釣りにする?それともクラフト?
快晴の日曜日、欲張りな私の答えは決まってますね。(笑)
解禁後はあまりクラフトをしない私ですが、必要に迫られて(?)、今日は
午前中+αは釣り、午後のひと時は接着剤塗れになりました。
まず、釣りの方ですが、近場のB川に行ってきました。この川、久々です。
アクセスのし易さからか餌の方とよく鉢合わせするので、控えていましたが、
午後早くには帰ってきたかったので、再調査です。
朝9時~お昼過ぎまでの数時間で、おチビを中心にヤマメが4尾(最高17cm)
の釣果でした。(やはり、餌釣りの方達に会いました…汗)
この場所までで、納竿としました。
南向きの斜面には桜でしょうか?!
###
さて、クラフトのほうですが、実は、
3月31日の雨の釣行時に、修復したAkigawa
ネットがまた壊れてしまいました。
この後、一応再度修理はしたのですが、このネットを使うのがちょっと怖くなり
ました。とはいえ、最初の写真のように通常サイズのネットと、いつものチビ
ヤマメとでは、バランスがなかなか取れません…
そこで、急遽フレーム材を取り寄せて、自作ランディングネット第6号の制作を
開始しました!
グリップ材、実は
自作フライボックスで余ったレッド・ウッド材を使いたかったの
ですが、不覚にも成型中にパッカリ割れてしまって、断念です。
その代わり、
ネット第4号で使ったマーブルウッドがあったので…
(最終的には、グリップはずっと短くなる予定です。)
小型カーブネットのグリップに成型しました。
そして、先週届いたフレーム材はフリーハンドで成型し、今日の午後は
2液エポキシ系ボンドにまみれて、外フレームの接着を行いました。
内張りもしたいので、完成までは、まだまだ掛かりそうです。
このネットは、「Hayase Net II : Akigawa Version」となる予定です。
###
あなたにおススメの記事
関連記事