里川お散歩釣行
<2014.3.15 某河川本流・支流 気温1~6℃ 水温2~4℃>
<朝、盛んにさえずっていた小鳥>
昨日は、朝8時から釣りに行ってみました。
まずは、本流で1時間ほど竿を出してみましたが、
雪はまだまだありますし、増水・笹濁り、そして足元は不安定。
さらに、魚の反応全くなし…
退渓地点にも不安が残るので、早々に撤収しました。
車に戻り、さてどうしよう…?
そう言えば、このすぐそばに集落を流れる支流がありました。
駐車場所を探すのも面倒なので、そのまま歩いて移動。
陽射しがまぶしい里川風の流れに行くと、
小さなヤマメたちが、ドライフライに反応してくれます!
ただ、この支流の問題は、堰堤だらけなこと…
川辺に降りたり、出てきたり、時にはご近所の方にも
ご挨拶しながら、お散歩感覚で、里川風な流れで昼までの
時間を楽しみました。
釣りの模様は、ビデオでどうぞ。
※ ここ、夏場には家族連れとかが、水遊びやキャンプをよく
する場所です。これから釣りにはあまり向かないでしょう。
魚は結構出てくれたのですが、しっかりフライを咥えずに
何尾もバラシてしまいました…(汗)
その後、集落を過ぎて、上流の流れに少し入ってみましたが、
谷間の流れは雪代で水温も低く、さらに北風も強くなって体感
温度がグッと下がってきたので、13:30には終了としました。
なかなか本格的な渓流釣りとは行かない今年の解禁です。
あなたにおススメの記事
関連記事