###
ということで(何のこっちゃ!?)、近年話題のスイッチロッド(注)のタックルを
揃えてしまいました。
まずは、先日ちょこっとご紹介したSAGEのTCXスイッチロッド、11フィート
9インチ、5番4pc。新品・保証書付です。
海外ネットオークションで、これ位なら買っても良いかなぁ?という入札価格を
入れておいたら、なんと落とせちゃったのでした!値引きしないことで有名な
SAGEロッド。国内の正規代理店価格に対して、送料込みで約半額となり
ました。(円高恐るべし!)
そして、このロッドに合わせるために、やむなく(?)購入したリールは
Nautilus FWX(Feather Weight eXtreme)5/6リール。
シルバーに赤いマークがかっこよくて一目惚れです。(ちなみにnautilus、
(ノーチラス)は、お察しのとおり、英語・ラテン語でオウムガイのことです。)
これも円高のお陰で、個人並行輸入価格は国内定価の3割+引き。
比較的安価なリールですが、品質は高級リールにも近いレベルとか…
本格的なディスクドラグのラージアーバーリールは初めてです。
スーパーライトなロッド(149g)に、スーパーライトなリール(108g)のコンボ。
さて、リールと一緒なら送料無料ということで、ラインも同時購入しました。
ショップがRIO社ラインを取り扱っているということで、
RIOの公式ページを
覗くと、各社各種ロッドの対応ラインリストがあったので、それを参考に、
同社がスイッチロッド専用に開発したRIO Switch Line 5/6Fを選択しました。
(独自テーパーのWFラインのようです。)
結果的には、オーブンレンジに決して負けない
散財、いえ自分へのご褒美を
してしまいました。(奥さまには内緒…って、この記事ヤバイっすね?大爆)
『 いえいえ、クリスマスも誕生日もプレゼントは、いりません! 』
注) スイッチロッドとは、片手でも両手でも、オーバーヘッドでもスペイでも
キャスティングができるという何でもありのロッド。一般的に通常のシングル
ハンドロッドより長く、スペイロッドよりも短い、超ファストアクションロッドの
ことのようです。
ちなみに私は「ダブハン」や「スペイ」など、当然未経験者です。
スイッチロッドは一般的なスペイロッドよりもずっと手軽な感じなので、
これからこのタックルで、ロールキャストの延長から、ちょこっとトライして
みようかな?などと思ってます。(菅釣りでも充分使えそうです。)
※ 今回、リールとラインの荷物には、関税、通関料、消費税合計1300円が
別途掛かってしまいました。どういう基準で税関が課税対象にするのかは、
良く分かりませんが、個人並行輸入では時々これがあります。まあ、仕方
ないですね。(より高価なロッドの方でなくて良かった…汗)
あなたにおススメの記事