雨が止んだら…

jbopper

2014年07月05日 22:22

<天気:小雨、気温18~21℃、水温16℃、水量多め、やや濁り>


<雨に濡れる野草(1):ヤマホタルブクロ>

昨日からずっ~と雨でしたね…

まあ、小雨ですし、週末フィッシャーの私は朝から養沢毛鉤専用釣場
行ってきましたよ。(ブラジル・コロンビア戦を見てから、ゆっくり出陣です。)

受付を済ませ、木の小屋の先の駐車場に車を停めて、「早淵」から入渓。
増水気味、小雨の中、ドライフライ(RO)を結びますが、反応はありません。
20分後には、別の釣り人に追いついてしまいました。(汗)

失礼して、100mほど上流に移動させていただきます。
そして、フライをスタンダードアダムスに交換すると、釣れ始めます。


<私にとって「困った時のアダムス」です>

2時間ほどかけて、神谷堰堤まで釣り上がります。



堰堤直前の流れから、今日7尾目は…



綺麗なヤマメです!
一旦脱渓すると、こんなサイン。



一応ここ、東京です。
クマが出るんですね~!

ということで、上流には行かず、下流に移動。
駐車場を通り過ぎて、釣り堀の下流あたりから再入渓。

雨で、フライは濡れっぱなし。
沈み気味のフライでも、流速緩めの場所を流すと…



養沢名物、ブラウンです。


<ブラウントラウトって、寸胴な体型ですよね>

振り出しの「早淵」に着くころには、無事「ツ抜け」てちょうどお昼です。
小雨の渓流は、ちょっと気持ち良い。その場で、おにぎりを食べてから
車で管理棟まで移動します。

今度は、下弁天から釣り上ることにしますが、魚たちはフライを見に
来ますが、Uターンしたり、いたずらっぽくフライを突くだけです。

そこで、フライをピーコックパラシュートに交換。





またまた、ブラウンでした。(できれば、お兄さん、お姉さんに逢いたいなぁ…)
今日は都合5尾のブラウンを釣りましたが、残念ながら大物は出ませんでした。
(実は、養沢には居るんですよ、デカいのが!)


<雨に濡れる野草(2):ユキノシタ>



雨の中、16時前まで釣って、今日の釣果は17尾。
脱渓時の水量は、来た時よりも増えていたと思います。


<♪ 雨が止んだら、お別れなのね ♪>

やっと雨が止んだと思ったら、本日の釣りも終わってました。(苦笑)

あなたにおススメの記事
関連記事