<2025.3.21 某渓流、晴れ 10~18℃、平水 7℃>
朝もちょっとゆっくり目でのんびり釣りする昨今の私。そのせいで
釣れないと言われればそれまでですが、それでも相手してくれる
魚を求めていろいろ考えてみるわけです。
解禁最初の釣行では、前々日に降った雪が溶けたせいで水温が
低くなりドライでは釣りになりませんでした。今週も雪が降って、同
じような状況でしょうし、先週は養沢で沈めてガッツリ釣りができた
ので、今回は沈めて釣ろうと考えていました。
そこに来て、今回の釣行では、クルマから下流の入渓点に向かっ
て沿道を歩く道筋、ちょうど眼下に流れが見えた時、良いサイズの
渓魚が流れの底に沈んでゆっくりしているのが見えたので、これは
もう最初から沈める釣りをするしかないでしょう。
そして、8時40分ごろに入渓早々、おチビちゃんが釣れます。(小さ
くて即リリースしたのでビデオでの画像でしか残っていません。)
<ホームリバーでやっと解禁できました!>
その20分後には、例の沿道から魚が見えたポイントです。
<下流から次々に3尾釣れました>
結果的にはこのポイントから3尾釣れたのですが、何と言っても2尾
目に出てくれた23cm が最高にうれしかったです。
ヒットした瞬間から例の魚だと確信しました!
そんな訳で、とても良いスタートを切ったのですが、その後はアタリが
少なくなり、10時ごろに5尾目のおチビちゃんを追加した後、ちょっと
したトラブルに見舞われました…。
岩場を歩いていたら、左足がウェーディングシューズから飛び出しま
した!靴が完全に壊れてしまいました(苦笑)。
※ このシューズは3年前に卸したもので、50回以上釣りに行っていると思います。
履きやすく、軽くてお気に入りでしたが、普通はフェルトソールを1度張り替える
くらい使い込めるはずが、靴自体の構造が壊れたのはちょっと残念です。軽さ
の代償でしょうか?あの時12000円台のセール価格で買った靴は今16000円
台です…。今回の件とこの値段だと再購入はちょっと躊躇います。
幸運にも少し先に脱渓地点があったので、そこまで釣り上がってから、
10時半ごろに一旦脱渓して何とかクルマに戻り、予備で積んであった
ブーツフットウェーダーに履き替えて、クルマのそばから再入渓して
釣りを再開しました。
ただし、再開後はほとんど魚の反応がなくて、更にくっきりと残った真
新しい足跡も見つけてしまったので、11時半ごろに終了としました。
朝一で奇麗な成魚体のヤマメとの出逢いがあったので、これでもう充
分と思えたのかもしれませんね。
クルマに戻って、お湯を沸かして、ゆっくりおにぎりタイムにしました。
<もうすぐ咲くかな、スイセンの花?>