昨日は、長年ブログでお世話になっている
KIF師匠&
ちさやんと、
奥日光湯川でのコラボ釣行でした!
でもですね。私、湯川は久しぶり。しかも
前回は「ボ」。
ガイドの資格など全くありませんね。(汗)
まあ、場所は知っているという事で、湯川初体験のお二人を
ご案内させていただきました。(皆で釣れば怖くない?)
※ プライバシー保護のため画像を加工しています。
<2015.6.6 晴れたり曇ったり、一時雨も…気温15℃、水温13℃>
朝8時の約束で、10分ほど前に湯滝レストハウスの駐車場に到着。
駐車しようとすると、大きなバンがいっしょに駐車しようとしています。
すると、ドライバーが、「〇〇さん?」って、私の名前を…!
ちょうど、一緒に到着しちゃいました。
長い間、サイバーワールドでは交流をしていますが、実際にお二人に
お会いするのは、これがはじめて。でも初めてのように感じない…
不思議なものですね。
ご挨拶と一日の段取りをだいたい話し合って、早々に準備完了。
早速、湯滝に入ると、KIF師匠が期待に応えて、ブルックゲット!
ということで、湯滝周りでちょっと遊んだあとは、
下流まで遊歩道を歩き、小滝の下流で午前中は釣ります。
お二人が、それぞれご自分の釣りに専念する中、
私は私でやらねばならぬことが…
そう、前回釣行のリベンジです。
何度か反応はあるものの、釣れずに10時前…。
ここでは、クリーム色のパラシュート・フライを見に来た1尾が
Uターン。
ウ~ン…
そこで、脳裏をかすめたのが、朝見た大~きなカワゲラ。
ボックスから10番の大きな
スティミュレーターを探して結びます。
数投後…
何年振りかでのリベンジ、達成!
これで、気が楽になりました。
更にまあまあサイズのブルックを追加。
ちょうど、遊歩道からすぐ降りられる場所で撮影していたので、
たくさんのハイキングの皆さんに囲まれてしまいました。
まあ、これも湯川の釣りの特徴ですね。
11時半には、小滝下の橋の近くでお二人と合流しましたが、
まだまだ釣り足りない???
お昼は後回しにして、1時近くまで釣り続行です。(笑)
その後、一端レストハウスに戻り、駐車場でお昼にしました。
お二人は、暖かく、でも落ち着いた雰囲気一杯で、これもまた
楽しいひと時でした。まあ、全員釣れていたという安堵感もあった
のかもしれませんね。(詳しくは、それぞれのブログでどうぞ。)
午後は、小滝まで戻って、滝の上流から釣り上ることにしました。
3人で順番に釣るというより、それぞれ釣りをして、一番後ろの
人が順次上流のポイントに移動して先頭に立つという、岸から
回り込める湯川ならではのシステムが自然にできました。
<ちさやん、釣ったのは枝ばかりではありませんよね?>
<KIF師匠は名人の域ですね。>
私はというと下流にいた時、この場所の岸際にライズを発見。
<写真は上流からです>
最初は下流側から狙ったのですが、全く反応はなく、岸から
上流に回って、フライを流し込むと、なんと大物が掛かります!
流れ込みから落ちそうになるのを必死にこらえ、掛かった魚を
いなして、小さすぎるネット(内径21cm)で、取り込みます。
34cmありました!
って、これニジマスですよね?(後で、レストハウスのおじさん達は
ホンマスだと言ってましたが…)
とにかく、大物ゲットで気分は最高!
その後も、おチビに混じって、かっちょいいブルックを追加…
奥日光は気温も15℃止まり、風も冷たくて体には堪えましたが、
虫は飛びまくり、ヒゲナガにかぶりつく大物も観察できました。
そんな中、お二人はしっかり釣れたようで、初めての湯川を
堪能していただけたようです。
結局、私も自分の釣りばかりで、やっぱりガイドとしては機能して
なかったと、反省しきりですが、無事17時前には、お二人とも
アンケートと交換にバッジをゲットできて、良い一日を過ごして
いただけたようです。
<お土産までいただきました…すいません。>
KIF師匠、ちさやん、ガイドとしては最低でしたが、またどこかで、
よろしかったらご一緒させてください!楽しかった~。
###
ビデオバージョンでもどうぞ!
あなたにおススメの記事