解禁! 養沢冬季釣り場?

jbopper

2014年03月01日 21:15



45年ぶりの大雪の痕跡が残る渓で、果たして解禁が迎えられるの
だろうか?

昨夜は色々調べもの…

・ 地元の漁協は上流部には放流すらできないという…
・ ほとんどの道で路肩には駐車できない状態。
・ なだれ注意報もまだ発令中!

ということは…
比較的近場で、なだれの心配も少なく、駐車場所もあるポイント…

 『あっ、あそこ、あそこ!』

そう言えば、そばにブログで近況を教えてくれる管釣りもある…

 『うん、大丈夫そうだ!』

###

<天気:小雨時々曇り、気温2℃~5℃、水温5度、水量多く笹濁り>

ということで、朝5時半に起きて、行ってきました!

7時前に到着。駐車場所も雪が融けていたので、大丈夫。
この支流は、すぐ見上げることができるくらいの林道が脇にあります。
早速、支度をして降りてみました。

しばらく行くと…



こりゃ無理っしょ。(笑)

しかも、漁協の組合員(腕章で分かりました)のおじさんたちが、
大勢集まって、林道から長い竿を出して釣っています。(汗)
やはり、知っている人は考えることが同じ。
釣り場探しという意味では、大正解でした!(ピンポーン!)

それにしても、組合員のおじさんたちの餌釣りは上手い。
それに引き換えフライでは無理っす。特にドライフライでは…。
2時間ほど雪の渓流を釣り上りましたが、立ちはだかる雪の壁を
前にして、結局諦めました…(汗)


<記念撮影です!>

でも、ちゃんとバックアッププラン、ありますよ!
車で移動して着いたのは…



養沢毛鈎専用釣り場
も本日解禁。ホームページでしっかりオープンして
いることを確認しました。(9時半入渓の私のバッジは55番!人多し!!)

まずは事務所前で、2時間釣れなかったうっぷんを晴らします。
って、結構バラシもありましたが…(汗)



もちろん、沈めて釣りましたよ。(笑)

そして、歩いて、上流へ。
今日は解禁を楽しむ養沢ファンがいたるところに居るので、
声を掛けながら、つまみ食いです。



場所によっては、雪が結構残っていて、膝まで埋まりながら釣り上ります。
水の中を移動した方が、楽ですし、暖かいかもしれません。



今日一番のヒットフライはこれ、『リアル系カディス・ラーバ』。
雪代で水量が多く、笹濁りだったので、重くてすぐに沈み、存在感のある
このフライが、特に大場所で大活躍でした。



雪一杯で、さながら冬季釣り場の風情の養沢で、15時半までに20尾程の
渓魚たちに遊んでもらいました。(しかも、ヤマメとニジマスが半々位!)

最後の1尾は…



標識ヤマメ!(脂ビレがカットしてあるヤマメです。)



バッジのおまけまで、いただきました!
支流ではダメでしたが、雪景色の養沢では充分楽しみました。
久々によく歩いて、明日は筋肉痛必至です。

※ 今夜また雪が降るらしい…(困)

あなたにおススメの記事
関連記事