雨、雨、雨、終了!

jbopper

2012年09月01日 20:01

<某支流、天気:曇時々雨、気温:22度、水量:渇水→若干増水>



朝6時半頃、車にタックルを積み込んだ時には、青空が出ていました。
7時前に家を出た時には、曇…
渓流に向かう車中、ポツポツ雨粒…
8時前、小雨の中、釣り開始。

反応があまりよろしくない。それに水量、少な過ぎ!



また、ヘビですね。今回はアオダイショウ?
30分ほどで、雨脚が強くなってきて、場所移動もしたかったので一端脱渓します。
###

次の支流に着いた頃には、雨はほとんど止みました。
こちらでは、魚の反応も結構あります!

ただ、ブナ虫パラ#12は、フライが大きすぎるようで、出るけどしっかり食いません。
オリーブ色は効いているようなので、SOS(スプリング・オリーブ・スパイダー)#14に変えます。

すると、短いけれども、真っ直ぐな流れから…



19cmの綺麗なヤマメ。若干ピンクが入って、秋色でしょうか?



いつものようにリリースがてら、パチリ、パチリ(今回は連続写真風)。






この後、おチビも出てきて、良い感じになるかと思いきや、魚を走らせてばかり。
岩陰から釣れたのは…



ガマでした。(恥ずかしいので写真も小さい。汗)

雨がちょっと強くなってきたので、レインウェアを着込みます(本日2回目)。

しばらく行くと、ノロノロっと上流へ泳ぐ魚影発見!(また散らしたのか?!)
泳いで行ったあたりの岩の陰にフライを落とすと、何とバシャッと出ました!


<散らしてなかったのか?それとも雨で未警戒?はたまた別の魚?>

こちらは20cmを越えました!

でも、写真を撮る最中も、雨脚がどんどん激しくなり、撮影はすぐに終了です。
ちょっと濁りも出てきたので、慌てて2回目の脱渓です!

渓流横の林道で一服していると、だんだん風上の空が明るくなってきて、
10分ほどで雨は通り過ぎてしまいました。

11時、再入渓です。
今日は、釣りのリズムも、中々つかめませんね。



しばらくして、小さな流れの岩の裏側から…



やはりピンクがかった秋化粧(?)ヤマメが出てくれました。

この後、雨が止んでいるうちに、渓流でオニギリランチを済ませますが、釣りを再開
すると、またも雨…雨足は弱くても、今度は「ゴロゴロ」と雷の音も聞こえたので、
即ロッドをバラして、本日終了としました。



帰りの林道歩きは、大雨の中。レインウェアを着込んで車まで戻り、乾いた衣類に
着替えてから帰りました。(車でも下界に着くまでは、やはり大雨でした。)

###

そうそう、私は、いつもバックパックに軽量のレインウェアを潜ませています。
知ってる人には当り前かもしれませんが、私のいつもの畳み方をビデオでご紹介します。

シンプルで簡単。しかも、若干濡れていても、フードで包んでしまうので、バックパックに
戻しても他のアイテムへの影響は最小限です。




あなたにおススメの記事
関連記事