落ち葉替わりの術?

jbopper

2013年09月01日 22:10

<某河川、晴れ時々曇り、気温21~26℃、水温21℃、渇水>

いよいよ9月ですね!

今週末は、土曜日に急用ができ、日曜午後にも諸用があり、
しかも台風が来るということで、釣りは半ば諦めていました。
でも、こちらの日曜の予報は、雨どころか真夏の暑さとか…

だったら、時間制限があっても、納涼には渓流が一番!
朝から、しばらくぶりの流れを見に行ってきました。(笑)

入渓したのは、午前7時前。朝の渓流は気持ち良い!
でも、この時間だと諸事情(老眼)でフライのアイにティペットがなか
なか通らないし、水面はギラギラして、フライが見にくいこと…(汗)



苦労しましたが、1時間ほどして何とか1尾目ゲット!


<日差しの関係でこんな色の写真に…>
ところが、水温のせいなのか、全く続きません。
時々、フライを見に来る魚影は見えますが、同じところに流しても
2度と出てきません。

 『ダメだ~、魚やる気な~し!』

結局、10時ごろにおチビが一尾、そして11時になってやっと…


<お腹プックリの18㎝!>

ムキになって、お昼も食べずに釣り続けたら、魚の活性が良くなって
きたような…(嬉)



12時半、小さいけど綺麗なヤマメが釣れたので、釣れた場所のそばで、
おにぎりタイム!



再開後、すぐに20㎝のヤマメゲット!



そのまたすぐ後、良~い感じの流れで、良~いサイズのヤマメが
もんどりうって、フライに飛びつく!

 手応え…

 …が、

 フッとそれは消え…

 手元に来たのは…



 枯れ葉かよ!(しかも2枚、爆)

残念でした。(この渓のヤマメ、やるの~!)

さてさて、今日は早めに帰るのですが、実はこの場所は微妙…
この辺だと最寄りの脱渓場所は川通しで戻らなければなりません。
そこで取り出したのは…



携帯用ロッドソック
リール側をネオプレーンの袋に入れて、バックパックに入れれば、



両手をフリーにして歩けるだけでなく、ロッドのガイドを木の枝とかに
引っかける心配もありません。

川通しで30分間歩いて、汗だくになりましたが、無事14時脱渓。



今日も楽しかった!

あなたにおススメの記事
関連記事