ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2012年05月29日

フライボックス詰め込み法

辛い記事はさっさと飛ばして(苦笑)、ちょっとしたヒント記事で
ブログ更新です…

私は普段から当り前のようにやっていたのですが、
先日のオフ会で雑談中に以外にウケたティップスです。

フライボックス詰め込み法1

システムフォーム系のフライボックスに、フライを入れる時、

フライボックス詰め込み法2

フォーム材のスロットに上下交互にフライを並べると、隣の
フライを干渉せずにみっしりといっぱい並べることができます。

これは、特にフライの下側にマテリアルの少ないパラシュート系
フライなどで有効ですが、私みたいに気にしない人は、ハックル系の
スタンダードフライでもやっちゃってます。





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(釣りのヒント)の記事画像
ナイロンとフロロ:秋川湖でのティペット比較考察
増水に学ぶ
季節の流れとフライセレクション
ちっちゃなフライなら、このノット?!
キャスティンググリップについて考える
大きなフライはダブルクリンチノット
同じカテゴリー(釣りのヒント)の記事
 ナイロンとフロロ:秋川湖でのティペット比較考察 (2023-12-24 18:26)
 増水に学ぶ (2023-06-24 13:00)
 季節の流れとフライセレクション (2021-08-07 09:31)
 ちっちゃなフライなら、このノット?! (2021-02-14 17:36)
 キャスティンググリップについて考える (2020-05-31 22:12)
 大きなフライはダブルクリンチノット (2020-02-08 22:46)

この記事へのコメント
ほえ~なるほど~(@^@);
Posted by TATA GP at 2012年05月29日 19:00
こんばんは!

これ実際に見させていただいて
初めて気づいたので感心しちゃいました^^

たくさん詰め込めるのでいいアイデアです!!
Posted by もと at 2012年05月29日 20:13
> TATA GPさん
皆さん、同じリアクションでした!
良いでしょ?

> もとさん
自分では普通にやっていたのですが、皆さんのリアクションにビックリでした。
これ、同じパターンが並ぶと、抜けたフライの数もよく分かりますよ。
Posted by jbopperjbopper at 2012年05月29日 21:17
こんばんは!

先日、拝見して目から鱗でした(笑)
さっそくCDC BOXで採用させてもらいます。
あとノン・クロスオーストリッチもパクります(笑)
Posted by ヘタコ at 2012年05月29日 21:33
> ヘタコさん
ボックスは増えるばかりですから、少しでも詰め込めたら便利ですよね。
ノン・クロスオーストリッチも含めて、ぜひお試し下さい!
Posted by jbopperjbopper at 2012年05月29日 21:41
こんにちは。

おお=っ!そうか、そうだったか!
目からウロコの記事です。ワタシもやってみよう~(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年05月30日 15:51
> oko-rocksさん
でしょ!
是非、お試しあれ!
Posted by jbopperjbopper at 2012年05月30日 17:08
こんばんは!

これは収納上手
実物拝見すれば良かった!

私が実行したら
ボックスがスカスカになちゃいます♪
Posted by ヨシ at 2012年05月30日 19:14
> ヨシさん
フライボックスは常に増える傾向にありますから、こうして1個のボックスに
少しでも多くフライを入れられるようにしています!
Posted by jbopperjbopper at 2012年05月30日 21:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フライボックス詰め込み法
    コメント(9)