2011年08月18日
本谷で「ツ抜け」に挑戦

夏休みをいただいてます。
昨日は、プチ遠征…「本谷毛ばり釣り専用区」へ。
そして、今回の目標はずばり「ツ抜け」!
昨年2回、今年1回、合計3回この釣り場を訪れていますが、それぞれの釣果は
5尾、7尾、6尾。
魚があんなにいっぱいいるのになぜ釣れないのか?
セオリー通りじっくり攻めれば、釣れるのではないか?
実は勝算はちょっとだけありました。ひとつは水曜日であること。この釣り場は
火曜日が定休日で魚を休ませているとのこと。その翌日ならチャンスは高いはず。
そして、朝聞いた話だと何と2名キャンセルがあったとのこと。区間を上手く選べば
先行者なしの釣りを一日中できるかも(ムフフ…)。
もちろん、思い通りにならないのが、釣りの面白さ。
結果的には釣れた時間と釣れない時間がはっきりしたハラハラドキドキの1日でした…
<8月17日:晴れ時々曇>
さて、今日は5区を予約していました。8時半釣り開始!
緑のトンネルは涼やかで開始時は23度。(気持ちイイッ!)

開始早々、小さいですがヤマメとイワナをゲット!

<クリックして拡大画像。ヤマメは流心から出ました。>

<クリックして拡大画像。イワナはあの岩の隙間にフライをねじ込んでゲット!>
幸先良いです。こりゃ、楽勝でしょう!
(…などと考えるとよからぬことになるのは世の常ですよね。)
この後、2尾すっぽ抜け…だから言ったこっちゃない!
9時20分、苦手なプールで、ようやく綺麗なヤマメを追加。

<クリックして拡大画像>
ところが、ここからピタリと当たりが止まります。(気温上昇のため?)
R・Oの季節もついに終わりかな…振り向いてもくれません…
手を変えフライを替え、しかし結果が出ない…

(常連さんのガマです。)
悩むと良い事ありません。たまに当たりがあるとびっくり合わせで釣れるのは
後ろの枝。沈めて釣っても、掛け損ね…
ようやく12時過ぎにやっと反応が戻ります。(#12アダムスに興味を示す魚が!)
↓ のヤマメを追加したところで、オニギリ休憩。その後もたて続けに釣れました。

<クリックして拡大画像>
13時を回ってから釣れた、本谷らしい26cmのヤマメ。

<クリックして拡大画像:デカ・アダムスでハイパーヤマメ!>
ところが、1時半ごろ釣れたこのヤマメを最後にまたまたぱったり…

<クリックして拡大画像>
4区を釣り上がりますが、う~ん…魚はためらいがち?フライばかりなくす…
例の堰提で「2度あることは3度ある」を証明しようと思いましたが、見事撃沈。
ここで時間は午後3時前。カウンターは8で止まったまま。さあ、どうしよう?
朝、受け付けでご一緒した方は3区に入って行ったので、一気に1区まで
行くことに…1区は大岩ゴロゴロの渓相ですので、攻め方がはっきりしています。
肩、流芯、巻き返し、流れの境目、岩際…
ところが、ここで最後のデカ・アダムスをロスト…フライボックスを物色して
代わりに茶系の#12スタンダードパターンを選択。
すると、すぐに巻き返しで、大きなヤマメを掛けます!
この辺の流れは深く激しく、下流に流されないようにこちら側に誘導しようとしますが
何しろ大物なので大変。やっとネットインというところで、足元すぐそばの岩の
下に走られて、そのままフライごと逃げられてしまいました…(呆然・唖然。)
「尺ヤマメ、逃して見つめるティペットの先」(字余り)
さて、時間は15時半。
ティペットを付け替え、ボックス内最後のデカ・スタンダードフライを結びます。

こちら側の流芯は流れが速すぎます。向こう側の流れを攻めると…
バシャ!
「ヨッシャ~!」
これまた良型です!
私の立っている一段下の流れに誘導しつつ、今度は、慎重にネットイン!
本谷のハイパーヤマメ、32cm!

水中写真とヒットフライ。

<クリックして拡大画像>
この後、この区間でイワナを2尾追加。

<クリックして拡大画像>
16時過ぎ、ダムまで来たので納竿としましょう!

そして、終わってみれば…

ギリギリでしたが、目標達成!!!
ただ凄く気になるのは、釣れた時間の偏りです…
・ 8時半~9時半:3尾
・ 12時半~13時半:5尾
・ 15時半~16時:3尾
釣れない時間があるから、釣れる時間が楽しい?
まあ、課題はまだまだありますね。
さて、今日は5区を予約していました。8時半釣り開始!
緑のトンネルは涼やかで開始時は23度。(気持ちイイッ!)

開始早々、小さいですがヤマメとイワナをゲット!


<クリックして拡大画像。ヤマメは流心から出ました。>


<クリックして拡大画像。イワナはあの岩の隙間にフライをねじ込んでゲット!>
幸先良いです。こりゃ、楽勝でしょう!
(…などと考えるとよからぬことになるのは世の常ですよね。)
この後、2尾すっぽ抜け…だから言ったこっちゃない!
9時20分、苦手なプールで、ようやく綺麗なヤマメを追加。


<クリックして拡大画像>
ところが、ここからピタリと当たりが止まります。(気温上昇のため?)
R・Oの季節もついに終わりかな…振り向いてもくれません…
手を変えフライを替え、しかし結果が出ない…

(常連さんのガマです。)
悩むと良い事ありません。たまに当たりがあるとびっくり合わせで釣れるのは
後ろの枝。沈めて釣っても、掛け損ね…
ようやく12時過ぎにやっと反応が戻ります。(#12アダムスに興味を示す魚が!)
↓ のヤマメを追加したところで、オニギリ休憩。その後もたて続けに釣れました。



<クリックして拡大画像>
13時を回ってから釣れた、本谷らしい26cmのヤマメ。

<クリックして拡大画像:デカ・アダムスでハイパーヤマメ!>
ところが、1時半ごろ釣れたこのヤマメを最後にまたまたぱったり…


<クリックして拡大画像>
4区を釣り上がりますが、う~ん…魚はためらいがち?フライばかりなくす…
例の堰提で「2度あることは3度ある」を証明しようと思いましたが、見事撃沈。
ここで時間は午後3時前。カウンターは8で止まったまま。さあ、どうしよう?
朝、受け付けでご一緒した方は3区に入って行ったので、一気に1区まで
行くことに…1区は大岩ゴロゴロの渓相ですので、攻め方がはっきりしています。
肩、流芯、巻き返し、流れの境目、岩際…
ところが、ここで最後のデカ・アダムスをロスト…フライボックスを物色して
代わりに茶系の#12スタンダードパターンを選択。
すると、すぐに巻き返しで、大きなヤマメを掛けます!
この辺の流れは深く激しく、下流に流されないようにこちら側に誘導しようとしますが
何しろ大物なので大変。やっとネットインというところで、足元すぐそばの岩の
下に走られて、そのままフライごと逃げられてしまいました…(呆然・唖然。)
「尺ヤマメ、逃して見つめるティペットの先」(字余り)
さて、時間は15時半。
ティペットを付け替え、ボックス内最後のデカ・スタンダードフライを結びます。

こちら側の流芯は流れが速すぎます。向こう側の流れを攻めると…
バシャ!
「ヨッシャ~!」
これまた良型です!
私の立っている一段下の流れに誘導しつつ、今度は、慎重にネットイン!
本谷のハイパーヤマメ、32cm!

水中写真とヒットフライ。


<クリックして拡大画像>
この後、この区間でイワナを2尾追加。


<クリックして拡大画像>
16時過ぎ、ダムまで来たので納竿としましょう!

そして、終わってみれば…

ギリギリでしたが、目標達成!!!
ただ凄く気になるのは、釣れた時間の偏りです…
・ 8時半~9時半:3尾
・ 12時半~13時半:5尾
・ 15時半~16時:3尾
釣れない時間があるから、釣れる時間が楽しい?
まあ、課題はまだまだありますね。
Posted by jbopper at 12:01│Comments(12)
│2011シーズン
この記事へのコメント
こんばんは
本谷ですかぁ~
一度はトライしてみたいと
思ってます
あそこまでデカイ、ピンシャン魚
ハマル人が多いのも分かりますね
かなり引くでしょうね~
本谷ですかぁ~
一度はトライしてみたいと
思ってます
あそこまでデカイ、ピンシャン魚
ハマル人が多いのも分かりますね
かなり引くでしょうね~
Posted by SAGE愛好会 at 2011年08月18日 22:02
こんばんは。
夏の晴れた日に9時半を過ぎたらピタっと反応が止まった経験を思い出しました。
こういう時って日陰を狙っても出ない。
32cmヤマメ、貫禄があります^^。
逃げた尺、惜しかったですね。
夏の晴れた日に9時半を過ぎたらピタっと反応が止まった経験を思い出しました。
こういう時って日陰を狙っても出ない。
32cmヤマメ、貫禄があります^^。
逃げた尺、惜しかったですね。
Posted by release-windknot
at 2011年08月18日 23:58

つ抜け達成おめでとうございます。
32cmのヤマメは、流石に大きいですね。
プチ遠征した甲斐がありましたね。
32cmのヤマメは、流石に大きいですね。
プチ遠征した甲斐がありましたね。
Posted by ヒデ at 2011年08月19日 07:45
> SAGE愛好会さん
本谷は水も多くて激しいので、小渓流釣りという感じではありませんが
この重い流れの中でのハイパーヤマメとのやり取りは難しくも面白いです。
時々釣れるネイティブイワナも綺麗です。
> release-windknotさん
9時半、ほんとに当たりがピタッと止まりました。
釣れない時の葛藤は辛いのですが、解けた時の喜びもまた大きく
特に最後に尺を2尾掛けたのは、自信につながりました。
数もサイズも釣れた楽しい一日でした!
> ヒデさん
何とか目標達成できました!
最初はサイズより数と思っていたのですが、やはりここでは
ハイパーヤマメも釣りたくなって、最後の尺には感謝です。
本谷は水も多くて激しいので、小渓流釣りという感じではありませんが
この重い流れの中でのハイパーヤマメとのやり取りは難しくも面白いです。
時々釣れるネイティブイワナも綺麗です。
> release-windknotさん
9時半、ほんとに当たりがピタッと止まりました。
釣れない時の葛藤は辛いのですが、解けた時の喜びもまた大きく
特に最後に尺を2尾掛けたのは、自信につながりました。
数もサイズも釣れた楽しい一日でした!
> ヒデさん
何とか目標達成できました!
最初はサイズより数と思っていたのですが、やはりここでは
ハイパーヤマメも釣りたくなって、最後の尺には感謝です。
Posted by jbopper
at 2011年08月19日 10:51

ッ抜け、おめでとうございます
本谷ですか?
うーん、苦い思い出しか有りません・・・
まぁ、単にうでがないだけです
それにしても、こんなに釣れる時間が偏ることがあるんですね
また、いってみたいです
本谷ですか?
うーん、苦い思い出しか有りません・・・
まぁ、単にうでがないだけです
それにしても、こんなに釣れる時間が偏ることがあるんですね
また、いってみたいです
Posted by 自転車通勤人 at 2011年08月20日 09:24
> 自転車通勤人さん
魚の活性の変化もあるかとは思いますが、釣れない時間は
私のほうにも問題があるはず…
こういう謎解きも釣りの楽しみと思って、まだまだ精進したいと思ってます。
魚の活性の変化もあるかとは思いますが、釣れない時間は
私のほうにも問題があるはず…
こういう謎解きも釣りの楽しみと思って、まだまだ精進したいと思ってます。
Posted by jbopper
at 2011年08月20日 11:12

jbopperさん こんばんは~
11凄い!!目標達成おめでとうございます、
秩父の隣ながら釣りしたことの無い神流川
いつか行ってみたい物です(^-^)
太い流に大物!!最高のヤマメですね怖い顔が・・夢に出そう(笑)
ではでは。
11凄い!!目標達成おめでとうございます、
秩父の隣ながら釣りしたことの無い神流川
いつか行ってみたい物です(^-^)
太い流に大物!!最高のヤマメですね怖い顔が・・夢に出そう(笑)
ではでは。
Posted by yajirou at 2011年08月20日 21:02
こんばんは!
ツ抜けとはすごい釣果ですね。
おめでとうございます。
でも釣れる時間帯と釣れない時間帯があるのはなんでなんでしょうかね。
わからないことに挑戦するのもこの釣りの楽しさの一つですね。^^
ツ抜けとはすごい釣果ですね。
おめでとうございます。
でも釣れる時間帯と釣れない時間帯があるのはなんでなんでしょうかね。
わからないことに挑戦するのもこの釣りの楽しさの一つですね。^^
Posted by Tee at 2011年08月20日 22:38
こんばんは。
ツン抜け達成で尺までおめでとうごさいます、大物はいい面構えしてますね、今年はチビハンター本領発揮ですので大きいのホシイです(笑)。
ツン抜け達成で尺までおめでとうごさいます、大物はいい面構えしてますね、今年はチビハンター本領発揮ですので大きいのホシイです(笑)。
Posted by 山おやじ at 2011年08月20日 23:21
> yajirou tataさん
狙ってたので、嬉しいツ抜けです!
ここは流れが重くて激しくて、結構キツイです。
山ひとつ越えて、すぐじゃないですか!
> Teeさん
なぜか釣れる時間と釣れない時間がはっきり分かれました。
これは、魚の活性やフライのセレクション、そして苦手のプールが
続いた時間とかが影響しているのかもしれません。
釣りはほんとに深いですね…
> 山おやじさん
ありがとうございます。
ここは大きいヤマメを放流していますので、逢えるチャンスも大きいです。
ネイティブの大きなイワナも釣りたかったのですが、力量不足ですね…(汗)
狙ってたので、嬉しいツ抜けです!
ここは流れが重くて激しくて、結構キツイです。
山ひとつ越えて、すぐじゃないですか!
> Teeさん
なぜか釣れる時間と釣れない時間がはっきり分かれました。
これは、魚の活性やフライのセレクション、そして苦手のプールが
続いた時間とかが影響しているのかもしれません。
釣りはほんとに深いですね…
> 山おやじさん
ありがとうございます。
ここは大きいヤマメを放流していますので、逢えるチャンスも大きいです。
ネイティブの大きなイワナも釣りたかったのですが、力量不足ですね…(汗)
Posted by jbopper
at 2011年08月21日 18:09

こんばんは。今回は質・量ともに十分な釣果とお見受けしましたが、お言葉のとおり、どんな川にも、
釣れない時間帯・・・
というのがあるのはどうも本当のような気がしてなりません。もちろん、そういうもどかしい時間があるがため、余計にやる気をかき立てられてしまうというのが、まっこと悲しい、
釣り人の性・・・
なるものであることは、jbopper殿にも先刻ご承知済みと拝察しつつ・・。
釣れない時間帯・・・
というのがあるのはどうも本当のような気がしてなりません。もちろん、そういうもどかしい時間があるがため、余計にやる気をかき立てられてしまうというのが、まっこと悲しい、
釣り人の性・・・
なるものであることは、jbopper殿にも先刻ご承知済みと拝察しつつ・・。
Posted by ひげオヤジ
at 2011年08月21日 18:14

> ひげオヤジ殿
釣れない時間帯、これをどう埋めるか?
まだまだ、釣りは奥深く、私にチャレンジを与えます。
量を狙ってましたが、途中から質(サイズ)も欲しくなってしまいました。
これもまた釣り人の性ですね。
釣れない時間帯、これをどう埋めるか?
まだまだ、釣りは奥深く、私にチャレンジを与えます。
量を狙ってましたが、途中から質(サイズ)も欲しくなってしまいました。
これもまた釣り人の性ですね。
Posted by jbopper
at 2011年08月21日 20:59
