ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2020年12月05日

スリングバッグというオプション

※後日談:追加のストラップを付けました(記事末参照)。

渓流もオフシーズンとなり、管釣り中心の釣りになると、
私の場合、ベストからフィッシングバッグへの切り替え
時期の到来です。

シルバーレイククラブ、フィッシングバッグ
<シルバーレイククラブ、FF用ショルダーバッグ>

こちらは、私にとって3代目のフィッシングバッグ(6シー
ズン目かな?)。フライフィッシングのために考えつくさ
れたバッグと言えるかもしれません。(ショルダーストラッ
プにハトメを付けて、ネットをぶら下げるようにしたのは
私自身のカスタマイズとなります。)

シルバーレイククラブ、フィッシングバッグ

いっぱい詰め込んで、いつの間にかパンパン(笑)。

過去にスリングバッグというオプションも考えたことが
あったのですが、ひとつ大きな問題点がありました。

パタゴニア・スリングバッグ
<こちらは、昨年定年退職記念にいただいた物です>

大手メーカーのFF用スリングバッグのほとんどは、なぜ
か右肩に掛ける仕様になっています。デザインだけで
なく、機能としても右肩に掛けてぐるりと回すとポケット
にアクセスできるようになっているので、左肩に掛ける
と機能しません。

若い頃、バンドでギターを弾いた経験もある私は、その
名残か今でもショルダーバッグとかも左肩に掛け、右
肩に掛けると、とても違和感があります。それに釣りで
は右利きでキャスティングするので邪魔になる気もしま
す。折角頂いた贈り物(特別に刺しゅう入り)も、使わず
じまい…。(元職場の皆さん、ごめんなさい。)

先日海外オークションサイトで、とても安い左肩掛け仕
様のスリングバッグ(中国メーカー製)を見つけたので、
ついポチってしまいました。

Maxcatch、Fly Fishing Sling Pack Bag
<Maxcatch、Fly Fishing Sling Pack Bag>

まだ実際に釣り場では使っていませんが、室内でどん
な感じか触ってみたので、軽くご紹介します。
まず最初に気付いたのは、ストラップ(肩と両サイドの3
本)がやたらと長い事でした。海外の大きな人でも使え
るようにということでしょう。3800円程度のものですか
ら、躊躇なく切断して、切断部がほつれないように処理
しました。

ストラップ切断とほつれ防止処理
<金属クリップで抑えてライターで溶解後折って縫裁>

さて、ストラップをしっかり絞めて、試着してみます。

スリングバッグの間違えた装着方法

…が、肩のストラップが落ちてきます…(汗)。

色々試して判ったのは、このバッグ、両側から水平方
向に絞めて装着するのではなく、肩から斜め方向に装
着して、左脇のストラップもそれを補う感じで締めるべき
だという事です。(ヒップバッグではなく、「スリング(掛け
る)」バックですからね。)

※ 後日談:この製品のバランスと私の体型があっていないの
 か、その後も肩からストラップが落ちてくる問題が良く起こるので、
 記事末のように、手持ちのストラップを一対追加しました。


左脇ストラップの位置に注目
<下が正しい装着例だと思います>

適当に収納して、正しく着込むとこんな感じです。

マックスキャッチ、スリングパックバッグ

軽量で裏地にはしっかりパディングも入っているので、
着心地は悪くありません。

さて、収納力を見てみましょう。

前には、3つの収納箇所があります。
こちらがメインの収納です。

フロントのメインポケット

最前面は、中にフライパッチを付けるのでしょうが、付属
していませんでした。自作しても良いですし、ミディアムサ
イズのフライボックスならそのまま収まる広さです。その
後ろのコンパートメントには、大きめのフライボックスでも
2つは入ると思います。この中の前後、そして、前面にも
メッシュポケットがあります。

メインの横に小さな収納があります。

フロントサイドポケット

アクセサリー類を入れられます。
ショルダー部分に、3つ目の収納があります。

ショルダーポケット
<ショルダーストラップには、アクションカメラ?>

このポケットも小物用ですね。ミディアムサイズのフライ
ボックスは無理ですが、デジカメを入れるには十分な大
きさです。

このショルダー収納とサイド収納の横には、ストレッチ
コイルコードがついてますが、私の場合、ランヤードも
併用するので使わないかもしれません。

後ろの収納は、こんな感じです。

後部収納箇所

3つのポケットがあり、一番後ろは、レインジャケットも
入る大きさです。ランチとかも楽勝ですね。一番小さい
ポケットには、こちらもミディアムサイズのフライボック
スは入りません。小物入れと考えた方が良さそうです。
中くらいのポケットには、ペットボトルやウォーターボト
ル(写真)を入れることができそうです。

このバッグ、フライフィッシング用として謳っていますが、
容量はともかく、収納箇所が限られているので、何を
どこに入れるかちょっと工夫が必要かもしれません。
風合い的にも、フィッシングバッグの方が好みですが、
管釣りでも、ランチを持って動き回ることが見込まれる
ような釣行なら利用価値はあるかもしれませんね。

### 追加情報 ###

後日、実際に使ってみると、肩からストラップがずり落ち
てしまう問題は装着の仕方だけでは解消しませんでした。
私が「なで肩」だということもあるかもしれませんが、今後
使いたくなくなるほどフラストレーションを感じたので、手
持ちのストラップを一対追加してみました。

ストラップの追加

肩元の収納の上部と前面の小さい収納部の左端上部に
ストラップの端をそれぞれ縫い付けました。

ストラップの縫い付け

これにより、中央の収納が若干前に垂れる感じにはなり
ますが、ストラップが肩からずり落ちることはなくなりまし
た。

私の体型とのバランスの問題かもしれませんが、デザイ
ン上の課題と考えることができるかもしれません。入手を
検討される方は、注意が必要です!




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(フライ装備)の記事画像
最近使い始めた釣行アイテムをご紹介
コンデジ vsスマホ?…養沢で試してみた
フライフィッシャーの衣替え
鹿留でフックリリーサーのテスト使用
バッグ・トゥー・ベストの儀
フライ用スイベル/サルカン決定版
同じカテゴリー(フライ装備)の記事
 最近使い始めた釣行アイテムをご紹介 (2025-05-04 19:45)
 コンデジ vsスマホ?…養沢で試してみた (2024-12-01 20:47)
 フライフィッシャーの衣替え (2024-10-19 17:40)
 鹿留でフックリリーサーのテスト使用 (2024-10-13 17:02)
 バッグ・トゥー・ベストの儀 (2024-02-26 14:58)
 フライ用スイベル/サルカン決定版 (2024-02-18 15:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スリングバッグというオプション
    コメント(0)