オービスロッド25年保証対応に感激!
今シーズン、使い続けているオービスのフライロッド。
4月の記事を補足すると、実はこのロッド、会社の海
外の元同僚たちが私の定年退職の記念として、お金
を出し合って、贈ってくれたものだったのです。
素敵なプレゼント。嬉しくて、既に20回以上の釣行に
お供させてしまいました。(行き過ぎかなぁ…苦笑)
ところが、先日の釣行で、何とティップセクションが折
れてしまいました…(泣)。
<ティップが飛んでる…(ビデオからの切り出し画像)>
ティップトップから 9cm程の個所、最初のスネークガ
イドの上辺りから…。
たぶんキャスティング中に岩にでも当てた影響とか
から疲労骨折したのではないかと思われます。
ただ、25年間の保証があると聞いていたので、私も
米国出張の際に何度か訪れたことがある販売元の
オービスショップにメール連絡をすると同時に、オー
ビスの公式サイト(英語)からもサポートフォームで、
どうすれば良いのか問い合わせてみました。
すると、どちらからも、公式サイトの海外向けのロッ
ド修理申請フォームがあるので、そこから申請する
ようにとの返信がありました。
サポート窓口曰く…
We have changed how we repair/replace Helios 3 rod sections, streamlining the process and getting you back on the water quicker. You can set up the repair by going to our International Rod Repair web page and inputting the information requested. You can then give us a call at 800-548-9548, anytime from 8:00AM to 10:00PM Eastern Standard Time, to provide us with your credit card information. Once we get your repair set up, we will send you a replacement top tip section for your Helios 3. For domestic customers, you would receive the section within 5 business days, so it may take a little longer to get the section to you in Japan. Of course, this is based on availability of the rod section.
簡単にまとめると…
・ Helios 3 ロッドセクションの場合、オーナーがすぐ
に釣り場に戻れるようにプロセスを刷新した
1)Webページから海外向けロッド修理依頼フォー
ムに必要事項を記入して送信する
2)その後、電話を掛けてクレジットカード情報を
教える(米東海岸の夜10時=日本時間午前11
時まで対応!)
3)すると、すぐにティップセクションを送ってくれる
・ 米国内なら5日以内に送ることになっているが、日
本の場合はもうちょっとかかるだろう(もちろん、
ロッドセクションの在庫があった場合です)
※ 実際には、フォームを送るとメールで修理依頼番
号が送られてくるので、その番号を電話口で伝える
必要があります。
もちろん、「オービス公認ショップでいついつ頃に購入
されたロッド」であることやシリアル番号などはフォー
ム内で伝えましたが、その他は特に特別なことは何も
聞かれずに、送料用(一律60ドル)のクレジットカード
情報を伝えるだけで、在庫があれば即送ってくれるの
だそうです!
これって凄くありません?!
私としては、ギフトだったので領収書とかもないし、ど
うなることかと心配していたのですが、(英語がOKな
私にとっては)シンプル、迅速かつ手間のかからない
プロセスには正直びっくりしました。
25年間、何度でもこの対応をしてくれるなんて、凄い
かも!(とはいえ、ロッドは大切、丁寧に扱わなけれ
ば…大反省。)
※ 国内でご購入された方のサポートに関しては、販
売店にお問い合わせくださいね。
さて、折れたティップセクションを送る必要すらないと
の事ですので、一応バックアップとして、修理しておく
ことにしました。
折れたのが最初のスネークガイドのすぐ上だったので、
先ずはそのガイドを外します。(先日の釣行ではロッド
の事故の後、このスネークガイドをトップガイド代わりに
して釣っていました。)
ガイドの「脚」にかかっているエポキシをナイフで削る
ようにするととラッピングされたスレッドがほつれるの
で、それをグルグル解いて行くと綺麗に外せます。
そして、手持ちのトップガイドの中からサイズのあった
物を探します。サイズ3.5がぎりぎり入りませんが、お
そらく元々のトップのサイズがそれだったのでしょう。
4.0ではぶかぶかなので、細かいサンドペーパーで、
辛抱強くブランクを磨く様に削って、3.5のガイドがぎ
りぎり入るようにしました。
次にセメダインスーパーXをロッドティップの先っぽに
1滴付けてトップガイドを差し込みます。この時最も重
要なのは、ガイドの穴が他のスネークガイドの穴と
ぴったり並んで一列になる様にする事です。
はみ出たボンドを拭き取って、しばらく放置した後、
ナイロンのスレッド(黒)でラッピングします。そして
2液のエポキシ接着剤(30分硬化タイプ)を少しだけ
混ぜて、ラッピングの上に塗り、乾けば出来上がり
です。
先日の釣行では、心も折れかかったのですが、釣り
の方はすこぶる好調でした。替えのティップが来る
まで、修理して短くなったティップだとどんな感じなの
か、試してみようと思います。
### Update ###
オービスロッドの替えティップセクションが、リクエストを
出してから10日後(8/10)に米国から届きました。
<梱包も非常に丁寧です>
ロッドを送らなくても、新しいセクションは問題ありません。
上が替えティップ、下が折れた方ですが、差し込むと両方
ともドットのあるラッピングとの距離は、ぴったり16mmで
した。
あなたにおススメの記事
関連記事