いつの間にか師匠(?)となってしまった私…
今日は、2人の弟子(?)と一緒に
奈良子釣りセンター。
事の始まりは、この春、敢行した
ブートキャンプ。
その時のひとり、Oさんは完璧にフライフィッシングに
はまってしまったようです。(アハハ!)
そして、1ヶ月程前に奥多摩フィッシングセンターに行った時
Oさんとバッタリ!でも、彼(?!)といっしょだったので、
その時はあまりお邪魔はしませんでした。それでも、彼も
初めてということだったので、ちょっとだけ指導してあげたら
今度は彼(Kクン)が私と一緒に釣りに行きたいということ
だったので、今日の釣行と相成りました。
###
私が着くと、二人ともポンドで釣りをしていました。
私もそちらに行って、まずは、キャスティングの指導です。
ルアーフィッシングのなごりか、どうしても手首を使いすぎて
しまうOさん。釣りのセンスは抜群ですがフライフィッシングで
キャスティングはとっても重要ですよ。
それに対して、ちょっと教えてあげただけで、直ぐに綺麗な
ループが作れるようになったKクン。中々筋が良いです。
(説明されたことをすぐ実行に移す素直さは上達への早道!)
教えながらキャスティングしてたら掛かったニジマス相手に
掛かった時にどうすれば良いかも一通り教えました。
まあ、数メートル前にラインが飛べば、何とかなるでしょう…
ということで、いい加減師匠?の私は、ここでポンドを離れ
2人を残してさっさと流れの釣り場に行ってしまいました…
(まあ、二人で釣れば釣果云々関係なく楽しいでしょう。)
そして、私は、下から上流(C&R区間の途中)まで一通り、
釣りあがってしまいました。
ひとりで勝手に4種達成(してるわがままな師匠)!
<ニジマス/アマゴ>
<ヤマメ/イワナ(泣き尺)>
お昼頃戻ると渓流サイドで二人とも釣ってます。
何匹か釣果もあるようです。(よかった、よかった。)
ストーブのある暖かな休憩室で3人でお昼を食べながら、
フライボックスを見せてあげたり、色々話したり…
午後は、彼らが上流を目指します。
こちらの場所は、中々厳しかったようですね。
(そりゃ、最初からはなかなか釣れませんよ。)
でもここでも、Kクン、メンディングのやり方を教えたら、
すぐ実践していました。(この調子なら釣れる日は近いぞ!)
その後、下流の渓流ゾーンで、Oさんとロッドを交換。
Oさん、釣行前にロッドに不満を言ってましたね。
Oさん、私のSAGE XP486、振りやすそうです。
すぐ釣りました。
でも、私もOさんのGRAINの入門者ロッドと彼女が生まれて
初めて?巻いたエルクヘアカディス??で、本日最大の
38cmのニジマスを釣り上げてしまいました。(フニャフニャの
ロッドで結構大変でした。やっぱり、もう少し硬いロッドじゃ
ないとキャスティング練習も辛いかも…)
<ネットイン・ヘルプありがとう!>
今日は結構寒くなったけど、雨もほとんど降らずに無事終了。
釣果もそこそこあって、二人とも益々フライフィッシングを
好きになったんじゃないかな? だとしたら、大成功!
あなたにおススメの記事