渓流解禁!
<ピクチャーエフェクト:水彩画調>
今週は忙しかったのに、今朝は6時半に起きました。(魂胆見え見え…笑)
そして、8時半には、昨日解禁したばかりの渓に立っている自分がいました。
(毎日の都内への通勤は大変だけど、これだから秋川ライフは止められません。)
さてさて、気温はたったの2度、水温4度。水量少なめ。まだ雪が残る斜面も
ありますが、無視してドライで釣り上ることにします。
<写真は昼頃の計測値。水温6度位まで上がりました。>
とはいうものの、早春の朝の渓魚は反応が悪いもの。
1時間半経ち、竿抜けポイントで一回反応があっただけ…う~ん、大丈夫かな?(汗)
諦めずに、ロッドを振り続けて10時半。小渓流にしては、まずまずのポイント。
頑張ってロングキャスト!
ゆっくりの流芯にフライを流してあげると、素直に出たのは…
18cmほどのヤマメでした!(祝、解禁!バンザ~イ。)
この後、奇妙な光景を見ました。
2尾の20㎝程のヤマメが互いに突っ付き合いながら、水面をチャポチャポいわせて
絡み合いながら、上流から下流に流れていきます。当然フライなんぞ無視。
この時期に産卵行動?それとも縄張り争い?
さて、このポイントではメンディングをしながら、流れ込み横にフライをずっと留め…
ムクッと出てきたのは、19cmほどのイワナでした!
可愛いやつだぜ!(『次男坊ネット』も良い感じ!)
お昼はマッシュルーム?
って、キノコについては全く無知な私、当然手は出しませんよ。(笑)
(お昼はいつものおにぎりでした。)
やはり、12時前後から魚の活性が上がってきたようです。
おチビちゃんたちが、次々と釣れ始めました。(おチビは、ほとんど写真も撮らずに
フックを持って触らずにリリースしてあげました。)
今日は早い流れから飛び出す魚はほとんどなくて、どれもゆっくり目の流れや
緩流ポイントで、「しょうがねえなぁ…」みたいなタイミングでフライを咥えます。
大物がいなかったわけではありません。注意せずにある流れに近づいたら、
25㎝位のヤマメとにらめっこしてしまいました。(驚)
当然、フライを流しても後の祭りでした…(汗)
ということで、久々の渓流釣行で足腰も疲れてきた15時過ぎ。
昼過ぎには7度まで上がった気温も、北風と曇り空で結構寒く感じます。
このポイントで、まあまあの魚がフライを突きに来ましたが、フライにドラグが
かかって、フックにかからず…
『ひょっとして?』と思って、もう一度ティペットに余裕を持たせて流し直すと…
サビサビのヤマメですね!
この一尾でちょうど『ツ抜け』たので、15時半解禁釣行終了です!
大物は(実際)見ただけでしたが、まずまずの渓流シーズン開幕でしょう。
<ピクチャーエフェクトで、もう一枚>
あなたにおススメの記事
関連記事