春用ドライフライ
最近数年、春の渓流でお世話になっているフライ…
<Spring Olive Spider/SOS>
スプリング・オリーブ・スパイダーです。(過去のタイイング記事は
こちら。)
オリジナルは、英国の Davie McPhail さんのフライですが、日本の
小渓流で使い込むうちに、私なりにアレンジを加えてきました。
特に気を使っているのは、細目にパラっと巻くこと…春のコカゲロウに
マッチして、浮力も高く、視認性も意外と悪くありません。(裏側が
白っぽいハックルを使ってます。)
今回、新しい色のターキーバイオットを入手したので、ビデオで録って
みました。
<スプリング・オリーブ・スパイダー(SOS)>
・ フック: Maruto d04(バーブレス) #14
・ スレッド: イエロー
・ テイル: コック・デ・レオンハックルファイバー
・ ボディ: ターキーバイオット、ペール・モーニング・ダン
・ ハックル:バードDkジンジャーコックハックルとヘンハックル
(今回は、Whiting Brahma Hen Hackleを使用)
※ このフライは、その名の通り、明るいオリーブ色が基本ですが、
赤く染められたクイルボディのバージョンも必ずボックスに入れて
います。
###
ビデオ撮影のセットアップにも今回ちょっと工夫をしてみました。
<タイイングビデオ撮影セットアップ>
過去にもタイイングビデオを撮っていますが、マクロ撮影を重視して
使ったコンデジの画質は、あまりお気に入りとは言えませんでした。
そこで、ビデオ画質でも定評のあるRX100を使うために、ひと工夫。
RX100はズームを使うと焦点距離が50㎝位になってしまうので、
こういう撮影には向いていないのですが、広角域なら10cm以内でも
大丈夫。そこで、今回は写真のようにギリギリ寄せて撮れるように、
セットアップしてみました。
バイスのすぐ後ろにあるタイイング用マテリアルチェストの引き出しを
2つ抜いて、引き出しの間にある板に、カメラが装着されたクランプ
付雲台を挟んでいます。
また、ライトは写真左にあるクラフト用の卓上蛍光灯と、写真右上に
もう一つライトを用意して、バイスの前横と上後ろから照らしています。
できあがったビデオの画質に関しては(その内容はともかく)、まず
まず満足のいくレベルまで来ました。背景も良い感じでボケてます。
あなたにおススメの記事
関連記事