ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2011年01月23日

沈め釣りの奥義?

奥多摩FC Rainbow

出張明け、時差ボケには、お日様の下に行くのが一番。体内時計をリセットです。
(…って、何をしたかったかは皆様、お察しの通り…笑)
6時半には目は覚めましたが、色々やってから、奥多摩FCに着いたのは9時半頃。
晴れてはいても釣り場の気温は2℃。それでも、45分と経たないうちに…

カウンター:21尾

こんなハイペースは、始めてです。(驚!)

その理由?やはり海外遠征での特別演習のおかげでしょう!(笑)
オリーブのウリーバッガーとノン・クロスオーストリッチをダブルで沈めて、
ほぼ入れ食い状態が続きました!どちらのフライにも食いついてきましたよ!

※釣り場によっては、2個フライを着けるのが禁止の場所もあるのでご注意を。

###

今日の流れの中には、黄色い奴らが動き回っていました。そいつも狙い撃ち!

アルビノ・ニジマス

2尾いたのですが、沈めたフライをうまく送り込んで2尾とも釣れました。
(フライの目的地がはっきりするので良い練習になりました。)

午後から曇ってきて寒さが戻ってきたので2時で終了しました。その間、ドライを
試したり、フライをひとつに減らしたりもして、ペースは落ちましたが、結局…

終了時のカウント

魚の活性が低く、周りの皆さんは、相当苦戦していたようですが、魚の鼻先まで
フライを届けてあげれば釣れました。本場で沈める釣りの奥義を掴めたのかしら?

流れの中で魚のいる場所を想定し、フライをナチュラルに流して送り込む、そして、
あわせは短く下流方向へ。これらはPutah Creekで再認識したことでした。
そして、今日もノン・クロスオーストリッチが大活躍しました。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(奥多摩フィッシングセンター)の記事画像
解禁への切り替え
納得ずくで奥多摩FC撃沈…
奥多摩FCで残念な体験…
奥多摩FCでデカいのが出た!
奥多摩FC大物挑戦(動画編)
奥多摩FC の大物に挑む
同じカテゴリー(奥多摩フィッシングセンター)の記事
 解禁への切り替え (2025-03-01 18:47)
 納得ずくで奥多摩FC撃沈… (2024-02-04 12:26)
 奥多摩FCで残念な体験… (2023-10-29 11:44)
 奥多摩FCでデカいのが出た! (2023-02-04 16:29)
 奥多摩FC大物挑戦(動画編) (2021-12-01 10:56)
 奥多摩FC の大物に挑む (2021-11-27 21:10)

この記事へのコメント
こんばんは。

海外遠征でレベルアップして
帰国後すぐに時差ボケのリハビリに又行きました、釣り○○は止まりませんね(笑)。
Posted by 山おやじ at 2011年01月23日 22:08
> 山おやじさん
すいません。
もう、この〇鹿は止まりませんね。(笑)
Posted by jbopperjbopper at 2011年01月23日 23:17
こりゃ凄いですなぁ
沈める釣りはアタリが良く分かりません
  
今度奥義を是非ご教授下さいませ。
 
Posted by メタボおやじ at 2011年01月23日 23:26
62尾ですか、キス釣り並みに良く釣れましたね。
沈め釣りを習得された効果が早速出たようですね。
周囲の人もびっくりしていたでしょうね。
時差ボケも一気に解消したでしょう。
Posted by ヒデ at 2011年01月24日 07:09
時差ボケもスッキリ解消ですね~(o^皿^o)b
たくさん釣れましたね(*^o^*)/

私は沈める釣りは管理釣り場の「ポンド」で、しかも「サイト」でしかやったことがないので
実際の渓流になると全く解らないのですよね~

今年は少し試してみようかな~なんて思っています。
苦手やからって、やらないままだといつまで経ってもできないもんね~(笑)

って・・・毎年思って、結局は沈めないのですよね~( ̄∀ ̄;)ハッハッハ
Posted by ちさやん at 2011年01月24日 09:32
> メタボおやじさん
お久しぶりです。
私はいつものダブルマーカー釣法で、細かいあたりを探っています。
後は、感ですね。(笑)
ほんと、おかしいと思ったら、即ギュッと合わせです。

> ヒデさん
たまたま沈め釣りばかり、2日間集中して練習し、しかもガイドさんに
彼の地の釣り方を教わったので、少しは上手くなったようです。
時差ボケ解消は、いつもの言い訳ですね。(笑)

> ちさやん
時差ボケ解消の釣りはいつものことです。(笑)
流れのある管釣りでも、調子よくいっぱい釣れてしまいました。
私も、今年から自然渓流でも沈めてみようかと思っています。
Posted by jbopperjbopper at 2011年01月24日 16:45
こんばんは!

免許皆伝おめでとうございます^^。
周りの皆さんの視線が痛かったのでは、
そんな視線浴びてみたいです(笑)

あわせは短く下流方向へ
これってドライでも効果有りそうですね!
Posted by ヨシ at 2011年01月25日 01:42
おはようございます。
お帰りなさいという間もなく、すぐにとは(笑)

沈め釣りの奥義、すごいですね!!
Posted by wind knot at 2011年01月25日 08:09
> ヨシさん
確かに周りの方が苦戦中に入れ食いしてしまって痛い視線を
いっぱい浴びちゃいましたし、私の回りに人はいなくなりました。
でも、ちょっと気持ち良かった自分も否定できませんね。
合わせは、釣り上がりのドライの釣りでは自然にできている
ことかもしれませんね。

> wind knotさん
これは時差ぼけ解消兼釣りに行く言い訳のの常套手段でして…
目一杯釣りまくって、眠気も全然感じませんでした。(笑)
リピートパフォーマンスできるかな?(爆)
Posted by jbopper at 2011年01月25日 11:15
こんにちは

凄い爆釣!!
沈める釣バッチリですか~今度教えてくださいね~
やはりUSAでの経験が効いてるのか時差ぼけが良かったのか・・失礼^^;

では又。
Posted by type r tata at 2011年01月26日 15:43
帰国して早速ですか!
ボケをバカで打ち消すという荒技ですな。
ボケよりもバカが上ということか!(笑)
それにしても大爆釣ですね。
Posted by KIFKIF at 2011年01月26日 18:36
> type r tataさん
USAというかガイドさん(プロ)の指南を受けたのが良かったのかも
しれません!機会があれば、いっしょにやりましょう!

> KIFさん
その通り!完璧にバカが勝っています!!!
こんなにバシバシ流れの中から釣れたのは始めてです。
Posted by jbopperjbopper at 2011年01月27日 00:39
こんにちは~

この前行った白河FS
TOMOさんの息子
ルースニングのアタリ取り
小生よりも全然上手い!

末恐ろしい子供が出てきたと
ちょっと焦っております
Posted by SAGE愛好会 at 2011年01月29日 11:13
こんばんは!

あら~!たくさん釣りましたね^^
さすがjbopper さんです!

しかし久しぶりにアルピノ見た気がします!
私も一度は釣ってみたいなぁ~^^
Posted by もと at 2011年01月29日 21:18
> SAGE愛好会さん
子どもはそうでなくっちゃ!
さすがTOMOさんの息子さんですね。
沈め釣りの当たりとりは感覚ですからね。

> もとさん
普通にたくさん釣れてしまってちょっとびっくりでした。
アルビノたちは沈め釣りの格好のターゲット。
上手くフライを届けて釣り上げることができました。
Posted by jbopperjbopper at 2011年01月30日 09:39
こんばんは!

いや~、魚を釣り上げるのも釣りに行くのも
超ハイペースですね(笑)

どちらも羨ましい!!

時差ボケも吹き飛んだのでは!?
Posted by takina at 2011年01月31日 19:04
> takinaさん
いえいえ、ちょっとハイペース過ぎたのか、お陰で今週末は風邪で
久しぶりに寝込みました…(汗)
ほどほどにしないと、疲れた身体にはよろしくありませんね。
もう少し歳を考えて、行動します。(反省)
Posted by jbopperjbopper at 2011年01月31日 21:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沈め釣りの奥義?
    コメント(17)