2012年06月13日
掘り出したウェーディングシューズ!
これ、メッチャ、カッコいいです!

Weinbrenner Gary Borger Ultimate Wading Shoes (ワインブレナー
社製ゲイリー・ボーガー・アルティメット・ウェーディングシューズ)。

このシューズは、製造終了していて、もう手に入らないらしいのです。
じゃ、なぜここに?
そうです。これ、海外ネットオークションで見つけて即決しちゃいました。

だって、たまたまサイズがピッタリ!
また、運命的なものを感じてしまいました。(笑)

Weinbrenner Gary Borger Ultimate Wading Shoes (ワインブレナー
社製ゲイリー・ボーガー・アルティメット・ウェーディングシューズ)。

このシューズは、製造終了していて、もう手に入らないらしいのです。
じゃ、なぜここに?
そうです。これ、海外ネットオークションで見つけて即決しちゃいました。

だって、たまたまサイズがピッタリ!
また、運命的なものを感じてしまいました。(笑)
###
出品者の話によると、何でも数年前、ご夫婦で釣り旅行にとこのブーツを
お揃いで買ったものの、結局行けずじまいでそのまま放置。こちらは、
奥様用(!?)だったそうで、お庭で試して履いただけで、ほぼ新品同様。

フェルトも、ちょっと汚れているだけです。
とはいえ、中古ということで、値段は呆れるほど安く、送料の方が
高く付いてしまいました。(それでも送料込みで、6,980円也!)

アメリカのフライフィッシングの伝説的なエキスパート、ゲイリー・ボーガー
さん(※)が監修し、バイク用ブーツ、ミリタリー靴、作業用ブーツなどを
専門とする米ワインブレナー社(1892年創業)が製造したシューズです。
本体部分の素材は、敢えて本革ではなく、特別な合成皮革でできていて
メンテフリー。釣行後に置きっ放しにしておいても直ぐに乾くのだそう
です。そして、アッパーパーツはすべて手縫いで頑丈。その耐久性にも
定評があります。まさに、「Born in the USA」を地で行くようなブーツ
ですね。
軽いし、これからのゲーター釣行でも使おうと思っています!
※ ゲイリー・ボーガーさんは、ウィスコンシン大学の生物学の名誉教
授だそうで、4才の頃から釣りを始め、10才にしてFFに取りつかれ、
大学院卒業後、1972年にフェンウィックのFFスクールの地域ディ
レクターになった後は、ずっ~とFFの大先生として普及活動をされ、
ビデオや本を何冊も出されています。そして、あの映画「リバーラン
ズスルーイット」ではコンサルタントとして参加、ゲイリーさんの
息子のジャイソンさん(こちらも有名)は、ブラピのダブルとしてキャ
スティングのシーンを担当したそうです。ゲイリーさんは、まだまだ
お元気で、意欲的にFFの普及活動を継続されているようです。
<http://www.garyborger.com/>
PS. 記事アップ当初、タイトルにタイポがありました。リンク元によっては
当初のままとなっています。お見苦しい点、たいへん失礼いたしました。orz
出品者の話によると、何でも数年前、ご夫婦で釣り旅行にとこのブーツを
お揃いで買ったものの、結局行けずじまいでそのまま放置。こちらは、
奥様用(!?)だったそうで、お庭で試して履いただけで、ほぼ新品同様。

フェルトも、ちょっと汚れているだけです。
とはいえ、中古ということで、値段は呆れるほど安く、送料の方が
高く付いてしまいました。(それでも送料込みで、6,980円也!)

アメリカのフライフィッシングの伝説的なエキスパート、ゲイリー・ボーガー
さん(※)が監修し、バイク用ブーツ、ミリタリー靴、作業用ブーツなどを
専門とする米ワインブレナー社(1892年創業)が製造したシューズです。
本体部分の素材は、敢えて本革ではなく、特別な合成皮革でできていて
メンテフリー。釣行後に置きっ放しにしておいても直ぐに乾くのだそう
です。そして、アッパーパーツはすべて手縫いで頑丈。その耐久性にも
定評があります。まさに、「Born in the USA」を地で行くようなブーツ
ですね。
軽いし、これからのゲーター釣行でも使おうと思っています!
※ ゲイリー・ボーガーさんは、ウィスコンシン大学の生物学の名誉教
授だそうで、4才の頃から釣りを始め、10才にしてFFに取りつかれ、
大学院卒業後、1972年にフェンウィックのFFスクールの地域ディ
レクターになった後は、ずっ~とFFの大先生として普及活動をされ、
ビデオや本を何冊も出されています。そして、あの映画「リバーラン
ズスルーイット」ではコンサルタントとして参加、ゲイリーさんの
息子のジャイソンさん(こちらも有名)は、ブラピのダブルとしてキャ
スティングのシーンを担当したそうです。ゲイリーさんは、まだまだ
お元気で、意欲的にFFの普及活動を継続されているようです。
<http://www.garyborger.com/>
PS. 記事アップ当初、タイトルにタイポがありました。リンク元によっては
当初のままとなっています。お見苦しい点、たいへん失礼いたしました。orz
Posted by jbopper at 07:01│Comments(12)
│フライ装備
この記事へのコメント
あ~~~!!!
何かこのシューズ(と同じもの)
昔ウチのオヤジが履いていたの
覚えてます!!
これってこんなに凄いもんだったん
ですね~
これも運命???
毎度毎度思いますけど、
Jbopperさんの拘りも
相当なものですね~
でもそれってメチャ楽しいですよね!
何かこのシューズ(と同じもの)
昔ウチのオヤジが履いていたの
覚えてます!!
これってこんなに凄いもんだったん
ですね~
これも運命???
毎度毎度思いますけど、
Jbopperさんの拘りも
相当なものですね~
でもそれってメチャ楽しいですよね!
Posted by SAGE愛好会 at 2012年06月13日 22:53
> SAGE愛好会さん
拘りというより、いいなと思ったら手に入れたくなる大馬○者です。(笑)
それより、お父様もハイカラで相当カッコイイ釣り師ですね!
拘りというより、いいなと思ったら手に入れたくなる大馬○者です。(笑)
それより、お父様もハイカラで相当カッコイイ釣り師ですね!
Posted by jbopper at 2012年06月14日 08:39
懐かしいですね。
その昔、僕も履いてましたよ。
合成皮革なので型崩れの心配がなく、長宝してました。
踵のあたりが切れてボロボロになるまで履いたっけなあ。軽くて履き心地も、良かったですね。
その後、良く似たシューズがカベラスから出てましたね。
その昔、僕も履いてましたよ。
合成皮革なので型崩れの心配がなく、長宝してました。
踵のあたりが切れてボロボロになるまで履いたっけなあ。軽くて履き心地も、良かったですね。
その後、良く似たシューズがカベラスから出てましたね。
Posted by 老眼親父
at 2012年06月14日 13:35

> 老眼親父さん
そうでしたか。やはり、良いシューズなのですね。
私もボロボロになるまで履いてあげたいと思います!
そうでしたか。やはり、良いシューズなのですね。
私もボロボロになるまで履いてあげたいと思います!
Posted by jbopper
at 2012年06月14日 19:18

おばんです
彼の80年代ビデオ何本か持ってますよ。
理論的でしゃれた台詞が面白いです。
ニンフのショットガンメソッドなんて想像つきますよね(笑)
彼の80年代ビデオ何本か持ってますよ。
理論的でしゃれた台詞が面白いです。
ニンフのショットガンメソッドなんて想像つきますよね(笑)
Posted by JJ at 2012年06月14日 20:29
こんばんは!
良い物は年代関係ないですね
かっこいい~♪
タウンユースでもOKでは^^
良い物は年代関係ないですね
かっこいい~♪
タウンユースでもOKでは^^
Posted by ヨシ at 2012年06月14日 22:29
> JJさん
私もYouTubeですが、見ましたよ!
すべてが理にかなっていて、自分でも釣っちゃいながら教える所なんか
すごい人ですよね。
> ヨシさん
見つけたとき、ひと目惚れしちゃいました。
確かにデザイン的には、普段でも履けそうですが…
「タウンユースなんてもったいなくて、とんでもないで~す!」(笑)
私もYouTubeですが、見ましたよ!
すべてが理にかなっていて、自分でも釣っちゃいながら教える所なんか
すごい人ですよね。
> ヨシさん
見つけたとき、ひと目惚れしちゃいました。
確かにデザイン的には、普段でも履けそうですが…
「タウンユースなんてもったいなくて、とんでもないで~す!」(笑)
Posted by jbopper
at 2012年06月14日 22:46

こんばんは。
かっこいいです!
サイドのロゴは70~80`sっぽいですね!
ミッドソールが通常のブーツと同じグッドイヤーウェルトのようで頑丈そうです。
かっこいいです!
サイドのロゴは70~80`sっぽいですね!
ミッドソールが通常のブーツと同じグッドイヤーウェルトのようで頑丈そうです。
Posted by ボ・ロバン
at 2012年06月14日 23:10

おはようございます。
これまたカッコイイシューズですね。
写真では合成皮革には見えません。
サイドのロゴタッグもいい感じ、クラベルガードで隠れてしまうのが惜しいです。
これまたカッコイイシューズですね。
写真では合成皮革には見えません。
サイドのロゴタッグもいい感じ、クラベルガードで隠れてしまうのが惜しいです。
Posted by wind knot
at 2012年06月15日 07:30

> ボ・ロバンさん
良いでしょ!
ミッドソールの丈夫さも耐久性を高めているのかもしれません。
これから使うのが楽しみです!
> wind knotさん
今のウェーディングシューズに使われるハイテク素材のように
その時代にある最適な素材を使ったのだと思います。
靴紐の下にある「舌(タング)」と呼ばれるパーツも下から上まで
本体と一体化しているので、グラベルガードなしでも大丈夫かもしれません。
(ただし、グラベルガードはウェーダーと一体化してますね…)
良いでしょ!
ミッドソールの丈夫さも耐久性を高めているのかもしれません。
これから使うのが楽しみです!
> wind knotさん
今のウェーディングシューズに使われるハイテク素材のように
その時代にある最適な素材を使ったのだと思います。
靴紐の下にある「舌(タング)」と呼ばれるパーツも下から上まで
本体と一体化しているので、グラベルガードなしでも大丈夫かもしれません。
(ただし、グラベルガードはウェーダーと一体化してますね…)
Posted by jbopper
at 2012年06月15日 09:06

こんにちは
ホント掘り出し物ですね。
サイズがピッタリなものを見つけたときって、「これは私のため!」って思っちゃうんですよね。
本体と紐の色合いがいい感じです。
ホント掘り出し物ですね。
サイズがピッタリなものを見つけたときって、「これは私のため!」って思っちゃうんですよね。
本体と紐の色合いがいい感じです。
Posted by 自転車通勤人 at 2012年06月16日 18:34
> 自転車通勤人さん
まったくもって、自分勝手な「運命」の出合いです…(笑)
夏の渓は、これでウェーディングしようと思っています!
まったくもって、自分勝手な「運命」の出合いです…(笑)
夏の渓は、これでウェーディングしようと思っています!
Posted by jbopper
at 2012年06月17日 18:22
