本降り逃れて本谷へ
私、「9連休」です。でも、月曜・火曜は、ちゃんと家族優先でしたよ!
というのも、今日水曜日は「
本谷毛ばり釣り専用区」の予約を入れてた
からです。(笑)
で、今日の予報は、発達した低気圧と前線の影響で関東地方も雨…
昨晩は、天気予報をチェック。フムフム、上野村は、15時まで微雨とのこと。
今朝、自宅を出る時、こちらはすでに雨脚は強くなりかけていました。
「まあ、とにかく行くだけ行ってみよう!」と、車を走らせます。
関越から上信越自動車道に入る頃には、ほとんど雨は止んでいましたが、
下仁田ICで下りて南下し始めると、また小雨が降り始めました。
<上野村ふれあい館裏の神流川の風景>
8時半に受付する時には、予約者7名全員集合していました。
雨の予報なのに、皆さん、お好きですね!(って、私もですが…汗)
###
5月2日:本谷毛ばり釣り専用区。霧雨~小雨、気温14度。水量徐々に増加。
今日は、1区しか予約が取れませんでした。
この区間の始めの大きなゆったりした流れは苦手です。1時間以上チャレンジ
しましたが、私のドライフライを見に来る魚は居ましたが、皆Uターン。
小雨は降り続きますが、まだレインウェアのフードを被るほどではありません。
しっかりフライも見えます!問題はフライがすぐ沈んじゃうので、フロータント
処理が面倒なのと、ティペットが絡まりやすいことでしょうか。
10時半、そろそろ、今日は「ボ」を覚悟?かと思い始めた頃…
あの弛みにスプリング・スパイダーを漂わせると…
25cmのヤマメが食らいついてきました!
次は、逆流する向こう岸の流れから、イワナくん!
<クリックして拡大画像>
この後、ヤマメとイワナが交互に出ましたよ!
<クリックして拡大画像>
<クリックして拡大画像>
上の写真のヤマメは29cmでした。
(尾ビレが整っていれば、確実に尺だったのですが…)
そして、1区の終わりですね…12時40分。
この時間になると小雨とは言え、合羽のフードが必要になりました。
岩陰でオニギリ食べて、一服してから、テクテクと下流へと向かい、
13時を過ぎた所で2区の一部をつまみ食い…
<クリックして拡大画像>
そして、また下流へ。別の釣り人と話しながら歩きました。
歩きながらも渓のチェックは怠らず、3区の終わり付近に釣り人が居て
その下流は誰もいないようだったので、4区最下流に再入渓。
後は、16時まで、ポツポツ釣れました。
そうそう、尺ヤマメも出ましたよ!
フライが左岸の岩横を抜けたところで出てくれました。
結局、12尾(ヤマメ8尾、イワナ4尾)の元気な渓魚と戯れた今日の本谷。
明日も大雨だし、本降りを逃れて、満足の釣りができたラッキーな1日でした。
あなたにおススメの記事
関連記事