私のFF好きは今や会社でも有名。
「やってみた~い!」というリクエストにお応えして
今日は、2人の乙女を連れて、FF体験会を実施。
さあ、私に付いて来なさい!
とにかく、今日は2人に1尾づつ釣らせるのが私の目標。
ただ、Mさんは全くの初心者。釣りもしたことがない。
Oさんは、以前バスフィッシングの経験はあるが
フライフィッシングは初めて…
当然、最初から自然渓流では無理…ということで、
先日行ったばかりの
奥多摩フィッシングセンターに決定。
(釣れる傾向のフライが判っていますからね。)
でも、自身FF暦4年の私がちゃんと教えられるだろうか?
せめて、準備だけはちゃんとしてあげないとね。
タックルは私のを貸し出し。(こんな時、物持ちは役立ちます。)
フライだってお手製を提供しちゃいました。
これら全部(携帯灰皿付)をポーチに入れて、ご提供。
Oさんには#4、8’4”のロッドにWF#5ライン、
Mさんには#6、8'2.5"のロッドにWF#6ライン。
重いロッドのほうが、初心者には(たぶん)振りやすいと
考えたからです。
さあ、どうなったかな?
###
現地では、まずベースキャンプを決めて、その後は、
自分でタックルを組み立ててもらいます。(これ、当り前。
私はガイドではありません。ブートキャンプの教官です!)
ロッドの組立、リールの装着、そして、ライン(リーダー・
ティペットは既に付いている)を通して、最後は、フライも
自分で結んでもらいます。
そして、ピックアップからバックキャスト、そして、シュートという
一連の動きを説明&練習しました。とりあえず、これだけで
釣りはできるはずです。
キャスティングについては、なんと、2人とも飲み込みが早い!
数投の練習で何とかラインが前に出るようになりました。
(Oさんに至っては、1日が終わる頃には、ちゃんとフォルス
キャストも自分で覚えちゃいました。凄い!)
後は、実際にアップクロスでドライフライを撃つべし!
流れのどこが狙い目か、掛かった時の対応などを
教えると、バス釣り経験者のOさんは、早速1尾、2尾と
ニジマスをゲット!
これで、一安心!
教えながら私も釣りを始め、流れ込みの直前にヤマメを発見!
ここは、教官としては、良いところを見せなくっちゃと
フライもCDCカディスに交換して狙うと…
一発で…
25cmのヤマメをゲット!2人を呼んで、ヤマメについて講話。
そして、忘れずに自然渓流でのC&Rのお話もします。
(教官ですからね。すべて勉強です!)
さて、あとは、Mさんです…
でも、フライが沈んでも当たりを取れません。
だって、ロッドなんて持つのも初めてですから…
そうこう言ってるうちに、ダムの放水が始まり
ドライの釣りがちょっと難しくなります。
そこで、彼女には、秘密兵器のBHウーリーバガーで
釣ってもらうことにしました。沈めたほうがドラグが掛かっても
釣果への影響は少ないでしょうし、マーカーを付けて、沈めて
釣ると、向こう合わせもおき易いかな…?
###
昼は各自で、サンドイッチやおにぎりを食べました。
そう、今日はブートキャンプです。BBQとか蕎麦屋での
ランチタイムとかは許されません!!!
###
そして、もうすぐ1時というその時、20mほど離れて、釣っていた
Mさんの様子が…
慌てて、ネットを持って駆けつけます!
生まれて初めて釣ったレインボーは小さくてもうれしい!!!
小さいのでリリースしてあげると言うMさん。(よしよし!)
でも、2枚目の写真にもあるように自分では魚に触れられない…
(これは、決して魚を取り込んでいる写真ではありません。
実はリリースしようとしている写真です。)
それに引き換え、Oさんは、魚の扱いもバッチリ。
やれやれ、2人とも釣れて、これで私の目標は果たせました。
この後、私も本気で釣って、今日もツ抜け、達成です!
と、しばらくして、ふと2人のほうを見ると…
な、なんと、Mさん、本日3人の中で最大の35cmの
ニジマスを何と一人で、取り込んでました。すご~い!!!
(思わぬところでロッド選択が大正解。#6ロッドで、
x5ティペットでよかった!それに、Mさん、魚触ってるし…
…立派なFFソルジャーになったのう!ホロリ涙)
結局、Oさんが3時半頃に7尾目(8かな?)を釣った
ところで終了としました。
※え~と、ビールは見なかったことにしてください…
ブートキャンプですから…遊びじゃないんで…
今日のブートキャンプは大成功!
戦利品片手に行進して帰ります!
あなたにおススメの記事