2010年04月04日
ポイント探し
Posted by jbopper at 20:05│Comments(14)
│2010シーズン
この記事へのコメント
川も海も今が一番寒いですね。しかし山の自然は春の息吹を感じます。ひと雨ごとに水も徐々に温んで来るのでしょうね。小さいけれどきれいなヤマメを見ていると心が安らぎますね。
Posted by ヒデ at 2010年04月04日 20:31
こんばんは。
春ですね~♪ 下の花は河原でですか?
う~ん、愛らしい花ですね。
実は今日、南秋川の上流へ(桧原都民の森)
出掛けてきましたよ。 釣りは無しでしたが
標高が高かったせいか結構寒かったですよ^^
春ですね~♪ 下の花は河原でですか?
う~ん、愛らしい花ですね。
実は今日、南秋川の上流へ(桧原都民の森)
出掛けてきましたよ。 釣りは無しでしたが
標高が高かったせいか結構寒かったですよ^^
Posted by pon-ponta at 2010年04月04日 21:13
こんばんわ
こちらの谷では気温は15度ほど有りました、
私は今日も小さいのばっかりです。
こちらの谷では気温は15度ほど有りました、
私は今日も小さいのばっかりです。
Posted by おいかわ at 2010年04月04日 21:31
jbopperさん、こんばんは!
私は朝方に出動してきましたが、吐く息が白かったです。
気温は、1~2度でした。
ルアーへの反応は、激シブでした。
それにしても、ピンポイントで攻めてますね。
見事です!
私は朝方に出動してきましたが、吐く息が白かったです。
気温は、1~2度でした。
ルアーへの反応は、激シブでした。
それにしても、ピンポイントで攻めてますね。
見事です!
Posted by papachan at 2010年04月04日 21:33
こんばんは
今日も可愛いですね~いいな~(^-^)
同じような渓相・・ねらい目はやはりですね
ピンポイントではいると気持ちいいです
では 又。
今日も可愛いですね~いいな~(^-^)
同じような渓相・・ねらい目はやはりですね
ピンポイントではいると気持ちいいです
では 又。
Posted by type r tata at 2010年04月04日 22:46
こんばんは!
イワナのつくポイントのような感じがしますが
ヤマメの多い渓では、意外とヤマメも
こういう場所好むんですよね^^
やっぱり餌が取りやすいんでしょうかね!?
イワナのつくポイントのような感じがしますが
ヤマメの多い渓では、意外とヤマメも
こういう場所好むんですよね^^
やっぱり餌が取りやすいんでしょうかね!?
Posted by もと
at 2010年04月05日 01:18

> ヒデさん
そうですね。あとちょっとの辛抱です。
毎回異なる自然を感じるのも釣の楽しみです。
> pon-pontaさん
都民の森のそばにも時々行きますよ!
最後の花は帰路道端にご近所の方が植えたもの
だと思います。可憐な花だったのでついパチリ!
> おいかわさん
こちらは朝から冷え込み、ずっと寒かったです。
一度深めの流芯から良いサイズが出たのですが
みごとにラインブレイクしました…
> papachanさん
私はちょうど耐えられる気温の時だけ竿を出しました。
ドライフライフィッシングではこういったピンポイントに
フライを送り込んで、自然に浮かせるのが鍵です。
うまく行ったけど、小さかった…
> type r tataさん
前の岩にラインをうまくのせてピンポイント!
活性が低い日は流れの弱い場所のほうが
良いみたいですね。
> もとさん
確かにイワナポイントですね。でも、この場合
ヤマメは岩の下からではなく確かに流れの方から
フライ目掛けて浮上してきました。つまり、イワナは
岩影すれすれ、ヤマメは流れの境目に潜んで餌を
待っているのかもしれません。
そうですね。あとちょっとの辛抱です。
毎回異なる自然を感じるのも釣の楽しみです。
> pon-pontaさん
都民の森のそばにも時々行きますよ!
最後の花は帰路道端にご近所の方が植えたもの
だと思います。可憐な花だったのでついパチリ!
> おいかわさん
こちらは朝から冷え込み、ずっと寒かったです。
一度深めの流芯から良いサイズが出たのですが
みごとにラインブレイクしました…
> papachanさん
私はちょうど耐えられる気温の時だけ竿を出しました。
ドライフライフィッシングではこういったピンポイントに
フライを送り込んで、自然に浮かせるのが鍵です。
うまく行ったけど、小さかった…
> type r tataさん
前の岩にラインをうまくのせてピンポイント!
活性が低い日は流れの弱い場所のほうが
良いみたいですね。
> もとさん
確かにイワナポイントですね。でも、この場合
ヤマメは岩の下からではなく確かに流れの方から
フライ目掛けて浮上してきました。つまり、イワナは
岩影すれすれ、ヤマメは流れの境目に潜んで餌を
待っているのかもしれません。
Posted by jbopper at 2010年04月05日 09:04
お!
イケメンナイスミドルなjbopperさん(笑)
相変わらずコンスタントな釣果
流石!!
シャロムの森はまだ寒そうですよ
イケメンナイスミドルなjbopperさん(笑)
相変わらずコンスタントな釣果
流石!!
シャロムの森はまだ寒そうですよ
Posted by SAGE愛好会 at 2010年04月05日 12:31
こんばんはです。
日曜は寒かったですね~。久々に源流行ったら寒くて鼻水たらしてました。
もちろん釣果も寒かったです。
日曜は寒かったですね~。久々に源流行ったら寒くて鼻水たらしてました。
もちろん釣果も寒かったです。
Posted by メイプル at 2010年04月05日 18:54
こんばんは。
さすがですね、水温が低いときは流芯にはいないですね、ピンポイントで着水と同時に出たりしますよね。
ちびやまめ、私の真似はしないように(笑)。
さすがですね、水温が低いときは流芯にはいないですね、ピンポイントで着水と同時に出たりしますよね。
ちびやまめ、私の真似はしないように(笑)。
Posted by 山おやじ at 2010年04月05日 19:10
こんばんは
ピンポイントの写真
大変わかりやすいのですが
私には、こんなところにフライを落とせません
練習せねば
ピンポイントの写真
大変わかりやすいのですが
私には、こんなところにフライを落とせません
練習せねば
Posted by 自転車通勤人
at 2010年04月05日 21:58

> イケメンカメラ目線のSAGE愛好会さん
コンスタントにおチビは釣れてますが、やっと良型が
でると、コンスタントにばらしてます…orz
> メイプルさん
こちらでも寒くて鼻水出てきたので、早めに切り上げ
ちゃいました。
それなりに反応があったのが救いでしょうか?
> 山おやじさん
このポイントでも着水と同時にチビが浮上してくるのが
見えましたよ。最近はチビでもネットで大事にランディング
して撮影してます。(笑
> 自転車通勤人さん
一発でピンポイントにフライを届けるのは中々大変ですが
フォルスキャストしながら、キャスト後のラインの置場所とかも
考えながらキャスティングするようにしています。
ただ、岩や水中の小枝に引っ掻けて、ポイントをダメに
することもしばしばです。
コンスタントにおチビは釣れてますが、やっと良型が
でると、コンスタントにばらしてます…orz
> メイプルさん
こちらでも寒くて鼻水出てきたので、早めに切り上げ
ちゃいました。
それなりに反応があったのが救いでしょうか?
> 山おやじさん
このポイントでも着水と同時にチビが浮上してくるのが
見えましたよ。最近はチビでもネットで大事にランディング
して撮影してます。(笑
> 自転車通勤人さん
一発でピンポイントにフライを届けるのは中々大変ですが
フォルスキャストしながら、キャスト後のラインの置場所とかも
考えながらキャスティングするようにしています。
ただ、岩や水中の小枝に引っ掻けて、ポイントをダメに
することもしばしばです。
Posted by jbopper at 2010年04月06日 09:18
うーん釣行回数多くてうらやましいですよ〜。
釣果も良好じゃないっすか!!
私も嫁の隙を見て釣りに行くようにはしているんですけど、どうしても近場ですまそおうと思いいつも場所選択に失敗してしまいます^^
釣果も良好じゃないっすか!!
私も嫁の隙を見て釣りに行くようにはしているんですけど、どうしても近場ですまそおうと思いいつも場所選択に失敗してしまいます^^
Posted by 吉多呂さん
at 2010年04月08日 22:01

> 吉多呂さん
確かにいい回数通わせてもらっています。
ただ、釣り人は欲張りなもの…
オチビさんばかりで、釣果に関してはちょっと不満な私です。
(贅沢な不満でごめんなさい。)
確かにいい回数通わせてもらっています。
ただ、釣り人は欲張りなもの…
オチビさんばかりで、釣果に関してはちょっと不満な私です。
(贅沢な不満でごめんなさい。)
Posted by jbopper
at 2010年04月08日 23:13
