雨の合間に奈良子へ

jbopper

2008年08月05日 21:11



夕べはすごい雨。でも、今日の昼間は大丈夫そうな予報。
こういう日は何か良い事ありそうですよね?
そして、今日はお休みです!

というわけで、家を8時過ぎ出発。久々の奈良子釣りセンターへ。
最近、大物にも出会っていないし、たまには管釣も良いでしょう。
やはり昨夜の雨で増水気味。若干濁りも出てますが大丈夫です。

9時半開始!天気は曇天。
(昼過ぎ、晴れ、でも2時半ごろから…)
まずは、管理棟そばの「修練の場」で、フライ試し。
(奈良子釣り場案内はこちら
いつものパイロットフライ、アダムスパラを流してみますが、
見には来るけど食べません。何度か試しても駄目なようなので、
すぐ、ブラックパラシュートへ変更。

すると一発でニジマスが反応しました。



なるほど、奈良子のHPで言っていた様にこの季節は
テレストリアルなんですね。

そうこう言っているうちに、人が釣場にぞろぞろやって来ます。
今日は、あくまでC&R区間がメインのつもりで来たので、
さっさと自然渓流エリアのほうへ移動です。

そして、「足止りプール」へ。
ここは、結構大物が底に着いてるんですよね。
1月に来たときは、ストリーマー系で良い思いをしました。

今日は、ウーリーバガー(オリーブ)を流して、ニジマスを2尾。
でも、沈ませての当たり、なかなか取れません。
もっと大物もかかったのに、バラシを数回…

 

ここから、続きません。
流れが増したところで沈めて釣るのは苦手です。
どうにも合わせられないし、フライ先行なのか
インジケーター先行にすべきなのかも自信がなくなった…

頼りのブラックパラシュートにも反応が悪い…

「大岩」のそばあたりで、フライチェンジをしようと
ふと目に付いたのは自己流ロイヤル・ウルフ風フライ。



タイイングを始めた当時に練習のため巻いたフライで超ヘタクソ。
(レシピまで違います。ウィングのカルフテールがないのでEHです。)
3年くらいフライボックスに入れっぱなしでした。

HPには派手なフライが良いとあったので決めました!

すると、すごい反応です!
流芯近くからでもガツガツ飛び出してきます。
でも、フライがデカイのでちゃんと食わせてあげないと駄目みたい…

やっと慣れたところで、ヤマメ2連発!!!

 

 

この後、「癒しのプール」以降でもニジマス2尾追加。

 

そうこうしているうちに、手持ちのロイヤル・ウルフ(風フライ)は
フライの墓場(枝)にロストです。

仕方がないので、10番のEHC(ボディはダークグリーン)に交換。
すぐに、ニジマス追加!でかくて、派手なフライが良いぞ!



そして、出ました。巻頭のイワナ君(30cmちょうど!)。

  

3つ目の写真にあるように、このイワナが出たのはひとつ上の
流れの一番右のとろとろの流れの中、落ち込み直前。ラインを
手前の岩の上に乗せて、ゆっくり流れるフライにバシャ!
この深さじゃ、どうせチビかと思いきや、なんと尺イワナでした!

C&R区間で尺イワナが釣れて、大満足!

ふとあたりを見回すと、なんか暗いぞ…時計を見るとまだ2時半。
とりあえず、「親知らず」ポイントまで行きましたが、雷雨でも
来そうなので、ゆっくり歩いて釣り下りながら、戻ります。

振り出しの「足止りプール」でもう一尾のレインボーを追加した
ところで、管理人さんが、そろそろ止めましょうと業務連絡。


(結局この一尾で「ツ抜け」できました。)

4時前というのにあたりは結構暗くなり、私がバーベキュー
テーブル付近に来るなり、土砂降りの雨!



この雨じゃ、今日はおしまい。
コーヒーを一杯いただいてから、退散しました。

あなたにおススメの記事
関連記事