ご近所にトラウト湖出現!?
家から車で15分の場所に新しい管釣りができたのは、去年の
10月下旬… その名も「
FISH UP 秋川湖」。
まあ、私のブログのタイトルがタイトルですので、一度は行かな
けれならないとは思っていたのですが、オープン当初から、あまり
評判がよろしくないようです。
でも、食わず嫌いはいけません。
行ってきましたよ!
8時半に着いて、6時間券3800円を購入。釣券には 14時40分と
記載してくれました。まあ、釣りを始めるまでに準備に10分位は
掛かりますね。
入るとすぐが、フライ優先エリアで、後ろがゆったりしていて、
キャスティングがしやすいです。ベンチとベンチの間のスペー
スに入らせてもらいました。
第一印象は…
・ とにかく広いです。私のキャスティングでは、向こう岸には
到底届きません。(汗)
・ 魚は居るみたいです。岸そばにも見えますし、回遊している
大物も見えます。(居る場所をどう探すかでしょうね。)
・ でも、水質はクリアとは言えませんね。まあ、透明度1m+
といった感じでしょうか?
さて、早速、春のドライフライをティペットに結んで、あちこちに
10投位すると、おっちょこちょいのチビニジマスが釣れました。
好活性の魚もいるようです。
巷の釣れない噂は、どうなんでしょうね?
結果から言うと、今日の釣果は6時間弱で40尾。
最後の1時間を除いて、1時間に5尾位のペースで釣れました。
(最後の最後に、私のノン・クロスオーストリッチフライを餌の
ペレットと間違えて群がるチビ達の爆釣タイムがありました。)
ロングキャストの引っ張る釣りで釣果を上げているフライマンの
方もすぐそばにいらっしゃいましたが、私は、ポンドの微妙な
流れを見つけてフライを沈めて流し、インジケーターであたりを
取る釣りに徹しました。
確かにバシバシ釣れる感じではありません。
ここは、ポンドなのにC&Rなので、魚はすれているでしょうか
ら、30分ごと位で、フライ・ローテーションを行いました。意外
にも、小さな16番のフライから大き目のカディスピューパや
ウーリーバッガーまで、どのフライでも反応が見られました。
でも、この釣り場には、この釣り場特有の難しさがありました。
一番良く釣れる魚は20cmちょっとのニジマスなのですが、
時々、45cm以上の大物が掛かるのです。繊細に釣りたくて、
6Xのティペットでおチビを釣っていると、ドッカーンと、大物が
掛かるので、何度もティペットを切られてしまいました…(汗)
でも、6Xだからこそ、上手く食ったのだと思いますし…。
それでも、40オーバーを2尾、ついでに名物奥多摩ヤマメ?
を2尾(1尾は9寸オーバー)釣ることができました!
13時半から14時ちょっとすぎまでの間、フライ優先以外の
場所をぐるっと回って、他にも釣れる場所を見つけました。
(爆釣タイムはその時です。)その後、余った時間を使って
休憩所で遅いランチを食べました。
「FISH UP 秋川湖」、ちょっとお値段は張りますし、釣りも
決して易しくはありませんが、大物や色物も釣れますし、
施設も綺麗、スタッフの接客もフレンドリーで、私は好印象を
受けました。
あなたにおススメの記事
関連記事