までで、こちらの沢は終わりにして、川通しでもうひとつの沢への
分岐点まで戻ります。(これも1km近くの歩きだったような…)
そして、そちらも少し釣ろうと言うことで、2時過ぎから再開です。

こちらでも、問題なく釣れますね…


<クリックして拡大画像:こちらの沢は混血イワナが多いそうです。>
15時15分、今日の私の最後の釣果はこちら…

さて、またまた川通しで脱渓点まで戻ります。
もうこの時点で、足腰はガタガタ…
調子に乗って釣り上がりすぎました…
結局、23尾のイワナたちを釣る事ができましたが、少なくともその半分の数の
合わせミス、バラシがありました。後ろから見ているhajihaduさんには、しっかり
大物をバラスのを目撃されてしまいました…(汗)
(フライを食いちぎっていった1尾はデカかった…クヤジイ!)

さて、問題は帰りです。
来た道は帰らなければなりません。
寝不足のおじさんが2人、結局14.5km以上歩いた源流釣行でした。
この後入った温泉では、思わず大きなため息が出てしまいました。
※ hajihaduさん、めっちゃ楽しかったです。ありがとうございました。
ただ、次回はもう少し楽な釣行にしませんか?
###
追伸:この日もR・O(ロイヤル・オーストリッチ)は大活躍!

Posted by jbopper at 21:00│Comments(29)
│2011シーズン
この記事へのコメント
こんばんは。
素敵なネイティブに逢うためならば・・カラダに鞭打ってでも・・ですよね(苦笑)。
その甲斐あって綺麗なイワナたちと戯れて、最高じゃないですか!
素敵なネイティブに逢うためならば・・カラダに鞭打ってでも・・ですよね(苦笑)。
その甲斐あって綺麗なイワナたちと戯れて、最高じゃないですか!
Posted by oko-rocks
at 2011年07月24日 21:25

きれいなヤマト君達っ
ばらした大物のリベンジがあるからねぇ
次も沢山歩いて下さい

ばらした大物のリベンジがあるからねぇ
次も沢山歩いて下さい

Posted by ちさやん at 2011年07月24日 22:31
こんばんは。
林道はまだしも川通しでの移動は何倍も疲れますね、しかも余り寝ていないようですし。
心地よい疲労と共に良い夢を見てください^^。
林道はまだしも川通しでの移動は何倍も疲れますね、しかも余り寝ていないようですし。
心地よい疲労と共に良い夢を見てください^^。
Posted by release-windknot
at 2011年07月25日 00:31

jbopperさん、またまた失礼します。
大爆釣ですね、うらやましい限りです。
水量は多目ではなかったのですか?
さすがに14.5kmの遡行はきついですね。
お疲れさまでした。
大爆釣ですね、うらやましい限りです。
水量は多目ではなかったのですか?
さすがに14.5kmの遡行はきついですね。
お疲れさまでした。
Posted by cafemaster at 2011年07月25日 06:10
こんにちは
ヤマト狙い!いやヤマトばかりの渓・・歩いた甲斐はあったのですね、羨ましい。
良いサイズもでて・・バラシもして・・又行かねば・・となる!!(^-^)
私はとてもそんなに歩く気になれません^^;
帰ってこれないよ~
では又。
ヤマト狙い!いやヤマトばかりの渓・・歩いた甲斐はあったのですね、羨ましい。
良いサイズもでて・・バラシもして・・又行かねば・・となる!!(^-^)
私はとてもそんなに歩く気になれません^^;
帰ってこれないよ~
では又。
Posted by type r tata
at 2011年07月25日 08:03

2人源流の陣と言うですね
23日の釣行で24日UP・・・
まさかの日帰り弾丸釣行ですか!
あの場所はまだまだ魚影も濃いですし
歩いた分の見返りはありますよ
今年は熊の目撃が多いので
あまり人も訪れて居ない様子ですしね
秋の陣でお会いできれば、是非
23日の釣行で24日UP・・・
まさかの日帰り弾丸釣行ですか!
あの場所はまだまだ魚影も濃いですし
歩いた分の見返りはありますよ
今年は熊の目撃が多いので
あまり人も訪れて居ない様子ですしね
秋の陣でお会いできれば、是非
Posted by メタボおやじ at 2011年07月25日 08:54
> oko-rocksさん
渓魚に逢うためなら何でも…
とはいえ、ちょっとキツすぎでした。
もちろん釣果は満足。また行くかと言えば…
この痛みを忘れた頃に聞いてください。(笑)
> ちさやん
苦労した甲斐あって、いっぱい遊んでもらいました。
大物のリベンジは…
2年後位で良いかな…(笑)
> release-windknotさん
そう川通しは膝にきます…
寝不足の2人はすぐゼーゼー言ってました。
そして、夢も見ずに日曜も熟睡してしまいました。
> cafemasterさん
いつでもお寄りください!
ここには台風の影響はなかったようで、水量は相当少ないと言うことでした。
走らせた魚も多くて、この渓のキャパにはビックリしました。
> type r tataさん
釣りは満足できましたが、帰りはどうなることかと思いました。
「またの機会」は、ちょっと先で良いかな?
でも…また行っちゃうでしょうね。(笑)
> メタボおやじさん
はい、2人で行ってきました。しかも私は日帰りですよ~。
ただやはり暑い夏にいく場所ではないかもしれませんね…
この日の唯一の救いは涼しい谷の風でした。
秋の陣ですか?…今は痛みが…考えておきます。(笑)
渓魚に逢うためなら何でも…
とはいえ、ちょっとキツすぎでした。
もちろん釣果は満足。また行くかと言えば…
この痛みを忘れた頃に聞いてください。(笑)
> ちさやん
苦労した甲斐あって、いっぱい遊んでもらいました。
大物のリベンジは…
2年後位で良いかな…(笑)
> release-windknotさん
そう川通しは膝にきます…
寝不足の2人はすぐゼーゼー言ってました。
そして、夢も見ずに日曜も熟睡してしまいました。
> cafemasterさん
いつでもお寄りください!
ここには台風の影響はなかったようで、水量は相当少ないと言うことでした。
走らせた魚も多くて、この渓のキャパにはビックリしました。
> type r tataさん
釣りは満足できましたが、帰りはどうなることかと思いました。
「またの機会」は、ちょっと先で良いかな?
でも…また行っちゃうでしょうね。(笑)
> メタボおやじさん
はい、2人で行ってきました。しかも私は日帰りですよ~。
ただやはり暑い夏にいく場所ではないかもしれませんね…
この日の唯一の救いは涼しい谷の風でした。
秋の陣ですか?…今は痛みが…考えておきます。(笑)
Posted by jbopper
at 2011年07月25日 10:21

こんにちは。
良さそうな渓ですね♪
沢があり魚が居るなら歩きますが、それ以外なら歩きませんね(笑)
私も再来週黒部です……行く前から足腰がダルい気が(-_-;)
良さそうな渓ですね♪
沢があり魚が居るなら歩きますが、それ以外なら歩きませんね(笑)
私も再来週黒部です……行く前から足腰がダルい気が(-_-;)
Posted by kabu at 2011年07月25日 12:10
お疲れ様でした、
ちょうど涼しくなって快適に歩けたのじゃないですか、
川は狭くて釣りは快適とは言い難いかもしれませんが魚は快適、いや素敵ですね。
ちょうど涼しくなって快適に歩けたのじゃないですか、
川は狭くて釣りは快適とは言い難いかもしれませんが魚は快適、いや素敵ですね。
Posted by CREEK WALKERS at 2011年07月25日 19:52
こんばんは
歩けば歩くほど良い魚に会えそうな気がしてどこまでも行ってしまうのが、正しい釣り人なんですね(笑)
私も、こんな源流部に行ってみたいものです
でも、1人じゃちょっと心配なので、いつものちょい釣りでとりあえずは満足してます(笑笑)
歩けば歩くほど良い魚に会えそうな気がしてどこまでも行ってしまうのが、正しい釣り人なんですね(笑)
私も、こんな源流部に行ってみたいものです
でも、1人じゃちょっと心配なので、いつものちょい釣りでとりあえずは満足してます(笑笑)
Posted by 自転車通勤人 at 2011年07月25日 20:17
> kabuさん
こんな辛い思いをしても、良い釣りの記憶だけが残って、
また誘われたら行ってしまうんでしょうね。(笑)
黒部釣行、お気をつけて!
> CREEK WALKERSさん
風は爽やかでしたが、2人とも汗だくでゼーゼー言ってました。(笑)
狭い渓はある程度までなら気になりません。
前回ご一緒いただいたときより少しは上達しましたし…
でも、時々hajihaduさんにポイントを譲ってました。(苦笑)
> 自転車通勤人さん
ここは絶対一人ではお薦めできません。(熊も出ると言います。)
この場所は熱心な方(↑)が、見つけられたとても素敵な場所。
ヤマトくんたちに逢えるからこそ、歩く価値があるんです。
こんな辛い思いをしても、良い釣りの記憶だけが残って、
また誘われたら行ってしまうんでしょうね。(笑)
黒部釣行、お気をつけて!
> CREEK WALKERSさん
風は爽やかでしたが、2人とも汗だくでゼーゼー言ってました。(笑)
狭い渓はある程度までなら気になりません。
前回ご一緒いただいたときより少しは上達しましたし…
でも、時々hajihaduさんにポイントを譲ってました。(苦笑)
> 自転車通勤人さん
ここは絶対一人ではお薦めできません。(熊も出ると言います。)
この場所は熱心な方(↑)が、見つけられたとても素敵な場所。
ヤマトくんたちに逢えるからこそ、歩く価値があるんです。
Posted by jbopper at 2011年07月25日 21:28
こんばんは!
源流釣行お疲れ様でした。
純血なヤマトイワナってきれいですね。
自分も釣ってみたいなぁ。
でも14.5kmも歩くのはチョット。。。
酒を断って、エスカレーターではなく階段を登り、暑い中歩いて通勤。。。
やっぱ無理かなぁ(苦笑)
源流釣行お疲れ様でした。
純血なヤマトイワナってきれいですね。
自分も釣ってみたいなぁ。
でも14.5kmも歩くのはチョット。。。
酒を断って、エスカレーターではなく階段を登り、暑い中歩いて通勤。。。
やっぱ無理かなぁ(苦笑)
Posted by Tee at 2011年07月25日 21:57
こんばんは!
純血ヤマトは、やはり艶やかですね~!!
とても綺麗です♪
歩いた分だけ、魚も出る!
こんな綺麗なのがバンバン釣れちゃうから、林道を歩いた甲斐がありますね。
こんな釣行の後の温泉は癒されますね^^
純血ヤマトは、やはり艶やかですね~!!
とても綺麗です♪
歩いた分だけ、魚も出る!
こんな綺麗なのがバンバン釣れちゃうから、林道を歩いた甲斐がありますね。
こんな釣行の後の温泉は癒されますね^^
Posted by takina at 2011年07月25日 22:15
今年も、本当にお疲れ様でした。
こちらこそ、楽しい1日をありがとうございました。
私の方は、やはり近場と言うことで、
日曜日にしっかりと養生しただけで回復です。(笑)
で、なにやら、さっそくの秋の陣のお誘い?
私は遠慮しますけど、頑張ってチャレンジしてみて下さいね。(苦笑)
こちらこそ、楽しい1日をありがとうございました。
私の方は、やはり近場と言うことで、
日曜日にしっかりと養生しただけで回復です。(笑)
で、なにやら、さっそくの秋の陣のお誘い?
私は遠慮しますけど、頑張ってチャレンジしてみて下さいね。(苦笑)
Posted by hajihadu at 2011年07月25日 22:44
> Teeさん
これだけ歩くことになると、仰るとおり普段の不摂生がたたります。
この釣行は下手をするとしばらく身体を壊しますからね。(笑)
ただ、行ってみる価値は充分ありますね。
> takinaさん
ここのウブな渓魚たちは、ためらいもなくフライを飲み込みます。
時に岩の下から1メートルも離れたフライを食いに出てきました。
疲労と一緒に達成感もあって、温泉で大きなため息が出てしまいました。
> hajihaduさん
文句言いながら歩いて歩いて、この辛さも楽しみになってしまう…
なんという釣り〇鹿なんでしょうね。(笑)
私も土曜、日曜としっかり寝て、何とか身体は戻ったようです。
秋ですか…?考えさせてもらいます。(爆)
これだけ歩くことになると、仰るとおり普段の不摂生がたたります。
この釣行は下手をするとしばらく身体を壊しますからね。(笑)
ただ、行ってみる価値は充分ありますね。
> takinaさん
ここのウブな渓魚たちは、ためらいもなくフライを飲み込みます。
時に岩の下から1メートルも離れたフライを食いに出てきました。
疲労と一緒に達成感もあって、温泉で大きなため息が出てしまいました。
> hajihaduさん
文句言いながら歩いて歩いて、この辛さも楽しみになってしまう…
なんという釣り〇鹿なんでしょうね。(笑)
私も土曜、日曜としっかり寝て、何とか身体は戻ったようです。
秋ですか…?考えさせてもらいます。(爆)
Posted by jbopper
at 2011年07月25日 23:34

体力があるから行けるのか、行くから体力がつくのか。。。
翌々日あたりに疲れがどっと出そうですねぇ
でもこんなに釣れるならアタシもきっとなんだかんだ行って歩いちゃうなぁ♪
365日の内の何日かだもん
ガンバぁ~~~!!
翌々日あたりに疲れがどっと出そうですねぇ
でもこんなに釣れるならアタシもきっとなんだかんだ行って歩いちゃうなぁ♪
365日の内の何日かだもん
ガンバぁ~~~!!
Posted by ゆかちん at 2011年07月26日 13:50
> ゆかちんさん
ここはちょっと普段から鍛えてないとまずいかもしれません。
私は日頃の鍛錬(?)のおかげで何とか2日でリカバリーできますが
人によっては、相当跡を引きずることになるでしょう…
でも、無垢なヤマトがこんなに釣れる場所ですから行きたくなりますよね。
ここはちょっと普段から鍛えてないとまずいかもしれません。
私は日頃の鍛錬(?)のおかげで何とか2日でリカバリーできますが
人によっては、相当跡を引きずることになるでしょう…
でも、無垢なヤマトがこんなに釣れる場所ですから行きたくなりますよね。
Posted by jbopper
at 2011年07月26日 14:58

こんばんは。
いやいや、東京からここへ日帰り釣行はきついですよね。
しかもあの橋からさらに上がって源流部へとは、すごいです。
でも、あの渓の美しさを思うと・・・
思っただけで、もういっちまいます(笑)
でもねえ、たった1時間の仮眠程度というのは無理しすぎですぞ。
お互いあまり無理をせず安全にフライフィッシングを楽しみましょう。
いやいや、東京からここへ日帰り釣行はきついですよね。
しかもあの橋からさらに上がって源流部へとは、すごいです。
でも、あの渓の美しさを思うと・・・
思っただけで、もういっちまいます(笑)
でもねえ、たった1時間の仮眠程度というのは無理しすぎですぞ。
お互いあまり無理をせず安全にフライフィッシングを楽しみましょう。
Posted by wind knot
at 2011年07月26日 22:11

> wind knotさん
確かに日帰りはちょっときつかったですね。
ただ、足腰は日頃から鍛えているので、まあ大丈夫でした。
今後も、安全面は充分配慮したいと思います。
確かに日帰りはちょっときつかったですね。
ただ、足腰は日頃から鍛えているので、まあ大丈夫でした。
今後も、安全面は充分配慮したいと思います。
Posted by jbopper
at 2011年07月26日 23:24

こんにちは!
純血ヤマトいいっすね♪
個体によって違うのでしょうが
飴色と言うか金色、輝いて見えます!
この為なら私は幾らでも歩きますよ~
休憩がかなり多くなると思いますが(笑)
純血ヤマトいいっすね♪
個体によって違うのでしょうが
飴色と言うか金色、輝いて見えます!
この為なら私は幾らでも歩きますよ~
休憩がかなり多くなると思いますが(笑)
Posted by ヨシ at 2011年07月27日 10:22
> ヨシさん
渓魚の成長度と棲み家によって色の違いがあるように思います。
ここの開けた翡翠色の流れのそばにいる25cm+のヤマトは
綺麗な飴色&ゴールドカラーをしていますよ!
そして、少し影になった深みにいる大物になると
もっと濃い錆びた金属色になるようです。
渓魚の成長度と棲み家によって色の違いがあるように思います。
ここの開けた翡翠色の流れのそばにいる25cm+のヤマトは
綺麗な飴色&ゴールドカラーをしていますよ!
そして、少し影になった深みにいる大物になると
もっと濃い錆びた金属色になるようです。
Posted by jbopper at 2011年07月27日 22:35
とうとう逝っちゃい鱒たか(笑)
秘境へと(ムフフ♪
筋肉痛でパンパンかとお察しです!!
でも そんだけ釣れればGoodでしょう^^v
コチラにはヤマト居ないので 羨ましいっすーー;
秘境へと(ムフフ♪
筋肉痛でパンパンかとお察しです!!
でも そんだけ釣れればGoodでしょう^^v
コチラにはヤマト居ないので 羨ましいっすーー;
Posted by きょん^^; at 2011年07月28日 21:09
> きょん^^;さま
これがなぜか筋肉痛はほとんど残ってないんですよね。(エヘン!)
確実に渓魚がいて、しかも無垢なもんだから、釣れるかどうかは
こちら次第。こんな釣り場はなかなかありません。
ほんと、すっかり楽しませていただきました!
これがなぜか筋肉痛はほとんど残ってないんですよね。(エヘン!)
確実に渓魚がいて、しかも無垢なもんだから、釣れるかどうかは
こちら次第。こんな釣り場はなかなかありません。
ほんと、すっかり楽しませていただきました!
Posted by jbopper at 2011年07月28日 23:01
こんにちは!
遅コメで失礼します
14.5kとは凄いな~
でも歩いただけの見返りはあったようで
羨ましいかぎりです^^;
私もたまにでいいから爆釣したいものです
遅コメで失礼します
14.5kとは凄いな~
でも歩いただけの見返りはあったようで
羨ましいかぎりです^^;
私もたまにでいいから爆釣したいものです
Posted by カバ at 2011年07月30日 10:38
源流域のイワナ釣りお疲れ様でした。
お目当てのヤマトイワナが釣れ良かったですね。
仮眠1時間で14.5km以上の行程はきついですね。
どうか余り無理をなさらないで、釣りを楽しんでくださいね。
お目当てのヤマトイワナが釣れ良かったですね。
仮眠1時間で14.5km以上の行程はきついですね。
どうか余り無理をなさらないで、釣りを楽しんでくださいね。
Posted by ヒデ at 2011年07月30日 14:16
こんばんは!
たくさん歩いた分だけたくさんの渓魚に会えたようですね!
独特の雰囲気を持つヤマトイワナ。
いつまでも残っていてほしいです^^
たくさん歩いた分だけたくさんの渓魚に会えたようですね!
独特の雰囲気を持つヤマトイワナ。
いつまでも残っていてほしいです^^
Posted by もと at 2011年07月30日 20:12
綺麗なイワナですね
ヤマトイワナ釣りたいです
ヤマトイワナ釣りたいです
Posted by ヒデスケ at 2011年07月30日 22:37
jbopperさん、おはようございます!
ヤマト…、あこがれのヤマト…。
釣りたいです。心の底から。
今年こそは探しに行こうと思っていたのですが、なかなか時間も作れず、当てのない旅に出るのには少々勇気がいるところです。
ヤマト…、あこがれのヤマト…。
釣りたいです。心の底から。
今年こそは探しに行こうと思っていたのですが、なかなか時間も作れず、当てのない旅に出るのには少々勇気がいるところです。
Posted by papachan at 2011年07月31日 08:28
> カバさん
徹底的に身体をいじめて、出逢えるヤマトイワナたちでした。
直後はもう行くまいと思うのですが、しばらくして誘われると
また行っちゃうかも?!
> ヒデさん
今回はちょっとキツイ釣行でしたが、その甲斐はありましたよ!
帰ってからの土日の夜は爆睡でした。(笑)
> もとさん
純血のヤマトイワナは減ってしまっているようですね。
2つ目の支流では、ニッコウイワナとの混血が進んでいるようでした。
またいつか逢いに行く時にも残っていてくれますように!
> ヒデスケさん
ほんと素晴しい渓魚たちでした!
彼らに逢うためにはるばる行ってきましたよ。
> papachanさん
純粋なヤマトイワナの生息地はどんどん無くなってしまっている
みたいですね。この場所も熱心な方が見つけた生息地です。
山奥の谷でも、papahanさんならお手の物ですよね!
徹底的に身体をいじめて、出逢えるヤマトイワナたちでした。
直後はもう行くまいと思うのですが、しばらくして誘われると
また行っちゃうかも?!
> ヒデさん
今回はちょっとキツイ釣行でしたが、その甲斐はありましたよ!
帰ってからの土日の夜は爆睡でした。(笑)
> もとさん
純血のヤマトイワナは減ってしまっているようですね。
2つ目の支流では、ニッコウイワナとの混血が進んでいるようでした。
またいつか逢いに行く時にも残っていてくれますように!
> ヒデスケさん
ほんと素晴しい渓魚たちでした!
彼らに逢うためにはるばる行ってきましたよ。
> papachanさん
純粋なヤマトイワナの生息地はどんどん無くなってしまっている
みたいですね。この場所も熱心な方が見つけた生息地です。
山奥の谷でも、papahanさんならお手の物ですよね!
Posted by jbopper
at 2011年07月31日 16:58
