リアル系カディス・ラーバ(簡易版ビデオ付)
先日の養沢釣行で、活躍したニンフフライですが、
随分前に
リアル系カディス・ラーバとして紹介しています。
その後、釣具屋で見つけた板オモリをマテリアルとして採用し、
重さをアップしました。
梱包用のマテリアルと共に短冊状に切って使用します。
そして、リアルに見せるために手間をかけて付けていたフェザント
テイルのレッグの代わりにそのままマラブーのテール材を前に回して、
ファジーなレッグに変更してみました。
タイイングが随分楽になりましたが、実力は維持できているようです。
先日の釣果。お墨付きです。
<皮一枚でしたが…(汗)>
さて、良い思いをしたので、補充しておきます。
<リアル系カディス・ラーバ簡易版>
・ フック: Maruto c46FWBL #10
・ スレッド:ダークブラウン
・ テイル/エラ/レッグ:マラブー(黒)のファイバー
・ ボディー:薄い梱包材を短冊状に切って使用
・ ウェイト:板オモリを短冊状に切って使用
・ 着色・ コーティング:使い古しの油性マーカー、UVシーラー
巻き方はビデオでどうぞ。
今までは三脚に乗せたRX100で肩越しにビデオ撮影してましたが、
ズームがあまり効かないのがこのカメラの弱点。今回のビデオは、
正面から別のデジカメを使用。色合いはイマイチですが、接写気味に
ズームを効かして手元が良く見えるように撮ってみました。巻き方は
分かりやすくなったでしょうか?
増産時に梱包マテリアルのオリジナルカラーのバージョンも作って
みました。スレッドはLight オリーブ、テール&レッグはブラウンの
オーストリッチファイバーを採用。最後にヘッドを作る時、スレッドを
茶色に着色してヘッドを濃い色にしています。
これはこれで、なまめかしくて良さげでしょ?!
増水の重い流れでも、すぐ沈めることができるフライです。
あなたにおススメの記事
関連記事