微妙?恩方マス釣場
釣り〇鹿の私は、週末になるとどこか行きたくなって仕方ない。
昨日色々調べて、目をつけていたのは、「
恩方マス釣場」。
ところが、今朝は大寝坊!(仕事の疲れが溜まってたのかな?)
どうしようかと迷いつつ、10時半家を出発。
着いたのは、何と11時ちょっと過ぎ!(家からたったの18km!
しかも峠を越えた裏道なので、行きも帰りも楽々です。)
でも、この時間から、3650円はもったいない…
半日券もありません。でも、来ちゃったし…
エエイ!っと、受付でもらったバッジは、#4。
他にルアー&フライエリアには、3名しかいません!
しかも、この方たち、家族連れで、昼過ぎにバーベキューエリアに
行ったきり戻ってきませんでした。
つまり、半日、ほぼひとり貸しきり状態での釣りでした!
さて、肝心の釣りですが、ちょっと微妙です。
###
フライ&ルアーエリアは、下流部にありますが、
自然の流れを幾つかに区切った150mほどの区間となります。
写真は下流側から徐々に上って撮影したものです。
里川風の流れとでも言いましょうか。あまり変化、ありません。
最初は、3名の釣り人+子供2人と子犬2匹がいたので、
私は一番下流から釣りました。
ニジマスが、元気いっぱい、バクバク、ドライに飛びつきます!
でも、サイズの大きなものはいませんでした。(20cm~25cm程度)
ここでは基本的にC&Rは禁止だそうです。
釣れたものは、持って帰れということで、魚が育つ環境では
ないんでしょうね。
また、最近は大物を放流していないのだそうです。
※ C&R禁止なのに、料金は10尾まで。11尾以上は追加料金…
私は、最初から小さいサイズはリリースしちゃいました。
帰りに、
「バーブレスでしかも魚を丁寧に扱っていたので、
小さいサイズは、リリースしちゃったんですけど…」と、
受付のおじさんに正直に謝ったのですが、おじさん曰く、
「その辺の判断はお任せしますよ。」と言っていました。
(たぶん、弱りすぎた魚を放つ人も多いのでしょうね。)
結局、11時半から16時までに、ニジマスばかり25尾くらい
釣りました。
一番面白かったのは、ルアー&フライエリアの最上流部。
ここで、釣って良いのか知らなかったのですが、
とにかく、誰もいなかったので、釣っちゃいました。
同じ流れの中から、次々に虹鱒が飛び出しました!
(ここで、一番の大物も出たのですが、ティペットごと
フライを持って行かれてしまいました。)
最後に恩方マス釣場について、私的な観点でまとめますと…
<良かったこと>
・ とにかく、家から近い!高速も渋滞もない!
・ 人が少ない!日曜なのに今日はひとり貸しきり状態。
・ そのせいか、ドライでもどんどん釣れた!
<悪かったこと>
・ 対象魚は、ニジマスのみ
・ しかも魚のサイズが小さい
(先々週までは28cm程度の放流もあったとか?)
・ ルアー&フライエリアはあまり広くありません
・ これで、3650円は、どうだろう???
(私的には高速代が掛からないので、OKかな?)
あなたにおススメの記事
関連記事